窓の役割(篠原) 斉藤林業スタッフブログ

街中で建てる住まいは
近所との関係にとりわけ気をつかいます。
特に窓を開ける場所は大変重要です。
窓は採光や通風を得ると共に
内と外を繋ぐ、という
大切な役割を担っています。

敷地の周辺環境をよく観察し、
全体計画と同時に
窓の外に見える景色を
イメージしつつ進めます。
間取りの前に
窓を取ることから考える。
「間取りは窓取り」

先日、中之条の家が完成して齋藤社長が、
窓取りについて熱く語っていたので、行ってみたら。
ンン~♪ なるほどっ!

こんな、間取りの考え方。
いかがでしょうか?

ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

3+

ゾイド(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

始めてお会いした時から棚が欲しいと

強いご希望を頂きました!

 

初めはテレビボードの上に設置する予定でしたが

さらにかっこよくするため間接照明を設けました。

 

 

 

 

 

 

 

なので棚は子供室に設置することになりました!

 

 

 

そしてやっと完成しゾイドを設置するのに立ち会わせて頂きました。

 

 

 

ひとつ載せ

 

 

 

 

もうひとつ載せるとかなりいい感じです!

 

 

 

 

 

ひろと君も大変喜んでおりました♪

 

 

 

 

良かったね!!!

 

 

 

 

完成おめでとうございます🙌

ぐんまの木の家 お客様係 栗原幸宏

3+

仕事のついでに(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

四万温泉を流れる四万川の水辺の色が季節や天気で様々なブルーを見せることが四万ブルーと呼ばれ有名です。

先日訪れた中之条ダム四万湖は・・・、

こんな色でした。
あくまで仕事に向かう途中のついでの立ち寄りです。

絶メシ?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
↑気になるとんかつ店のロースかつ定食(中)¥900は・・・、


こんな断面で、期待を裏切らないお味でした。

あくまで仕事のついでです。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

3+

思いがけないプレゼント♪(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日の完成お引渡し式の際、お施主様のご家族様よりお手紙をいただきました♪

お住まいづくりをお手伝いさせていただいた私共にとってとっても嬉しい出来事です。

こちらは奥様手作りの盾。

ご長男のひろとくんは待ち望んだ自分の部屋ができる事を本当に喜んでくれました(*^^*)。

喜んで貰えてとっても嬉しいよ(*´ω`*)♪
また一つ素敵な思い出が増えましたm(^.^)m

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+

製法特許出願中(横山) 斉藤林業スタッフブログ

『そうだ。あれ作ろう!』
何故か急に、無性に食べたくなった『ヒマワリの種』
メジャーリーガーがベンチでポリポリ食べているアレです。

早速ネットで検索すると…。
ちゃんと売ってますね~^^♪
折角なら自分で味付けしようと生タイプのヒマワリの種をGET(`∀´)b

ずいぶん昔にアメリカで食べたことのある、あの絶妙な塩々加減の味を再現すべく試行錯誤…;

ヤタ!(・∀・)♪
遂に編み出した『ノブヤ式塩味製法』により忠実な味の再現に成功!!

左側が製法処理後。右側が処理前。

作り方は製法特許出願中?(≧▽≦)。

ポリポリ…。
美味し!(´艸`*)

<エピローグ>
量の度合いが分からずにヒマワリの種を2kgも発注。
届いて量の多さにビックリ(◎_◎;)
食べきれるか心配です…。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

絶メシ?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

絶滅してしまうかもしれない絶品グルメを「絶メシ」と言います。
地元で永年愛されてきた飲食店が後継者不足で閉店してしまうかもしれない。
そんな儚さを噛みしめながらいただくのも感慨深いものです。

最近仕事でお昼時に中之条へ行く機会があり、
駅前の「ほづみとんかつ店」さんへ行ってみました。

老舗の食堂にしてはなかなか斬新なカラーリングですね、
熟年のご夫婦が切り盛りされてます。
とんかつ屋さんですがラーメンもお得意のようで、
なかでもカツカレーラーメンなるわんぱくメニューが名物とのことです。

初見の私が選んだのは・・・・

とんかつでもラーメンでも名物カツカレーラーメンでもなくチキンカツ定食。

だって・・・、

安かったんですもん。
たっぷりキャベツの上に手のひら大のチキンカツが3枚、
どんぶりメシとお味噌汁のほかホウレンソウのお浸しに
自家製(と思われる)たくあんも付いて

550円! 

しか~し、このチキンカツが旨いこと。
柔らかくしっとりジューシーで衣はさっくり揚がってます。
ムネ肉をここまで仕上げる店主の親父さん、相当な腕の持ち主とお見受けしました。

次回は王道の上州麦豚のロースカツ定食、行ってきます!


お支払いの時におかみさんからもらったアメちゃんにお店の愛を感じました。

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

4+

春🌸(中島)斉藤林業スタッフブログ

まだ寒い日もありますが、少しずつ春に近づいていることを感じる毎日です

(私の目と鼻はすでに春の花粉を敏感に感じ取っています・・・(>_<))

高崎展示場の庭のクリスマスローズや、花壇に植えたクロッカスの球根も花が咲き始めました

 

春限定のの木のおもちゃも再登場です

数量限定ですので、お早めにご来場ください

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

3+

雛飾りに「ほっ」♪斉藤林業 社長ブログ

昨年より、窮屈で我慢の毎日が続いていますが

皆様、元気でお過ごしの事と思います。

明るいニュースが少ない中で、お雛様を見てほっこり出来ました。

いつもなら、立ち止まって見るほどでも無いのですが、

今年はとても新鮮に見えて癒されました。

前橋支店の玄関ホールです。

グリーントゥモローのスマイールです。

身も心も温まった瞬間でした。

「ほっこり」とね♪♪

ぐんまの木の家 齋藤英之

5+

DIYでリフォーム工事(長張)斉藤林業スタッフブログ

私の実家のことですが…。

兄の部屋とキッチンの2部屋をリフォームすることとなりました。あまりお金かけないでキレイにしたいとのリクエストにより…なるべく主人の手元にある材料を使ってDIYでやってみよう!! ということで11月から雪の状況を見ては実家へ足を運びついに完成しました(^o^)/

家の中の気温はなんと 0℃ (;’∀’) 外ですか!? ビックリ!!する程の寒さです。昔ながらの家なので断熱材なんてハイカラのものは入っていません。(笑)

主人が部屋の間仕切り・断熱材(グラスウール)・ボード・クロス張りを担当。

私は襖と天袋の張替えにチャレンジ。 アイロンかけるだけで貼れるものを購入しましたが、腕が筋肉痛になり気を抜くと…数日後にはプクプクと手抜き工事がバレてこのあり様です。(-_-;) まっ いっか。でも…なんか悔しいので後日リベンジを計画中。

じゃん!完成しました~☆ 恥ずかしいのでビフォー写真はお見せできませんが、見違えるほどキレイになりました。 わからないことはYouTubeやGoogle先生が教えてくれるので良い実験(経験)となりました。

やっぱり、プロの仕事は素晴らしいな~と感じた、DIYでリフォーム工事でした。

ながはり みつこ

4+

自分だけの立ち入り禁止(小澤)斉藤林業スタッフブログ

私は高い所がまるでダメです。

ですからそういう所へは出来るだけ近づきません‼

でも高い所を下から見上げたらどうなるのか?・・・

挑戦してみました。

これは沼田市の関越道の橋です。

下から見上げると・・・

橋が落ちてくるような恐怖感ですぐに

その場から逃げました。

そして、北橘町の佐久発電所です。

下から見るとめまいがしました。

上でも下でも不安になるとダメですね((+_+))

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

7+