一人点検に向けて(角田)斉藤林業スタッフブログ

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します🎍

 

10月にメンテナンス部に異動になり、今月で早3ヶ月になります。

いままで先輩について点検をしていましたが、

いよいよ1月から一人での点検を開始いたしました。

 

12月に一人点検に向けてメンテナンス車の棚を作り、今月完成しましたので今回はそのお披露目をさせていただきます。

先輩の金井さんの助言と手伝いもしていただき、立派な収納棚ができました。

 

棚の上の物が運転中に滑り落ちないように落下防止の木を付けてあります。

 

補修用の道具も一通り積みましたので

あとは安全運転でHO様のお宅にお伺いします!!

点検でお会いした際は、よろしくお願いいたします。

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

6+

DIYウォッシュレット(篠原)斉藤林業スタッフブログ

みなさん、こんにちは!

実家のウォシュレットが壊れたとのことで、交換を頼まれました!

レッツDIY!

ひとまず便座を外します! 簡単です、プラスチックのネジをを外すだけ。 気をつけるのは、壁にある止水栓という水と止めるバルブをちゃんと閉めてから外すことくらいです♪

はい、つきました! 便座の色が違うのはご勘弁ください(;’∀’)、親がすでにホームセンターで買ってたのをつけたので(笑)

築40年くらいの実家、確か15年前に普通の便座をDIYでウォシュレットに変えて、意外と長く持った方ですかね。

40年も経つと、今回の交換でココが心配です(‘Д’)

止水栓あたりのジョイント(つなぎ目)のパッキン。

ホームセンターは宝の山ですね、買ってきました。

やはり水がにじんでいました、交換したらイイ感じで水漏れなし!!です。

DIYについては、斉藤林業スタッフへお気軽にご相談ください。

あなたの街の便利屋さん、斉藤林業スタッフ  グッ(๑•̀ㅂ•́)و✧

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

2+

正月登山(横山)斉藤林業スタッフブログ

我が家では『年をまたいでの大掃除』が恒例でしたが、
今年は11月くらいからコツコツ掃除を初めていた為、年末年始はマルマルフリー(・∀・)♪。

という事で趣味の登山へ連日GO!
年始初登山の赤城山につづき、足利市にある両崖山に登ってきました。

両崖山は織姫神社の裏山にあたる山。
山頂から眺める足利市~グンマー平野の眺めはサイコーでした(´▽`)。

両崖山の下山後にはみどり市にある鹿野山も登って、ハシゴ登山。


正月休みを堪能しましたとさ。
めでたしめでたし(^^ゞ

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

新春第一号の地鎮祭です。

前橋市 I様邸の地鎮祭が晴天無風にて開催されました。

西には川、北、西面は道路と最高の立地条件で前橋の中心とは思えないお土地でした。土地探しに少しお時間がかかりましたが、私たちも嬉しいです。

式典前に手水でお清め

おごそかに始まりました。

そうたくん6歳もたくさん式典に参加してくれました。

お開き後の家族の記念撮影でも「バッチリ決まりました」

おっ引越しは夏になりますがお客様との二人三脚で全力で頑張ります。♪

楽しみにしています♪

ぐんまの木の家 齋藤英之

3+

はじまりました🥎(福嶋)斉藤林業スタッフブログ

明けましておめでとうございます。

新年、初ブログです!

今年も大会に向けて室内練習場をお借りして

壮年野球練習がはじまりました。 

今年もスタートが早いなぁ~(^^)/!!

今年こそは全大会で県大会出場して、

ベスト4(気持ちは優勝)には進みたいと思います。(若手に期待)

今年も楽しく、ケガしないよう優勝目指して戦っていきましょう!

ちなみにこの練習には私は参加しておりません(+_+)

今年は参加できるよう努力します。

ぐんまの木の家 建築部長 福嶋伸徳

5+

トラ(原澤)斉藤林業スタッフブログ

今年は寅年ということで、昨年末に子供たちと一緒に紙粘土でトラ🐯の置物を作りました。

トラと一緒に飾れるように白地のダルマも購入して好きなように色付けをしました。

今年一年、健康で元気に過ごせますように😊

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

5+

2022年🎍初詣(青木)斉藤林業スタッフブログ

あけましておめでとうございます。

今年の初詣も昨年と同じく、
高崎市にある『山名八幡宮』へ行ってきました。

 

せっかくなら今年は別の神社に行こうか・・・とも思いましたが、

今年も山名八幡宮へ初詣に行った目的の一つが「お守り」です!

昨年のこのお守りをすっかり気に入ってしまい、今年もこれを求めて行ってきました!

 

二つ目の目的は、神社の境内にあるパン屋さん「ピッコリーノ」です!

群馬県産の小麦と天然酵母を使った人気のパン屋さんだそうで、
昨年は定休日だったため、「今年こそ!」と早めの時間に行ったにもかかわらず
今回もまさかの定休日( ;∀;)

※事前に調べていた情報が古かったようです・・・
 現在の定休日は火・水・木曜日でした。

 

目的のすべては達成できませんでしたが、
新しいお守りもつけられたので、今年も安全運転で頑張りたいと思います(*^-^*)

 

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家
お客様係 青木 寛美

 

 

6+

本年もよろしくお願いいたします(長張)斉藤林業スタッフブログ

2022年🎍あけましておめでとうございます。

今年の初詣は『前橋総社神社』へ行ってきました。総社神社は県内549の全ての神社の神様を祀っており、総社神社を参拝することは549の神社を参拝するのに等しいご利益があると言われているそうです。 花手水がいつもステキです🌻 

 

そして、私事ですが今月誕生日を迎え、展示場・中島スタッフよりプレゼントをいただきました。いつもありがとうございます🌸

健康で実り多き一年となりますように。本年もよろしくお願いいたします!

ぐんまの木の家 長張 美津子

5+

お正月飾り(岡田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは お客様係の岡田です!!

街も正月気分を終え出している今日この頃

少し遅れて実家の正月のお話です。

今年のお正月、皆様はどんな日々をお過ごしでしたか?

僕は毎年の恒例行事、お飾り付けを行いました。

最近は門松を見かける事も少ないですが

田舎ではまだ、古いしきたりは受け継がれています。

門松は縁起が良いように松竹梅の飾りを付けるのですが

一本の縄から梅の花を作る、ここで毎年苦戦します。

こっちから入れて、あっちに通して…何とか無事に完成しました。

今年は例年に比べ温かかったので良いお飾りができました。

室内のお正月様はこんな感じです。野菜や果物がてんこ盛りですね。

今年も良い一年になりますように。

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家  お客様係 岡田 柾

8+

すごいぞ!斉藤林業の家(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

展示場はこの時期、床下吹き出しエアコン1台で全館暖房運転をしています。
吉岡の家も室温だいたい22℃前後で管理しているのですが、
年末年始の休暇中は暖房を切ってみました。

28日の午後に暖房を切り、年が明けて仕事始めの6日の午後に暖房をつけるために入場したとき外気温は3℃でしたが

室内1階は9℃

室内2階も9℃


障子やカーテンも閉め太陽熱も遮蔽し家電製品で稼働しているのは冷蔵庫だけといった状態で結構な寒波の中、9日間で13℃の室温低下でした。
という事は、1日あたり1.3度しか室温が下がらなかったことになります。

秘密は蓄熱。
断熱材の性能を判断するうえで日本の基準には入ってないこの蓄熱性能が保温力に関係してきます。ですから日本の断熱基準や省エネ基準で良い数値の家が必ずしも住みやすいかというと、そうでも無いことが難しくて面白いところです。
(詳しくは当社スタッフまでお問い合わせください。)

自慢じゃありませんが、築40年の中古の我が家は暖房して20℃あっても、
寝るときに切れば翌朝には6度になってます。

そう考えると斉藤林業の家ってすごいですね!

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家

6+