プチ木工(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

飯能市のS様邸も完成間近、もうすぐお引き渡しです。
https://www.saito-ringyo.jp/blog/2025/01/31/敷地を活かす(飯塚)斉藤林業スタッフブログ/

キッチンメーカーの引き出しキャビネットと造作のカウンター収納を組み合わせたハイブリッドカップボードが素敵です。

さて今回、DIYでS様邸用のアイテムを製作いたしました!

♪テッテレー♪(ドラえもん風に)

シンプルで機能的なフォルムは、バウハウスデザインの流れを汲むディーター・ラムス率いる往年のBRAUN製品をイメージしました。

先端はこのように丸い穴が掘られていて、謎のくびれが掘られています。

さて、このアイテムは何をするためのモノでしょうか?

答えは

高い窓を操作するための棒でした。
この窓は外観を整えたり外と室内の視線や景色を制御するため、この高さこのサイズでお打合せさせていただきましたが、操作するチェーンやロッドがいつもぶら下がっているのを避けた結果このような操作に落ち着きました。
(意外にちゃんと使え、ほっとしました。)

先端に刻んだくびれにも意味がありまして

窓枠にジャストフィットして棒が壁にピタッと収納できます。
(撮影者の大塚に渾身のドヤ顔!)

さて、この棒のネーミング問題ですが・・・・

閃きました!

忙しい時に借りたいのは?    
       →NEKONOTE
では、痒い所にとどくのは?
       →MAGONOTE

高い所の窓にとどくので、
       →MADONOTE に決定!

S様のお役に立てば嬉しいです。

お客様係 飯塚邦彦

10+