シーリングファン(土屋)斉藤林業スタッフブログ

今年も気温の高い日が多くなると

言われていますが😣

前橋支店では厳しい暑さに備えて

シーリングファンを設置しました

シーリングファンといっても照明の

ダクトレールに取付けるタイプのものです

思ったよりもコンパクトでしたが

これが意外と優れもの!

しっかりと効果を発揮してくれています 

厳しい暑さを乗り切れることを期待します

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

3+

移動式蚊取り線香(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

梅雨っていつだっけ?と思うほど暑い日が続いていますね💦

冬が好きな私にとってはしんどい季節です。暑さもですが、あの虫も…。

夏になると現れるあの虫。そう、「蚊」です。

「カ~」という鳴き声を聞くと鳥肌がたちませんか😫

刺されていないのにかゆく感じてきたりも😫

それなので夏の外掃除は落ち葉でも芝でもなく「蚊」が気になってしまって集中できません!!

先日の外掃除で蚊取り線香の香りがしたので、ありがたや、ありがたやと思っていましたら、思わぬところで焚かれてました。

テッテレー「移動式蚊取り線香~」※腰に下げてます!

なんて画期的✨✨自分に付けておけば蚊取り線香の煙を纏えますもんね!!

強そうな蚊もでてきているようですし、対策をバッチリして、今年の夏も乗り切りたいですね!☀

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

7+

超希少材(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

ある土曜日の朝

会社のハイエースに希少なブツを乗せ緊張の表情で出掛けた先は、
昨年の3月にお引き渡しのN様邸。
写真で見るN様邸施工事例は↓
https://saito-ringyo.jp/examples/examples-4269/


テーブルの納品に伺いました。

このテーブルがスゴイんです!



重厚な雰囲気と存在感の神代杉のセンターテーブルです。

神代杉は「埋もれ木」と言って昔の火山活動による地殻変動や
大雨、洪水などによる山崩れなどで立木が瞬間的に地中に埋もれ
酸素や腐朽菌から遮断された環境で腐りもせず水分や油分が抜け化石化する手前の状態で土木工事などにより偶然発掘されたものです。
今回の神代杉は2500年前の鳥海山の大規模な山崩れにより埋もれた秋田杉です。

2500年ってスゴイですよね、紀元前・・・。
偶然地中に埋没した樹木が2500年後に偶然発掘されテーブルとして現代に蘇る。



ロマン溢れる希少材を家具工房スタッフが渾身の技術で仕上げてくれました。
木目が連続するように45度の角度で天板と脚となる側板を接合し
大きな節の近くにある杢( 見る角度により光沢が美しく変化する自然が生み出す複雑な木目)が天板に出るように木取りされています。
シャープな印象を感じる範囲で角も滑らかに処理されていて、永遠に触っていられます。
ドイツ製のモダンな薪ストーブのある空間に見事に調和してました。


和室にはセンターテーブルで使わなかった部分で宅呑み用ローテーブルを製作。
悠久のロマンに想いを馳せながら呑っちゃってください!
(脚の部分は栗材を鉄媒染という手法で色付けし天然オイルで仕上げたそうで
手間暇かかっています。)

神代杉はその希少性から高級材として扱われ、
ネットで見ると桁の違う金額で販売している業者も見受けられますが、
ホームオーナー様限定、出血大サービス価格で提供させていただきました!

神代杉、在庫残りあと1枚です!

お客様係 飯塚邦彦

2+

絵に描いたような虹を発見!

久しぶりに綺麗な虹を沼田本社帰宅時に見る事ができました。

この所お疲れ気味だったので大きな癒しを頂きました。

しかも、綺麗な半丸でその外側にも薄〜い虹もみえています。

ね、綺麗でしょ!

自然からの贈り物に感謝ですね。♪

こんな素敵な景色を見たら、昔50年位前の天地真理の

「虹をわたって」を思い出しました〜

ま、高校時代の憧れでしたけどね。

可愛いでしょう♪

ぐんまの木の家 齋藤英之

6+

サマーカットしました(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

長い事頑張っているカールオリズルランさん

(普通のオリズルランより先がカールしてます)

あまり暑苦しいので中を透かしてカット!

こんなに鉢の高さがあったんですね

さっぱりしました♪

少し元気の素(肥料)を入れて頑張ってもらいましょう

観葉植物も1ヶ月置きぐらいには

ごく薄めの液体肥料は忘れずにあげてくださいね

葉の色など元気になりますよ❣

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

4+

夏が来る…(林美郁)斉藤林業スタッフブログ

年々夏の気温が異常になってきてます。

熱中症予防には水分補給ミネラル補給に加えて筋肉が大切で、筋肉は体内で水分を貯めます。

脂肪中の水分は20%に対し、筋肉中の水分は80%あります。筋力アップと水分補給で夏を乗り切りましょう!塩アメもおすすめです

ぐんまの木の家 生産 林美郁

3+

光のチカラ(横山)斉藤林業スタッフブログ

とある早朝。目覚めた瞬間目に入った眺め。

ブラインド越しに朝日が反射し天井を照らします。

左側の窓は真北向き。右側の窓は真東向きの窓。

ブラインドは日差しに対して逆勾配となっていますが、ブラインドが光を反射し間接照明の様に天井を照らしています。

「北側の窓でも明るくなるのでしょうか?」

「間接照明で明るさは大丈夫でしょうか?」

と質問をいただく事がありますが、間接的な光でも想像以上に照らしてくれます。

お住まいづくりの際に「光のチカラ」を上手く利用できれば素敵な空間を演出してくれるかもしれませんね(^^)。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

ワイルドにいこうぜ!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

群馬県内では3店舗展開するアウトドアショップ「WILD-1」が運営するキャンプ場
「ワイルドフィールズおじか」に行ってきました。
奥日光にあり約150kmの道のりですが、先日の300kmロングライドで距離感がバグってますので近く感じます。

朝7時半ごろ自宅を出て、まずは朝ラーをキメようと群馬一と言われる桐生の「芝浜」を目指すも・・・・


水曜定休との事でレトロ自販機食堂「丸美屋」に到着、
財布の中には両替のできない一万円札一枚と小銭しかなく、300円のメニューに対し10円玉2枚足らず断念!先に進みます。観光客でにぎわう日光を抜け、


ちょうどお昼ごろ霧降高原に着きましたが、レストハウスの食堂にはそそられず更に先に進みます。

途中の大笹牧場で牛肉発見!

結局お昼(兼朝食)にありつけたのは、平家の落人が隠れ住んだという旧栗山村(現日光市)のお蕎麦屋さん。


しかし、これが当たりでした!
素直なのでオススメのざるそばとかき揚げのセットを頼むと

ざるそば単品が700円なのでかき揚げが一個付くだけだと思っていたら、カボチャ、ズッキーニ、舞茸の天ぷらの下に台としてかき揚げが敷かれていました!

そばもなかなかの盛りで、これで900円(税込)とは大満足でした!

ここから30分位、もう少しで福島県というところにキャンプ場はありました。


山の中にいきなり現れる見慣れたWILD-1カラーの管理棟、
受付を済ませバイク乗り入れできるエリアに設営します。



真ん中に池がありますが、ほとりには設営できません。
他の区画も池を見下ろす少し離れたところにテントを張るようになっていて、自然な雰囲気とプライベート感が保てるようにデザインされていました。

池の反対側から見るとこんな感じです。
混雑時でも池の周りにテントが並ぶことは無く、自然な感じが保たれるように考えられています。

すぐおいしい、すごくおいしい金華亭のホルモンは、
なにはともあれの乾杯のアテに最高です!

実家でもらったジャガイモ、タマネギ、ニンニク、キュウリ
自宅の冷蔵庫から持ち出したプチトマト
買い出しで買ったソーセージ、キノコで久しぶりのアヒージョ。

焼いたバケット吸わせてオイルも完飲し

プリマハムの香薫VS日本ハム豊潤のウインナー対決です!
買い出しで香薫2Pを買ったら、家の冷蔵庫に手つかずの豊潤2Pがあったので1Pずつトレードして持ってきたのです。
結果は・・・
香薫のほうが太くて短く、豊潤のほうが細くて長く、味は正直変わりません。
しいて言えば豊潤のほうがややジューシーかな?
結論:安い方を買えばヨシ!


こうして大量のニンニクと油、ウインナーを10本平らげてワイルドにお腹を壊しトイレとの往復で朝を迎えました。



翌日は6月というのに猛暑!
バイクだと停まると暑いし、ヘルメットやグローブの脱着がめんどくさいので、
湯西川温泉の道の駅で足湯休憩した後は川治温泉—鬼怒川温泉-日光-足尾-大間々を経て130kmを4時間ノンストップでワイルドに帰ってきました。

お客様係 飯塚邦彦

4+

非日常を日常に(長張)斉藤林業スタッフブログ

マイホームが完成(7年前)したとたん、ぱったり旅行に行かなくなった長張です(笑)。ついに、重い腰をあげワンコとはじめての旅行へ行ってきました🐕

そこは、大自然に囲まれた森の中。福島県白河高原🌲 小鳥たちの声だけが響き渡ります。平屋のコテージに入ると無垢材がふんだんに使われた贅沢空間でした。

ここ素敵!を一部ご紹介させていただきます。

太陽の光を取り込んだ広いインナーテラス
ワンコ専用の足洗い場・足跡もかわいい♡
薪ストーブ 炎の揺らめきに癒されます
プライベートドックラン付きの庭
自然を感じながら…露天風呂 (しかも温泉)
(途中、蛾が入ってきて逃げる(笑))
造作洗面台の鏡・くもり止めヒーター付&女優ライト
(メーカー名は確認できず)
家中が木の良い香りにつつまれてます。
窓は景色を取り込んだ配置に

食事も寝室もずっとワンコと一緒、ワンコファーストの旅は最高でした!

そんな夢の旅から帰宅すると…。

「我が家が一番!」と主人からやっぱりの一言(笑)

たしかに毎日暮らす家の視点でみると気になる点は色々ありました。フローリング床の冷たさ・断熱性・気密性など…でもここは毎日暮らさない場所ですから。

結論(笑)!!

非日常のイイとこ取り ✕ 斉藤林業の家づくり(私の主観です) 日常になったら最高ですね!

心の栄養が充電できた、癒され旅となりました🌲

ぐんまの木の家 長張 美津子

7+