お楽しみに♪(藤田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

先日、桐生市梅田町にある木材を伐採・製材加工する、株式会社 前林さんにお邪魔してきました!

今回は、木の伐採、製材まで見学させていただきました(#^^#)私は入社して3年目になりますが、はじめての経験だったのでとても勉強になりました。

当日はものすごく天気が良く、最高な伐採日和でした☀

 

そして今回の研修ですが

 

なんと、

 

 

youtubeの撮影も入りました(*^^)v

動画公開日までお楽しみに!

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

 健康で楽しく暮らす群馬の木の家

           お客様係 藤田

下のリンクからYoutubeのページに飛べますので、

チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します👍

斉藤林業「家物語」 – YouTube

3+

最近頂く私の仕事♪

私の仕事は「お役立ちとお困りごと解決」だと思っております。

この所、多いのがご実家の庭木裏山の伐採の依頼です。

ウッドショックの関係で伐採士不足も有り

また、木を切る職人が高齢化してきた事もある様です。

今回は大木のために重機(ユンボ)を使っての伐採と

片付けとなりました。

枝葉は処理業者に持っていき、

幹は薪ストーブの燃料に使わせて頂く予定です。

資源を無駄にしない取り組みも心がけております。

そんな意志をスタッフが引き継いでくれているのが嬉しいです。

これからも「お助け隊」→私が勝手に名づけました(笑)をよろしくお願いします。

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家 齋藤英之

3+

建築部・家具 生産工場会議in前橋支店

月に一回の合同会議の開催です。

木材の見せ方、加工施工の仕方や納め方(組み立て)方などが主な内容です。

また今回は室内家具のデザインの提案があり4時間に及ぶ内容の濃い発表や

協議となり熱く普段は仲の良い仲間ですが仕事となるとバトルが繰り返されました。

ミニチュアを作って吉澤工場長がテレビ台の説明♪

林副工場長からはサッシ枠を美しく見せる工夫を熱く発表でした。

これは大型本棚で分割が簡単に出来き室内に簡単に持ち運べ、組み立てられる施工性とデザインに優れた提案となってます。

テレビ台の数々…♪

沢山のスタッフが参加してくれて楽しく厳しい会議でした。こんな会議が月に数回

開催されお客様にとってデザイン、強度、価格に優れた商品開発に取り組んでます。

お楽しみに!

ぐんまの木の家 齋藤英之

5+

「薪集め体験会」大盛況!

毎年、春と秋に開催されてる「薪作集め体験会」のイベントに

今年も沢山の皆様が参加され心地よい汗と筋肉痛を頂きました。

用意した13トンの薪が10台のチェンソーと3台の薪割り機で

次々と燃料に生まれ変わって行きます。

機械でなく斧で体力勝負に挑戦している方もいらっしゃいました。

ランチはお弁当でしたが、味噌汁は建築部長の福嶋君の手作りです。

みんなで食べるランチは美味しいな〜

残ったお客様と焚き火を囲んで、マシュマロを焼いたり焼きおにぎりを

焼いたりとそんな想い出も楽しみの一つです。♪

今回は築1年から16年のお客様に参加して頂き、

大きくなったお子様(26才女性)の参加も嬉しかったです。

秋も楽しみにしています。

ぐんまの木の家 齋藤英之

4+

「みやこの家」外観♪

昨年夏にオープン致しました

TBSハウジング伊勢崎会場内にある展示場「みやこの家」

小さく造って広く暮らす工夫が随所にありますが、さて何坪の建物だと思いますか?

そんな展示場ですが今回は外観の特徴をちょっと紹介致します。

①暮らしをイメージして頂くために北に閉じて南に開いています。

 メイン道路は北側なのでちょっと暗いイメージです。

②展示場見学に疲れたらガビオンベンチで一休み。

③燻煙乾燥炉の副産物の木酢液無料スタンドもあります。家庭菜園に大好評で〜す。

 ④住まいとマッチした車庫付きですから夜や雨の日でもBBQを楽しめます。

⑤屋根の深い庇が夏の直射を遮りますし雨の日でも雨戸の生活を楽しめます。

内観の紹介も楽しみにしていて下さい。

チラ見では・・・

こんな感じですが、スタッフの家族がモデルさんになってくれました。

冒頭の「延床面積の?」ですが33坪でした。

ぐんまの木の家 齋藤英之

5+

初めての体験(室岡)斉藤林業スタッフブログ

もうご覧になった方もいらっしゃると思いますが、

前橋支店にて雛壇が設置されております!

私の家は男兄弟しかいないので、お雛様とは無縁だったのですが、今回初めて設置のお手伝いをさせて頂きました。

七段ともなると小物やお人形のパーツも多かったですが、去年の写真と説明書を頼りに、なんとか綺麗に飾ることができたと思います!

皆様に楽しんで頂けたら幸いです^^;

 

ぐんまの木の家

総務 室岡秀哉

2+

加湿木(加湿器)

何を作っているのでしょうか?

総務の久保君と登坂さんが何やら楽しそうに…

実は ♫

加湿木(加湿器)+芳香剤で〜す。

檜のヘギ(かんな屑)をスチームアイロンで板状に伸ばして形を整えてます。

それから、ハサミで切って丸めるて感じです。

クリップで止めて出来上がりですので超簡単ですが、そのアイデアがすごいです。

木材の毛細管現象で水分を吸って、

ヒノキの香りを一緒に放出するという仕掛けです。

エコな加湿器の出来上がり〜(^^)/

檜の香りが薄くなってきたら、アロマオイルを加えれば長く楽しめますので挑戦してみて下さい。

檜のヘギの必要な方はお申し付け下さい。

HPからでもokです。

ヒノキや杉のヘギはストーブの焚き付けとしてもご利用頂いていますよ。

ぐんまの木の家 齋藤英之

5+

ソロバイク旅(高橋保)斉藤林業スタッフブログ

昨年最後にバイクに乗って、1人で
沼田市の自宅から、渡良瀬遊水地まで
高速を使用しないで行ってまいりました。

距離は、片道100Km 時間は3時間
のんびり行ってまいりました

今回は、北海道ツーリングに向けての長距離の練習で・・・
群馬県・埼玉県・栃木県の交わる所まで行ってきました~~

何だか少し感動しました!

 

今年は、北海道にチャレンジ!!


高橋 保

群馬の木の家

6+

木材加工機械大移動♪

沼田第一工場から

本社工場へと大移動です‼

今までは沼田第一工場で加工していた

内の見える部分の造作材加工(窓建具枠材、巾木材)が本社工場に移動となりました。

今後は本社工場で新たに始動です‼

ぐんまの木の家 齋藤英之

3+