水無月祓いの旅①(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

6月に入りました、今年もあと半分ですね。(はぁ~)
神社で半年間の罪や穢れを祓い、残りの半年を無病息災で過ごせるように祈願するのが水無月祓い(または、夏越の祓い)です。

今回はキャンプではなく、半期の忘年会を兼ねた水無月祓い紀行(奇行?)の報告です。
AM6時半に自宅をスタート、まずは利根川に着きました。
「利根川沿いを終点まで行ってみよう」と思ったからです。

今回の相棒(道連れ)は錆び錆びのホイールを入れ替え、
新品タイヤに交換されヤル気マンマンのカブ。

なるべく利根川に沿って進みます。


8時半、ここは熊谷の葛和田渡船場、群馬県側の千代田町と結ぶ県道扱いの現役の渡し舟の埼玉県側の発着場です。
渡し舟の料金はなんと無料、そして両県側とも路線バスでつながります。
原付バイクなら乗船可能だったことを後で知り、残念でした。

ここから3時間走り到着したのが茨城県の、

ラーショ日本一の呼び声高い「ラーメンショップ結城結束店」
今回の旅のグルメチェックポイント です。
平日11時半だというのに30分待ちで期待が高まります。

ラーショ基本のネギラーメンをデフォで注文。
濃い目の味ですがたっぷりの背油の甘味とシャキシャキ感を残したネギのバランスが良く、値段も他の多くのラーショより良心的で大満足でした。
(ラーメンショップはフランチャイズの縛りがユルく、店によって味も値段もメニューも違うので面白いです。)


13時過ぎ、また利根川沿いにルートを戻し海から52キロ地点。

30分後に

東国3社のひとつ香取神宮に到着、カロリー過剰摂取の罪を祓います。


大祓の6月は多くの神社で↑茅の輪(ちのわ)が祀られており、
書かれている作法に則ってお参りしました。
(これでカロリーもリセット、もはや茅の輪がゼロにしか見えません。)


そのあと更に1時間半走ってようやく千葉県銚子港に到着、
出発から195キロ、9時間かかりヘトヘトです。
でも、今日のゴールは最短ルートで50キロ以上先の九十九里浜、
泊まれる格安健康ランドを目的地にしたことを後悔しました。


犬吠埼灯台や


風力発電の大風車群に立ち寄り気を紛らわしながら、


なんとか日没までに健康ランド最寄りの海岸に辿り着きました。
出発から約12時間、距離にして306キロ 、疲労とお尻の痛みで黄昏れるしかありませんでした。

(続きは次回)

お客様係 飯塚邦彦




4+