上棟・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、上棟・棟札式を行いました。

建物の棟(屋根を支える要の棟木)が上がったことを祝う式典です。

ご両親様にも参列いただき賑やかな式典。 このお住まいの履歴書となる『棟札』を棟梁に託し、棟木に打ち付けます。 棟札にはご家族様のお住まいづくりの想いをご記入いただき、素敵なお花の絵も添えていただきました(#^.^#)。

 

続いて『釘打ちの儀』
御施主様にも釘を打ち込んでいただき、大工工事のお手伝いをしていただきます。

『私もやるー!』
『私も出来るよ!!』

『もっとやる!』と金槌をぐっと握りしめて放しません(=゚ω゚)ノ 将来は大工さんかな(*´ω`*)!? これからも工事の様子をお楽しみいただきながらご覧下さいませm(*^^*)m。 N様、上棟誠におめでとうございました!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

おめでたいお引き渡し式(横山)斉藤林業スタッフブログ

2月の吉日 お引き渡し式を行いました。

この日は3邸の御施主様の完成お引き渡し式

それぞれお施主様ごとの想いやストーリーの詰まったお住まいになりました。

これから始まる新生活の楽しい思い出ステーションとしてこのお住まいを可愛がっていただけたら幸いです(*’ω’*)

私にとっても記念となる一日となりました(*´ω`*)。

A様・F様・M様 誠におめでとうございました(^.^)/!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+

笑顔(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

久しぶりにかくれんぼをしました。

 

お子様に誘われて

 

 

 

 

とても楽しかったようで何回も何回もしました。

 

 

 

 

 

 

そのあとに木工教室で作ったテーブルと一緒に記念撮影しました。

 

 

 

今日は記念すべきお引渡し式

 

初日から楽しく遊んでくれて私もとても嬉しくなりました。

 

 

 

 

これからも末永くお幸せに

ぐんまの木の家 お客様係 栗原 幸宏

5+

地鎮祭(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、これから着工予定のN様邸地鎮祭を行いました。


N様邸はご実家敷地内に建築の計画。
3月に基礎工事着手の予定です。
同じく3月には奥様がご出産の予定。


ご新居の建築とお子様のご出産とおめでたい事つづきとなります(*>∀<*)b。

もうすぐ『おじいちゃん』になる御父様も
『実家の隣に建ててくれると聞いた時には嬉しかった!』との事(#^.^#)♪

今年はN様ご家族様にとって、きっと忘れられない思い出の1年になるかと存じます。

スタッフ一同、ご満足いただけるお住まいをご提供できますよう努めてまいります。
どうぞお子様の誕生と共に、建物完成を楽しみにしていて下さい。

N様この度は誠におめでとうございました(^∀^)/!!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

2+

雪の中の上棟式(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは(^^)/
先日、沼田と軽井沢の現場の上棟式に参加しました。
当日はなんと雪! 雪道の運転は緊張しますね(^^;

まずは沼田の現場の上棟式です。大工さんが棟札を取付ます。ちょっと写真わかりずらいですね(^^;

無事に終わり、続いて軽井沢の現場に向かいます。

こちらも雪! 除雪してあって良かったです。途中、チェーン跡で、でこぼこしてる箇所もあってちょっと車酔いしました(^^;

やっと到着! こちらは、去年社長がハチに刺された現場ですね。懐かしい~。
こちらも無事に式を終え、お客様も大変喜ばれておりました。

興味深かったのは、お施主様が今日の時事も一緒にという事で、当日の新聞を
棟札と一緒に奉納しました。意外な発見、これはとても面白いと思いました(^^)

皆様も、棟札と一緒に、思い出なる一品を一緒に奉納してみはいかがでしょうか!

当日は雪景色の中の上棟式、思い出に残る一日でした。

 

ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

 

 

 

 

4+

丑年生まれ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

J様邸のお引き渡しにて

いけどりⅡ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

ほんとにいいんですね?文句なしですからね!

J様「いいづかさん、信用してますから・・・。」  

(うっ、重っ!)

じゃぁ、この辺で・・・(ペタッ)


新築バリバリの壁にオリジナル木のおもちゃのウシの親子を強力両面テープで貼っちゃいました。

なんの為かというと・・・・

ドアノブが壁にあたらないようにするためのガードとしてでした。

当初は既製品のドアストッパーを検討しましたが、既製品だとなんとなく味気ないしという事で当社の木のおもちゃ、
お家もご主人も今年の干支の丑年生まれなのでウシに決定しました。

親ウシの位置はノブが当たる場所で決まっているので監督の高橋スタッフが貼り、
センスが問われる子ウシを
「いいづかさん、お願いします!」と渡された次第です。

J様、お引き渡し誠におめでとうございました。
ウシのようにゆっくり、堅実に幸せなご家庭を築いてくださいね!

*ウシを半分の厚みにスライスしたのは当社のデザインへのこだわりです。

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

1+

家族全員で楽しめた思い出の祭典♪斉藤林業 社長ブログ

前橋市N様の地鎮祭に参加させて頂きました。

お揃いの半纏で身を清め、

「一生の思い出になりました」とお褒めの言葉を頂きました。

ご両親も参加して頂き、「こんなに素敵な地鎮祭は初めてです」と感動を!

 みさきちゃん4才、もうすぐ2才のゆかちゃんも楽しそうでした。♪

ぐんまの木の家 齋藤英之

3+

完成お引き渡し式(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、K様邸の完成お引き渡し式を執り行いました。

先ずはご新居入場のテープカット^^。
記念撮影もパシャリ(^_-)-☆

続いて、保証書や記念品の贈呈

ご家族で塗っていただいた珪藻土をパネルにしてプレゼント♪

なぎちゃん、あおくん上手に塗れたね(^_-)-☆

続いてご夫婦のお手紙交換!
ご主人様は今回が奥様宛ての初めてのお手紙との事(*’ω’*)
拝聴している私達もドキドキです(≧▽≦)

もちろん奥様からもご主人様へお手紙♪

どうか今日のお手紙とこの祭事を良い思い出として下さいm(#^.^#)m

K様はもともと県外のご出身。
ということもあり当初は『群馬県で家を建てるつもりはなかった』との事(◎_◎;)。

そんなK様の想いを知ってか知らずか一生懸命ご案内させていただいた私(;^ω^)
『斉藤林業の家づくり』をご覧いただいている内に『もう群馬で家を建てちゃおう!』と計画の実行になられたとのこと。

しかも、私の自宅のご案内にて『薪ストーブ』を気に入っていただきK様もご自宅へ導入いただきました。

なんという事でしょう(*ノωノ)
こんなに嬉しいことはありません(*T∀T*)♪。

お引き渡し式後にその『薪ストーブ』の初火入れの儀(#^.^#)

もちろんみんな興味深々(・∀・)
『わぁ~~~~!ついた~~~~!!』

やっぱり感動しますよね♪
そして炎をしばし眺めちゃう(・∀・)。
薪ストーブあるあるです(^^ゞ

楽しみにしていた、なぎちゃんやあおくんも大はしゃぎでお家の中を駆け回り~~~(≧▽≦)♪
とっても楽しいお引き渡し式になりました。

K様どうかこれからも『斉藤林業のホームオーナー仲間』『薪ストーブのユーザー仲間』として末永いお付き合いをお願い申し上げますm(^^)m

K様この度は誠におめでとうございました\(#^.^#)/!!祝

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

上棟式・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、建て方工事を終えたO様邸にて『上棟式(棟札式)』を執り行いました。

O様邸は広いご実家敷地内にご建築。
この度建て方を終えいよいよ立体的に現れました。
ご両親様にも、もちろんご参加いただき、ご家族皆様賑やかな上棟式となりました♪

想いの詰まった棟札を棟梁に託します。

続いて『釘打ちの儀』

『僕も、私も釘打ちする~!』

県産材の証明シール貼りも手伝ってくれました^^。

ちあきくんも、ちはるちゃんもお手伝いありがとう!(#^.^#)b

今日のこの日を迎えることができ、私も感慨深い想いがありますm(*´ω`*)m

どうぞこれからも、工事の様子をお楽しみいただきながらお住まいづくりの思い出として下さいm(*^^*)m

O様、この度は上棟誠におめでとうございました\(^∀^)/!祝

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

9+

Wおめでとうございます!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

太田市で建築のT様邸を本日お引き渡しさせていただきました!
カッコよければ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
平屋の屋根(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
出ました、新記録!?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
神様、キツネ様!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


過去ブログでも触れましたが星野スタッフ(写真右)の自由設計デビュー作です。
T様は約4年間家づくりを検討され、沢山の希望と夢を当社に託してくださり、
設計の星野もT様の想い+アルファの設計提案をさせていただき写真の通り笑顔のお引き渡し式を迎えることが出来ました!

T様、お引き渡し誠におめでとうございました。
暖かくて広々した念願の我が家でのびのび暮らしてくださいね!

では、星野スタッフ渾身のデビュー作の見どころをご紹介します。(たくさんあるので少々長くなります)

まずは外観、
斉藤林業の外観デザインコンセプトに沿った「ロー&ワイド」で安定感のある伸びやかな佇まいです。

羽目板仕上げの軒天はナチュラルでいい感じを醸しています。


田から始まる苗字のT様。遊び心は経験を積んでも大切にしてほしいものです。


メインのLD上は勾配天井とし、平屋ですが縦方向にも開放的な空間です。
奥の和室から更に奥に寝室があり廊下から子供室を通り水回りへと廻れる動線で、アパートでは成し得なかったお子様の大運動会が毎日開催される予定です。

走り疲れたら、次は雲梯という過酷なトレーニングメニューがお子様には待っています(笑)

冗談はさておき、玄関~土間収納~パントリー~キッチン~洗面脱衣~浴室といったメインの家事動線は直線で結ばれ、理想的な家事動線も魅力的です。


特筆すべきは勾配天井の最上部の壁に設けられた窓、
カッコよく言うとハイサイドライトですが、質の良い北面からの外光が天井面を照らします。

出来るだけきれいに光が差し込むよう、窓枠を廃し斜めの天井をそのまま張り伸ばすという大工さんに忖度しない小技を繰り出してきました。
(なぜか嬉しそうに「手間かかるんだいねー」という林棟梁のぼやきは私と関口監督で受け流しておきました。)


小技といえば、
脱衣室のタオル掛けを2段に付けてお子様も自分で掛けられるようにし、
どうせだったらタオルの乾きが良くなるように床の換気口をその下に設置しました。
T様のご要望にこちらからの提案を組み合わせたナイスな工夫です。


キャスター付きの家具は片面がPCデスク、片面が本棚という使い方のできるものです。床座の生活に慣れたT様に合わせて計画しました。(床にコンセントも埋め込んでます。)

少々密にはなりますが、大人10人ぐらい座れる丸堀座卓含め
斉藤林業ならではの家具工房も遺憾なく腕を振るわせていただきました。

デビュー作の竣工・引き渡し、おめでとう。
苦労もあったと思いますが、たいへんよくできました!

次回作以降も期待してますよ。

お客様係 飯塚邦彦

16+