暑さが続く今日この頃如何お過ごしでしょうか、今私は、乾燥炉をメインに頑張っておりますので、工場見学会にお越しの際は、私の頑張りを見て頂けたら幸いです。
Category : 社長
木材生産地見学(今年1回目)
弊社では年間群馬県の杉丸太を2,400m3、8,600本を使わせて頂いております。
西毛材が多いですが、造作材は桐生の梅田地区で特殊材で長い太い材になるとみなかみ町から入って来ています。今日は今年初めての丸太の視察に来ました。
来春までには4〜5回は行きたいと思いますが
丸太の面接みたいな感じですね。
ここは杉60年生で主に桁や梁材に使われるものです。
年輪が中心にあり良材の一つだと思います。
丸太の末口の寸法を測り記入して行きます。
その後積み込みします。
若い方々が働いているのでおどきました。
これからが楽しみな職種ですね
ぐんまの木の家 齋藤英之
450角(関口)斉藤林業スタッフブログ
こんにちは!
先日、玄関タイルが施工されました!
玄関タイルは通常300角のものが多いですが今回は450角でした。
実際に見てみると300角と450角で印象が結構変わると思いました!
タイルやクロスはサンプルを見ただけでは想像がしにくいので、実際に現場で施工さ
れているものを見ることが良いと思います。
お客様係 建築部 関口和希
角スパンドレル!(関口)斉藤林業スタッフブログ
こんにちは!
現在工事中の物件にて、外壁にガルバリウム鋼板の角スパンドレルが施工されまし
た!
HO様宅や工事中の現場でも見ることがなく、自分にとっては初の外壁仕上げでした!
カタログやサンプルで見るよりもカッコいいですね!
引き続き工事を進めてまいりますのでよろしくお願いいたします。
斉藤林業 建築部 関口 和希
クロス工事(関口)斉藤林業スタッフブログ
こんにちは!
現在着工中の現場でクロス工事を行っておりま
す。
クロス施工前
クロス施工後
クロスが貼られると完成に近づいているという気
持ちが強くなりますよね✨
完成を目指して引き続き工事を進めていきます!
お客様係 建築部 関口和希
職業講話in沼田市立池田中学校
毎年人生の先輩として「働き方講話」としてお招きを頂き
中学2年生にお話をさせて頂いております。
今回は19名の生徒さんに、これから大人の仲間入りとして覚えて欲しい
心得とかエチケットや大人になってから特に使える強みや武器である
挨拶の仕方を勉強しました。
「語先後礼」の練習です。
幾つかの班に分かれて行いましたが、初めての事なので
最初は中々上手くいかなくて声が出なかったり猫背になったり
苦闘の様でしたが終わる頃には全員が拍手をもらえる様になりました。
やっぱり素直だから飲み込みが早いですね。
社員にも毎朝させているのですが見せてあげたかったな〜
*語先後礼の意味がわからない方にすこしだけ…
挨拶は言葉が先で、礼が後が正しい挨拶の仕方の様です。
正しく出来たら挨拶を受ける方は感動すると思いますよ。
ぐんまの木の家 齋藤英之
内装タイル(関口)斉藤林業スタッフブログ
こんにちは!
色々な現場を担当させていただいてるなかで、
内装のタイルは今まで一度も同じものを使ってい
る現場を見たことがないので、興味深いと思いま
した。
様々な種類があり人それぞれ好みもあるので、
皆さんも自分好みのタイルを見つけてみると面白
いと思います!
斉藤林業 建築部 関口 和希
大人気の構造見学会
完成してからでは見る事の出来ない大切な構造躯体と断熱施工の実演見学会を開催いたしました。 以前は1番不人気なイベントが能登沖震災依頼耐震性やコロナ禍を経て、住み心地を左右する断熱材にやっと興味を持ってきてくれたのだと思います。元々弊社の標準仕様のグレードが高いので、あまりPRしてなかった事も反省しております。
講師の営業部飯塚より断熱性の特徴や3次元構造計算を全棟行い耐震等級3を目指している事や床下エアコンの性能を最大限引き出すための床下の工夫とか盛りだくさんでした。
断熱施工担当の佐藤より実演と施工密度の測定をさせて頂きましたが、さすが全国断熱材施工選手権チャンピオンだけあって素晴らしかったです。
たくさんのお客様が真剣に勉強してくれましたが…
やっぱり「いい家づくり」はお客様と弊社が二人三脚でつくるべきだと、改めて感じた瞬間でした。
ぐんまの木の家 齋藤英之
クロス✨(関口)斉藤林業スタッフブログ
こんにちは!
担当物件のクロス工事が進んでいるので、写真を
載せます!
様々なクロスが貼られていて、お洒落ですよね
完成が楽しみです!😊
斉藤林業 建築部 関口和希
太田展示場 建て方工事(関口)斉藤林業スタッフブログ
こんにちは!
先日、太田展示場となる物件の建て方工事を行い
ました!
曇りの中の作業でしたが、大工さん達が大勢で協
力して組んでいく様子は流石でした。
この物件は化粧垂木や化粧野地がある為、屋根部
分の工事は部材の加工から施工までかなり手間が
必要でした。
材料の加工は工場スタッフにも協力していただい
たので、無事建て方工事が完了することができて
とても感謝しています。
まだまだ工事は始まったばかりなので、引き続き
ご協力のほどよろしくお願いいたします!
8月の完成に向けて頑張ります
建築部 関口 和希