こんにちは!
斉藤林業の佐竹勝太です!
今回は職人さんのカッコ良さを語ろうと思います!
お家が出来ていく中で職人さんの技術は数え切れない程あります!
その中でも現場に行ったときに取れたカッコいい写真を見せちゃいます!

この方はタイル業者さんでいつも斉藤林業のタイル施工を担っています
タイルの貼り方、目地のモルタルの埋め方、全てにおいて手際の良さと愛情を感じます!
斉藤林業 お客様係 建築部

佐竹勝太
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
こんにちは!
斉藤林業の佐竹勝太です!
今回は職人さんのカッコ良さを語ろうと思います!
お家が出来ていく中で職人さんの技術は数え切れない程あります!
その中でも現場に行ったときに取れたカッコいい写真を見せちゃいます!
この方はタイル業者さんでいつも斉藤林業のタイル施工を担っています
タイルの貼り方、目地のモルタルの埋め方、全てにおいて手際の良さと愛情を感じます!
斉藤林業 お客様係 建築部
佐竹勝太
皆さん、こんにちは!
私事ですが、
遂に
遂に、やっと、3年越しで、
『レモン』が出来ました。
自家製のレモネードとジンジャーエールを作ったのがキッカケで、
試みたレモン栽培。
花は咲き、喜び、花が散り、泣き
花が咲き、喜び、花弁が散り、花の軸が丸くなり、喜び、花の軸が落ち、泣く
今年は、その先に行きました!
。 ( ˃ ⌑ ˂ഃ ) やったー
こんなのも!
こんなのも!
家をもつと、「シンボルツリー」や「日射遮蔽用や目隠し」「花や紅葉」
少し、緑が欲しいな・・・
という所ですが、
果樹。
良いですね!
ちなみに、『ブルーベリー』は花も実も紅葉も楽しめる、素敵な果樹です。
ご参考になりましたら何よりです。
群馬の木の家
現場監督として仕事をさせて頂いていると
車での移動中
現場付近にてかっこいい建物があるとすぐに見学し、議論、討論が始まります。
こんなお家いいよね!こここんな風にしているんだね!
なんて勉強会になるんです
神社仏閣や純和風など
数十年前の教科書でしかみたことのない作り方!
何年経験しても日々勉強です。
ぐんまの木の家
斉藤林業 高橋俊彦
こんにちは!
斉藤林業の佐竹勝太です!
今回は斉藤林業のこんなところ!(こだわり)を紹介します!
斉藤林業では床下エアコンを採用しています。
その他にも二階建てのお家では壁掛けエアコンを付けて冷気を回しています!
そこでエアコンからの吹き出し口や吸込み口を限定してより冷気や暖気を循環しやすくする為エアコンカバーをつけています!
ここも斉藤林業らしさが出てますね!
斉藤林業 お客様係 建築部
佐竹勝太
今月お引き渡しになりました、K様邸にて、
わたし金岡、見つけちゃいました。
斉藤林業家具職人の素晴らしき細部へのこだわりを・・!
それがこちら!
リビングの角に設けた稼働できるテレビボード✨
すてき!
・・ただ感動するにはまだはやいです。
見てほしいのが、こちら!
分かりますでしょうか。
巾木に合わせて、天板が少し出ているのです・・!
角に設置した時のはまった感がたまらないです。
気持ち良いですね、これぞ職人技!素晴らしきこだわりです✨
斉藤林業の家・家具には、こういう何気ない、言ってしまえば地味なしかし繊細なこだわりがたくさん詰まっているので、楽しいのです。美しいのです。
みなさまも、展示場や見学会にご来場いただいた際には、斉藤林業家具職人の地味な繊細なこだわりを見つけてみてはいかがでしょうか✨
斉藤林業 お客様係 金岡 杏紗湖
こんにちは、今回はメーカーの洗面化粧台から、一部造作洗面台へ工事をおこなってきました。(洗面台下部残し)
1.鏡部分を木枠にして鏡を設置
2.木枠下端をタイル張り
3.壁側面をパネル張り
既存洗面台も、日ごろからお掃除をしていただいているため新規で入替えたように仕上がりました。
引き続きお手入れ頑張ってください(^^♪
ぐんまの木の家 お客様係 福嶋伸徳
昨日、会社に出勤しいつものように車を止め玄関に向かう途中、ふと左手を見る
と何かが建物の壁に止まっているのが目にとまりました。
近寄ってみるとふ化したばかりのオニヤンマでした。しかも2匹。
ふ化したばかりのオニヤンマを見たのは初めてで、朝からラッキーな気分になりました。
ぐんまの木の家
総務経理 福富正志
これは私が家づくりを始める少し前に出会った、今でも好きな言葉のひとつです。
きっかけは大好きな住宅のひとつである「中心のある家」の家主兼建築家の阿部勤さんがインタビューでおっしゃっていた言葉で、元はスウェーデンの画家カール・ラーションの家の天井に書かれている言葉だそうです。
この言葉を知った瞬間に、自分がなぜ自然素材に惹かれるのかが分かった気がしました。
思い返せば入社時の面談で、社長に自然素材は好きですか?と聞かれ素直に即答できなかったことを後悔していました。
その当時からもちろん自然素材は好きでしたが、なぜ好きなのか一瞬考えてしまって即答は出来なかったのです。
自然素材が人体にやさしいことなどは知ってはいましたが、まだ惹かれる理由が他にもある気がしていて迷いがありました。
この言葉に出会って理由がわかった気がしたのです。
自分なりにこの言葉を言い換えると、正しく時間を記憶してくれるもの(正しく経年変化をしてくれるもの)は、時が経っても古さを感じない。
新建材は傷や汚れが付きにくいように(落ちやすいように)コーティングがされています。その為、経年変化のスピードも自然のものではなく人工的なものです。
自分自身が年を重ねるように同じ時間軸でお家も時を重ねてくれると、同じときをすごしてくれている錯覚を感じ惹かれてしまうのです。
流行りやデザインも影響しますが、住宅展示場の他社の建物が数年で建て替えを行うなか、もう少しで15年経つ弊社並榎の展示場に古さを感じず、むしろベテランの安心感を与えてくれる魅力を感じるのは、自然素材のもつ、この能力なのではないのかなと思っています。
手前味噌で、すごく個人的な偏った解釈ですが
そんな気持ちで自然素材のお家に触れてみるのはいかがでしょうか?
この言葉を大切にしつつ建てた我が家も、一年半ほど経ち
娘は、柔らかく、やけて味が出てきた杉の無垢床の上でくつろぎ
息子は、窓辺で本を読みながら大好きなじぃじが来るののを待ち
父は、二階でいろんな表情の赤城山をたのしみながら、勉強に励んでいます。
ぐんまの木の家 メンテナンス部 納見毅
高崎展示場の庭にあるキッチンガーデン(家庭菜園スペース)で、
ちょっと不思議な野菜が収穫できました!
一見カボチャのような、まんまるのフォルム…
実はこれ、ピーマンなんです!
見た目にちょっとびっくりしましたが、香りはしっかりピーマンでした。
ミニトマトもまだ青い実が多いですが、
房になってどんどん育ってきています🍅
これからの収穫がとても楽しみです♪
形や大きさはバラバラでも、自分で育てた野菜はやっぱり格別の味わい。
(※私が育てたわけではないですが...)
「食べる」までの過程を楽しめるのも、家庭菜園の魅力ですよね!
お庭のちょっとしたスペースでも、十分楽しめます🌱
これから家づくりを考える方にも “家庭菜園のある暮らし”、おススメですよ♪
ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美
実は家で猫を3匹飼っています
3匹のうち写真の2匹は人懐っこいので、よく寄ってくるのですがもう1匹だけは…なかなか寄ってきてくれません( ̄ω ̄;)カナシイ…
今朝も自分より小さいはずの箱にすっぽりと入っていました…
珍しいので撮っていたら目が合ってバレました(;^ω^)
毎日賑やかですが仕事から帰る度に癒しをくれる猫達。
これが小池の癒し、明日の活力です(๑`•ㅂ•)و✧
群馬の木の家 家具工房 小池優樹