未知との遭遇(横山)斉藤林業スタッフブログ

6月上旬というのに真夏の様な日が続き、外にいると直ぐに喉も乾きますね~(><;。

先日、コンビニへアイスコーヒーを求めに行くと、 人生初めての『紙ストロー』に出会いました(°±°)。

初体験に興味津々咥えてみた印象は…、『分厚い…(°Д°;)』。
想像以上のブ厚さに正直違和感…。

そして唇の水分も、もっていかれて唇が渇く~~~(@ε@;)。
プラスチックのストローに慣れているせいか違和感ばかり気になる。

そのうち慣れるのかな(^^;)

大手のコーヒーチェーン店もプラストローは廃止したとのこと。
エコムーブメントは流行りなのかな?
しかし容器に目をやるとがっつりプラ製容器。
こっちはいいのかな???(°_°;)と気になっちゃいました…。

エコについて色々調べてみると、良かれと思ってやったことが却ってCO2排出量が増える結果に…、なんて事もあるようですからね。
エコもなかなか難しいものです。

しっかり考え、出来ることはやって行きたいと思いますm(__)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

祈願花火(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、コロナウイルス終息を願っての『全国一斉打ち上げ花火』が行われたようですね。
打ち上げ場所などは事前公表がなく、ある意味秘密裡に行われたそうですが、
その場所がなんと私の自宅のすぐ近くの川原で行われました(((*°∀°*)))。

その企画を知らなかった、とどろく轟音に『鉄砲!?』と本気でびっくり…(°_°;)。
慌てて外に飛び出ると、
『花火だよ~。知らないの~( *´艸`)』
と娘に笑われました^^;。

下記をクリックしていただくと、花火の動画がご覧いただけますm(^^)m♪

MWJV6727

粋で素敵な試み、素敵でした(#^.^#)。
早期のコロナ終息をお祈りしておりますm(_ _)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

マイバック(長張)斉藤林業スタッフブログ

最近、色々なお店で見かけるレジ袋・無料配布終了のチラシ。いよいよ7月からレジ袋有料化がはじまりますね。

すでに4月から有料実施しているお店もあり私も何度かレジ袋を購入しました。あ~またやってしまった( ;∀;) と毎回反省。 今更ですが…私、4月からマイバックデビューしました♪

初めてのマイバック(カゴ)を持っていざスーパーへ!

するとどうでしょう~! 店員さんが品物をレジ通過させた後、持参したカゴへキレイに品物を入れてくれます。支払いを済ませたら…以上! 袋詰めすることなくとってもスピ~ディ~(^^)/ なんで今までエコバック使わなかったかな…。というのが率直な自分への感想でした。

みなさまは、どんなエコバックをお使いでしょうか。

身近なエコ活動をこれからも続けて行こうと…小さなコツコツを大切に感じている今日この頃でした。

 

ぐんまの木の家・ながはり みつこ 

5+

不苦労・・・断熱職人(佐藤)斉藤林業スタッフブログ

ペットです🎵💛

・・・と言っても信じてもらえるくらいな出来のフクロウの置物

フクロウは漢字で不苦労と書くそうで、

苦労知らずの人生を過ごすことができる

縁起の良い象徴とされているそうです。

そんな言い伝えにあやかりたいと

先日、100円ショップで購入しました。

まん丸の黒い目とモフモフの毛がなんとも可愛いです( ^)o(^ )

ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利

6+

感謝のマスク(長張)斉藤林業スタッフブログ

生命保険の担当Hさんから自宅に封筒が届いていたようで…開封した主人から感動したとLINEがきました! 

なんと中身は…Hさんの手作りマスクと市販のマスク。そしてお手紙が入っていました。

すぐにお礼をお伝えしたところ…『自粛中に何かできないかと思って勝手に送らせてもらってます…。』と。そして今まで325枚を製作しHさんのお客様へプレゼントしているとの事でした。

人のために行動ができることって素晴らしいですね! 今回だけでなくお野菜が玄関に置いてあったり…大切にされていることが伝わってきます。

そのHさんが我が家にくる度、『こんな素敵なお家で羨ましいです。ウチの子ども達もいつかは斉藤林業さんのお家で暮らしてもらえるとうれしいな…。』といつも独り言を言ってました。

それから数日、『ウチの息子夫婦が斉藤林業さんで宿泊体験してきました…』『仮契約(設計契約)したそうですよ…』と連絡が。えーーーっ!? Hさんも私もびっくり! 嬉しいサプライズでした(^O^)/ 

Hさん、マスク大切に使わせていただきますね。ありがとうございました。 そして、Hさんの息子様ご夫妻様も早く良いお土地が見つかることを願っています☆ 

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 

ぐんまの木の家 ながはり みつこ

6+

身バレ?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

ダッ、ダイフク!

お前、まさか?


ダ:にゃにか?

ノラ猫出身なので、ただのキジトラの雑種とばかり思ってたが

前から気になっていた
首やお腹や股や肉球まわりの毛量といい

しっぽのモフモフ加減といい

若いのにじいちゃんみたいな耳毛といい

ひょっとして・・・

続きを読む

11+

飯テロ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

出先で何気に入った中華屋さん



正油ラメに一抹の不安を覚えましたが
最近のステイホーム肥満とストレス買いでお腹にもお財布にも一番軽そうな

「日替わり1番の半チャンラーメン、ラーメン大盛は自粛でお願いします!」

「お待たせしましたぁ。」

続きを読む

5+

ルーティーン(横山)斉藤林業スタッフブログ

出勤間の時間帯に毎朝10分程度。
草をむしったり、ボーっと眺めたりと『チョコとお庭いじり』をルーティーンにしています。

先日、薪割スペースにブロックを扇状に並べました。
そこに砕石を敷き詰めれば完成です。
ここに薪割り前の玉切りした木を堤防のように扇状に積み上げて、扇の中心で薪を割る計画。
積み上げた扇状の玉切り木が斧で割った薪の飛散防止になる塩梅です(`ε´)b。

駐車場スペースは相変わらず手付かず。
草むしりが依然として大変^^;。

それにしてもずいぶん暖かくなり緑も肥えてきましたね~。

夏蜜柑の木もつぼみが沢山(*°∀°*)。
去年取り豊作が見込めそうですwww。
華も沢山つけてくれると嬉しい(^^♪
華の甘い香りもいい感じです♪


なぁ~んて感じで、毎朝ボチボチ庭いじりしてます~^^。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

気になる看板の店 (横山)斉藤林業スタッフブログ

田園広がる前橋の田舎道に、突如現れた禍々しい看板…(°ε°;)))。
気になっていたので勇気を出して行ってみた=3

通りから見えない道を奥へと進むと洋館のやうなたたずまい…。
ソロリソロリと進んで入店…。

(°Д°; ワオ!
店内には年季の入ったテーブルに、貴族が座る様な椅子が立ち並び、アンティークな食器棚にはシルバー製?の食器がズラリ…と、これでもかってな具合に店内所狭しと家具調度品が並び、木材馬車まで置いてある始末。
群馬の田舎に似つかわしくないたたずまいにビックリ…(`Д´;。


住宅を改装して数ヶ月に始めたお店。
数年前まで店舗運営していたけど、(今は店舗運営引退して?)ここでやっているとの事。店内装飾の数々は30年かけて集めた趣味のモノらしいです。

それにしてもスゴい拘りとスゴイ量(°Д°;)))。

メニューは、ハンバーグ、パスタ、ドリア、ピザとあるが、今はパスタかドリアのみとの事。
コロナ騒ぎで客足細いからしょうがない(>ε<)。

パスタは熱々の鉄皿で提供してくれるので最後まで熱々でいただけます♪
パスタ底の卵焼きが嬉しい♪(^^)b

ママさんによると、敷地内で「ドックラン」も運営しており、
ディスク(フリスビー)ドックやドックダンスなどのドックスポーツ教室も運営しているとの事。
なるほど広いドックランの棟が3棟並んでいる。


日本人のディスク(フリスビー)ドックの3年連続世界チャンピオンや、
ドックダンスの世界チャンピオンが先生として教えているとの事。
へぇ〜。世界チャンピオン!?
メジャーなスポーツではないものの世界チャンピオンとはこれゴイス〜!
にしても全く知らなんだ…(°ε°)。

チャンピオンのお名前は?と聞くと
「ルツカさん」との事。
ん?ルツカさん!?
日本人らしからぬお名前に驚くと、
もとはチェコ出身で日本人と結婚して日本人代表として世界チャンピオンに。
なる〜(°∀°)b。
https://www.youtube.com/watch?v=I7oy_z13_LU
もちろん群馬在住。
その世界チャンピオンが先生として教えていただけるとの事。
スゲェ〜(`∀´)b。
因みにルツカさんの旦那さんがフリスビードック3連覇世界チャンピオンの平井さんなんだって。
へぇ〜。ゴイゴイス〜!

…って、情報量多いわぁ~!!\(`ε´;)/

なんとなくふらっと寄っただけなのに、次から次へと予想を上回る展開と情報量;
ここから抜け出せなくなるかと思ったわぁ~(T∀T;!

っと、取り敢えず帰っては来れるので(`∀´)、
気になる方はこのパラレルワールドへようこそ(*>∀<*)b

 

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

ドックラン2(長張)斉藤林業スタッフブログ

1年前にワンコ達のために、敷地入り口を塞ぐフェンスを製作し念願のドックラン☆を楽しんでいましたが。新人のワンコが今にもフェンスを飛び越えそうなくらいにBIGに成長しヒヤヒヤしていました ((+_+))

 

そこで! 主人と仕事仲間の人たちが、新たにもう少し背の高い木製フェンスをつくってくれました (^^♪ 

 

じゃん!これで脱走もできません。ワンコ達もおもいっきり走り回って楽しそうです !(^^)!

主人はマイホームが完成してから、必要なものを自分の手で作ることが楽しみになったそうで…また何か次の製作をはじめました。今度は何ができるかな。楽しみです(^^♪

ぐんまの木の家・ながはり みつこ

12+