★いろは塗装★(藤島)斉藤林業スタッフブログ

こんにちわ!

お引渡し間近のお客様のお家で床塗装のお手伝いをしてきました!

ベテランの飯坂さんが手際よく塗っていきます。

この日はお客様も一緒に皆にワイワイ塗ったんですよ😀

塗り終わった床はこんな感じ。

素地もいいですけれど、塗装後も少し色が濃くなって素敵ですね!

塗料は天然塗料なので意外と簡単に濡れちゃうんです。

お引越し前の素敵な思い出作りにもなりますね。

斉藤林業でお家を建てる時はこんな思い出作りもしてみてください。

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場「吉岡の家」オープン中です!

ぐんまの木の家 お客様係 藤島恵美子

3+

お家とお庭と造り付け家具の見学会6月25日(土)・26日(日)

現場見学会では、展示場とは違い生活イメージを感じられます。

今回はお家+お庭+家具で四季を感じて 施主様の想いやこだわりを見て触れて頂けます。

1番大切な居心地や空気感(温度、湿度、臭い)も感じて下さい。

リビングから眺めるお庭の景色や野菜の成長を見ながら食べるランチはまさに「健康で楽しく暮らす」至福のひと時です。

こんな素敵な家が高崎市内で見られます。

群馬の木で家をつくると、群馬の森林や環境を守る事になります。

子孫達への責任として価値ある家づくりを応援してます

Maid in Gunma をよろしくお願いします。(^^)

お家+お庭+造り付け家具を、全部見られる見学は少ないのでぜひ、ご覧になって下さい。弊社YouTubeのルームツアーをご覧なってから見学頂くとより特徴や参考になる所がわかりやすくなるの思いますよ。

見学会も予習して頂くと楽しみ倍増です♪

ぐんまの木の家 齋藤英之

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

4+

あら‼ いたわね!!(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

ロールカーテンの交換を依頼した業者さんから

このロールカーテンを進められて、見るたびいつもクス笑いしてます。

この部分しか居ないんですよ!(^^)!

階段上には魔女がいつもいますが、今日はお尻向けてますね

私の自信作なんですよ‼

天井には野鳥が居座ってます。

ずっとカラスかと思っていたら

どうやら地上の高さに合わせて飛んでいる

鳥の種類があることが判明・・・なるほど(#^.^#)

住居の空間の中に こんな「遊び心があってもいいのかな~」って仰いでます。

 

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

 

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

5+

今回も釣り(角田)斉藤林業スタッフブログ

題名の通り今回も釣りです。

前回のブログで書いた「大きい魚を食べたい!!」という夢を叶えるために沼田市内の薄根川へ釣りに行ってきました。

 

キレイな渓流と沼田名物の河岸段丘を眺めながらする釣りは贅沢ですね。

あとは大物が釣れれば最高といったところですが…

 

今回はきっちり結果を残すことができました。

20cm弱のヤマメです。

 

家に持ち帰って塩焼きにしていただきました!!

やっぱりお肉も魚も炭火で焼くのが一番ですね(*^-^*)

自然の恵みに感謝です。

 

よしおかパークの近くで宿泊できる展示場

吉岡の家 オープン中です!!

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

4+

毎月開催「相続勉強会」

2月より毎月第二土曜日に沼田で開催してます相続勉強会が大盛況です。

コロナ禍ですので10組様限定とさせて頂いておりますが毎回キャンセル待ちが続失です。


私なりに分析してみたのですが、利根沼田地区で毎年1,200名の方がお亡くなりになっており、1,200通りの相続が発生しております。

初めてや複雑な相続が多い中、勉強をする機会や場所が無いのが現状です。

そんなお悩みを少しでも軽く出来たらと始めたのが勉強会です。

私は46年の家づくりの経験はありますが、相続はまだまだセミプロです。

一緒に学びながら講師を務めさせて頂いております。

複雑でデリケートなケースが多いので個別での相談が増えています。

お電話での対応も受けております。

姉妹会社
住まいのgen(有) 本社
0120-65-0704 までお気軽にご連絡下さい。♪

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家 齋藤英之

4+

想い出の地鎮祭(高崎市H様邸)

今は家づくりの儀式として事務的に済ませる地鎮祭が多いようですが、

それで家に愛着が湧いてくるでしょうか?

一生一回の大きな買い物の家づくりを想い出の詰まったものにし、

人生を変える価値のある事にしたいと考え地鎮祭にも手を抜きません。

御供物も季節の旬の物を奉納し神様に召し上がって頂いた後はお施主様にお配りしご神徳を分かち合います。残念ながら中には神主さんが持ち帰って次の現場で再利用する方もいるようです。

お祖父さんも加わり仲良く玉串奉納です。

半纏が良く似合います。

新入社員も2礼2拍手1礼

丁寧な御作法が出来ました。

儀式最中の雅楽(かがく)もスマホが多い中、みなかみ町三峰神社髙橋宮司さんは自ら生演奏で迎えてくれました。※雅楽→奈良時代に入ってきた音楽。

地鎮の儀では私と長男たけひろ君7歳と鋤入れで整地を行いました。

一生忘れられない想い出になった事でしょう。

締めは当社スタッフの設計と監督担当の土屋より宣誓をさせて頂きました。

工事業者を代表して電気工事担当の津久井さんから安全宣言でお開きとなりました。

いよいよ工事着工です。

楽しく思い出に残る最高の家づくりをお施主様と二人三脚で行います。♪

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家 齋藤英之

3+

木材生産現場&製材工場見学

木材生産現場&製材工場見学に新人達と行ってきました。

春の恒例の行事ですが今回は

桐生市梅田町の山林での伐採現場です。 

珍しい林業機械を使っての作業に感動しました。

木材運搬道をひたすら登って行くのですが、この日の気温は29度で足はガクガク、汗はダラダラでした…

この機械は優れ物で、一台で伐採、枝打ち、玉切りをこなします。

なんでも本体(ユンボ12トンクラス)が1200万円で腕の部分プロセッサーも同額だとか?林業機械は高いと聞いていたけど、これほどとは…

工場では丸太の皮剥き作業も見せて頂きました。

剥いているのは杉丸太です。

皮剥き作業は商品価値を高めるためと帯鋸の寿命を延ばすための様です。

今年もたくさんの良材が入っていました。

やった〜♪

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家 齋藤英之

6+

お楽しみに♪(藤田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

先日、桐生市梅田町にある木材を伐採・製材加工する、株式会社 前林さんにお邪魔してきました!

今回は、木の伐採、製材まで見学させていただきました(#^^#)私は入社して3年目になりますが、はじめての経験だったのでとても勉強になりました。

当日はものすごく天気が良く、最高な伐採日和でした☀

 

そして今回の研修ですが

 

なんと、

 

 

youtubeの撮影も入りました(*^^)v

動画公開日までお楽しみに!

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

 健康で楽しく暮らす群馬の木の家

           お客様係 藤田

下のリンクからYoutubeのページに飛べますので、

チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します👍

斉藤林業「家物語」 – YouTube

3+

最近頂く私の仕事♪

私の仕事は「お役立ちとお困りごと解決」だと思っております。

この所、多いのがご実家の庭木裏山の伐採の依頼です。

ウッドショックの関係で伐採士不足も有り

また、木を切る職人が高齢化してきた事もある様です。

今回は大木のために重機(ユンボ)を使っての伐採と

片付けとなりました。

枝葉は処理業者に持っていき、

幹は薪ストーブの燃料に使わせて頂く予定です。

資源を無駄にしない取り組みも心がけております。

そんな意志をスタッフが引き継いでくれているのが嬉しいです。

これからも「お助け隊」→私が勝手に名づけました(笑)をよろしくお願いします。

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家 齋藤英之

3+

建築部・家具 生産工場会議in前橋支店

月に一回の合同会議の開催です。

木材の見せ方、加工施工の仕方や納め方(組み立て)方などが主な内容です。

また今回は室内家具のデザインの提案があり4時間に及ぶ内容の濃い発表や

協議となり熱く普段は仲の良い仲間ですが仕事となるとバトルが繰り返されました。

ミニチュアを作って吉澤工場長がテレビ台の説明♪

林副工場長からはサッシ枠を美しく見せる工夫を熱く発表でした。

これは大型本棚で分割が簡単に出来き室内に簡単に持ち運べ、組み立てられる施工性とデザインに優れた提案となってます。

テレビ台の数々…♪

沢山のスタッフが参加してくれて楽しく厳しい会議でした。こんな会議が月に数回

開催されお客様にとってデザイン、強度、価格に優れた商品開発に取り組んでます。

お楽しみに!

ぐんまの木の家 齋藤英之

5+