榛名山に登って来ました。
「掃部ケ岳」〜「岩場」〜「天神峠」〜「天目山」〜「榛名富士」と榛名湖半周ピークハント登山です。
岩場からの眺めはやっぱりサイコーでした(^^)b
機会があれば皆様も是非〜(`∀´)b
動画も投稿しました。
宜しければご覧下さいm(_ _)m
登山家 横山 暢哉
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
榛名山に登って来ました。
「掃部ケ岳」〜「岩場」〜「天神峠」〜「天目山」〜「榛名富士」と榛名湖半周ピークハント登山です。
岩場からの眺めはやっぱりサイコーでした(^^)b
機会があれば皆様も是非〜(`∀´)b
動画も投稿しました。
宜しければご覧下さいm(_ _)m
登山家 横山 暢哉
先日の休日もちょこっとお庭づくり♪
なんとなく枕木で仕切った周りにおしゃれストーンを散りばめる計画。
またちょこっと買い足して並べてみた。
イイ感じぢゃない(°∀°)?
これぢゃ足りないからこれからちょいちょい足していこう(`ε´)。
敷地の反対側はインタホン柱と色を合わせて塗装。
なんとなくの仕切り枕木がこれまたイイ感じぢゃない((°∀°))??
敷地の北東も枕木でなんとなく区切り
イイねえ~(`∀´)。
イビツだった仕切りブロックも綺麗に整えたった(`∀´;b
こっちの仕切りブロックもイビツだけどお花を沢山植えちゃったから取り合えず様子見…(((°ε°;;;
薪の木も地面に直置きだから、ブロック式のおしゃれな薪割スペースをつくりたいなぁ~~~(°ε°)))。
な~んて、のほほ~んとちょこちょこいじりながらのまったり休日(*´ω`)
『締め』はポンデリングのドーナツをアテに午前中から
庭木の『捥ぎたて夏蜜柑生絞りジントニック』で乾杯(((`∀´)b♪
これはこれで贅沢な休日です(((*^ε^*)))b。
徒然草 横山 暢哉
時期外れの暖かい休日、庭でカブを洗っていたらふと旅に出たくなりました。
「そうだ!アド街ック天国でやってた大洗にアンコウ鍋を食べに行こう。」
着替えだけ持ってカブに乗って出かけました。
1人旅はじつに気軽でよろしいです。
太田市で3日目のラーメンをお昼に食べ、
ラーメンの口(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
どういうわけか筑波市経由で大洗海岸にたどり着いたのは日没間際、
7時間も掛かりました。
日本のウユニ塩湖と呼ばれるサンビーチにて
映える 写真を目指しましたが難しいですね。
日もくれたので食堂に入りアンコウ鍋を注文、
大洗はアニメ「ガールズパンツァー」の舞台。
聖地巡礼で1人で訪れるアニメファンも多く、おひとり様にやさしい街とのことです。
アンコウ鍋も1人前から注文できました。
シメはおじやで腹パンです。
寝床を探して大洗から水戸へ移動して
24時間営業の健康ランド「御老公の湯」を本日の宿としました!
おなかいっぱいでしたが、風呂&サウナとなると一杯呑らない訳にはいきません!
ハイオク満タンです!
冷奴と3日目の餃子をつまみながら一杯だけのつもりが・・・・
このタイミングで餃子を出され、
同時に「ラストオーダーですが?」と言われると
続きを読む
先日、食堂へ行ってきました。
佐野市堀込にある『弓削食堂』です。
実はこちら斉藤林業のホームオーナー様のご実家の食堂。
先日、佐野市方面へ行く機会があったのでお邪魔してまいりました^^b。
メニューを見て目に入ったのが『肉てんぷら定食』
肉天ぷら(°ε°)))!?
初めて目にするメニューでしたのでこちらを注文。
見た目はとんかつの様ないで立ち。
なるほど、カツ衣の代わりに天ぷらで揚げたお肉。
薬味も大根おろしとレモンに醤油でいただく。
あっさりしていて食べやすいぞ`∀´b。
そして量もボリューミー♪
タベログを見ると☆4つ(*°∀°*)。
スゲ===!!
食べてみて納得の☆4つですm(^^)m。
後で聞くと人気商品はラーメン(佐野ラーメン)とのこと。
またの機会にいただきたいと思います^^。
皆様も佐野方面へ行かれた際は是非~~~^^b
お客様係 横山 暢哉
吉岡の食の駅で見つけた黄色のラッパすいせんのような花、「キルタンサス」
なんと珍品中の珍品との表示で買ってしまいました。
南アフリカ原産の球根植物との事。
ようやく咲いてくれました‼
もう長いこと育てている 君子蘭は今年は子が増えて来ました。
手のかからない花ですが少し日に焼けてしまい葉がガサガサです。
頂いてから3年目の金柑の木は今年も実をつけてくれましたよ。
去年の夏はアゲハ蝶の卵を産み付けられ
驚かされましたが何とかここまで育っています。
まだまだ食すまではあと1ヶ月程かな?
ひそかな楽しみの一つです(^^♪
まだまだ寒い沼田地方。
外の日差しを浴びさせるのは桜の花が咲く頃。
それまでは玄関内で待機です。
そうそう、一緒に見つけた「遠足ポテト」。
(えんそくではないんですよ、とうあしと読むそうです。)
チョッと変わった可愛い名前ですね。
芋大好きな私は早速購入💛
しっとりとして美味しかったですよ。
(少しチンしても美味しい)
玄関内の花を愛でながら、お花見の団子🍡の気分で味わいました。
総務マネージャー 齋藤光子
先日、今年は初めての登山に行ってきました。
今回登ったのは足利市にある大小山(妙義山)。
とは言っても群馬県の妙義山ではありません。 栃木県足利市にある大小山(妙義山)。
正式名称は妙義山のようですが、地元の方には『大小山』で名が通っている様子。
山頂付近の山肌に着いている『大小』の大きな文字看板が通名の由来。
早起きして暗いうちから登山開始!
前回のお庭づくりの続きです。
植栽の囲いに枕木を用意しました。
電車の枕木として実際に使われていた『ケンパス材』の枕木。
とても重堅な木材です。
このまま地面に突き刺しては水を吸って傷みやすくなるので、木口(切り口)にコールタール塗料を塗布しました。
植物は基本的に『維管束(細い管を束ねたような組織形態)』の集合体。
そのまま埋めたら水を吸い上げて、痛みが早く起きてしまう為、木口に蓋をするようにタール塗料を塗布しました。
これでモチもよくなるハズd(`ε´ ))!
自宅の庭の梅の華が開きはじめました。
もうすぐ春ですね~(((*^^*)))
お客様係 横山 暢哉
沼田市戸神山に登頂しました。
地元なのに30年ぶりなのか?
記憶がないほど久々の登頂となりました。
以前はさほど有名では無かった戸神山ですが、
今では登山ブームもあり群馬百名山にも登録され、1000回登頂を目指している方もたくさんいる様です。
途中には熊除けのプライパンが設置してあり
冬でも心配なので、鳴らしてみました。(笑)
中腹の駐車場からなので往復2.4km。
1時間の散歩程度でしたが、
山頂での景色は沼田市を一望出来る
素晴らしい眺めを見ることが出来ました。
途中では弊社沼田第一工場も見え、
夕方なので一人旅でしたが飽きる事なく登る事が出来ました。
山登りも趣味の1つに!?
なんて思ったりしながら、日暮と競争しながら帰ってきました。
年末に大掃除を終えて年始はまったり(*´ω`)…、というのが定番かと思いますが、
我が家の場合は年明けも大掃除が続きます…。
掃除の内容は主に『磨き掃除』。
蓄積した汚れを磨き落とします。
磨くにはこれが一番!
メラニンスポンジ(いわゆる激落ちくんです)。
こ奴で磨くとまぁ、綺麗(((*°∀°*)))!
磨いてみてわかる…。
こんなに汚れていたのですね^^;。
水をたっぷり含ませて、磨いては布巾でふき取るの繰り返し。
コツコツとマメな作業が要求されます…(>ε<;)。
磨いた後は保護ワックス塗り。
自然素材を調合した斉藤林業オリジナルのワックスです。
※現在開発研究中、近々リリースされると思いますm(__)m。
するとどうでじょう~!
まぁ、こんなに綺麗^^!
光沢もでて、木材の持っている色合いを引き立ててくれます。
※油分ワックスなので水をはじきます。
(水回りには特におすすめです。)
またピカピカになった造作家具にご満悦(*^∀^*)
頑張った甲斐があります。
造作家具の磨き掃除は2~3年に一回で十分です。
ちゃんと手を掛けてあげれば、良い状態で長持ちしますからね^^。
ちょこっと大変ですが、是非トライしてみて下さい^^/。
お掃除係 横山 暢哉