ツバメ対策(土屋)斉藤林業スタッフブログ

この時期、お引渡し前の現場では

ツバメに悩まされています。

お引渡し前のお住まいに巣を

つくられてしまわないように

毎年ダ○ソーのヘビのおもちゃを設置して

諦めてもらうようにしていたのですが

お引渡し直前のお客様より

こんな連絡が…

おもちゃだとバレています😅

別の対策を考えないとですね。

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

3+

難しい(林)斉藤林業スタッフブログ

普段の仕事では、主にサッシ枠や建具枠といった枠材の加工をしています。

※写真の窓廻りの木部がサッシ枠になります。

難しいと紹介するパーツがこちらになります。

ただの細い板ですが

溝にピッタリ入る精度で加工します。

緩くてもダメ、きつくてもダメ。

精度よく加工できるとサッシ枠の完成となります。

ぐんまの木の家 生産 林裕之

4+

建て方工事!!! 斉藤林業スタッフブログ(萩原)

建て方工事はやっぱりすごい!

1階の柱を立てて…

2階の柱を立てて…

屋根を架けて…

スターウッドを張って…

ここまでをたったの1日で終わらせてしまう大工さんたちは本当にすごい!

この早さには毎回圧倒されてしまいます!

お客様係 建築部 萩原

5+

やっぱりかっこいいね!棟梁!! 斉藤林業スタッフブログ 高橋俊彦

先日の上棟式での写真です。

群馬県産材の証であるシールをお子様に貼って頂いていますが、高い部分の木材は誰も手が届きません(*_*)

そこで棟梁がお子様を抱っこして、たかいたかい!!

写真でもわかる、この手の筋!さすが棟梁!!

群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 高橋俊彦

1+

刈り込み剪定(新井)斉藤林業スタッフブログ

第一工場に『マサキ』という樹木がありますが、もの凄く荒れていて気になってしまい、我慢ができなくて刈り込み剪定を行いました。

刈込鋏で円筒形に仕立ててみました!!

とてもスッキリしました。

これで気持ち良く仕事に専念することが出来ます!

ぐんまの木の家 生産 新井正人

5+

変な形の可動棚?! 斉藤林業スタッフブログ(大塚)

先日、お引き渡しをさせていただいた物件での、洗面化粧台の下に設置した可動棚ですが、配管を避けての可動棚を作成いたしました!

1段目と2段目でも実は、形が違うんです!

実際に形にしてくださる、家具工房の皆さんには頭が上がりません!😭

お客様係 建築部 大塚

4+

窓前ミラー(納見)斉藤林業スタッフブログ

先日、鉄工所さんにお願いしていたあるモノが届いたので取付をしました。

…とその前に、真鍮が良かったのですが予算の都合上、スチールで作ってもらったものを真鍮に変身させる作業からです。

アマゾンで購入した塗料で塗装していきます。

細かな部品も塗っていきます。

壁に下地を取り付けて

完成!!

玄関土間にある洗面にミラーを取り付けました。

鏡はイケアで¥799で買ったアクリルミラーを使用しコストダウン。

ブラケット照明の真鍮色と合わせた真鍮塗料もなかなか良い感じに仕上がりました。

窓前にミラーを付けるのは少し勇気がいりましたが、昼間は自然光に四周から照らされるので、顔が良く見え女性のメイク用にはおススメです!

最近はテスト勉強の為、休日は家で過ごすことがほとんどですが、

ふとした瞬間に見える綺麗な景色を楽しみながら

快適に過ごさせていただいております。

群馬の木の家 メンテナンス部 納見毅

5+

田植え(新井)斉藤林業スタッフブログ

先日の休日に実家のある利根町へ、田植えに行ってきました。

私は定年退職したお義父さんと15年前から米作りを始めました。

自分たちで育てたお米は格別です!!

今年は長男(7歳)も田んぼデビューです。

まだ早いかなっと思っていたのですが、かなりの戦力になりビックリしました。

子供たちに田んぼを引き継げるように頑張って続けていきたいです。

早く新米が食べたい、食いしん坊な親子の休日でした!

ぐんまの木の家 生産 新井正人

7+