『赤城山』登山のつづき(横山)斉藤林業スタッフブログ

地蔵岳から長七郎山を越え一旦下山。
続いて『駒ヶ岳~黒檜山』を目指します。

覚満淵が登山口。行きま~す!<`ヘ´>=3

久しぶりの登山なのでそこそこに切り上げようと思っていましたが、ユルユルとここまで来ちゃいました(*ノωノ)。

っと駒ヶ岳に到着!!
ここも『もののけ姫』のテーマソングが流れてきそうな風景(^^♪
絶景です☆!

最後は赤城山の最高峰『黒檜山』山頂を目指します(`Λ´)ゞ=3

ヨッシャ着いた((((*°∀°*)))!!
山頂にて歓喜のポージング(`ε´);;

キャンプや釣りや登山と色々楽しませてくれる赤城山に感謝ですm(*^-^*)m


っと言うことで無事に帰路につきましたとさ~^^。

<オマケ>
黒檜山登山口でこれから登るというお父さん
やけに軽装の割にすでに少し疲れているげ(°0°)?

『どちらから来られたのですか?』

『市立前橋高校の辺りからです。』

うぇ!?(@_@;)????

つまり赤城山の0合目(山の始まり)からってこと。
0合目から登ってこれから頂上まで行くんだって。

ヒョエ~~~!?~~(◎_◎;)

ここまで3時間ちょいとの事…。※距離にして20km以上
いや、それもすんげ~タイムですから…(@_@;);;;

それでもご本人は飄々としています。
超人はいるもんですね~~~^^;。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

久々に登山『赤城山』に登って来ました(横山)斉藤林業スタッフブログ

コロナ謹慎も若干解除。
久しぶりに登山へ行きました(*°∀°*)。
どこに行こうか迷いましたが、県外はまだ憚れるのか…。
こんな時だからこそ地元の山『赤城山 愛』を確かめに登って来ました(>∀<)b
久~しぶりの登山。
行くよ~! ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に頂上間近。
地蔵岳はお気楽に登れる山ですからね~(`ε´)b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電波塔も見えて来た(°ε°)ゞ!
国土交通省n電波塔。
各キー局のアンテナもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほい、着いた!

続きを読む

6+

新緑の奥四万瑚(小澤)斉藤林業スタッフブログ

中古車を買ったので調子を見るのに

新緑の奥四万瑚を一周して来ました。

この日は残念ながら曇り空だったので

晴れている日にもう一度チャレンジをして来ます。

ぐんまの木の家 生産第一工場 小澤 敏行

2+

ひっくり返すと・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

コロナに負けずに家で楽しく過ごそう!を実行中です。

最近、「フームにおいますね」が口ぐせの紳士、「おしりたんてい」

を孫たちと読んでいます。

~レディーに優しく推理はキレキレ見た目はおしり~

そんな大人気のおしりたんてい。

・・・気付くと良く目にするものに似ています‼

ひっくり返して ちょっと加えてみました。

こんなふうにお家で 木のおもちゃに絵を描いて楽しく遊んでいる

お子様たちも多い事と思います。

ステイホームも楽しく💛

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

8+

「行ったつもり絶景」(渡部)グリトモスタッフブログ

おうち時間を楽しめる、おすすめの書籍をご案内いたします。

「サンセットの旅人」

文・写真:油井昌由樹 出版社:世界文化社

著者は世界に1人の「夕日評論家」という肩書を持ち、(ご本人は冗談のつもりでつけたらしいですが笑)さらにはアウトドア・グッズの輸入販売の会社&ショップの経営の他、(実は日本のアウトドア・ブームのパイオニア的存在だったりする)世界の黒澤映画に出演経験もある、幾つも顔を持つ方。そんな油井さんが撮影した、世界37か国での夕日が沈む写真と、エッセーが堪能できる、この上なく贅沢な1冊なのです。

写真ももちろんの事、想像を掻き立てられるエッセーも、、、しみます笑

油井さんいわく、

『朝陽に向かってご来光に手を合わせたときは、「今日も1日よろしく」とか、「儲かりますように」はないけど、それに近いお願いしちゃう感情はあるよね。でも夕陽は、何も頼んでいなくて「太陽さん、生かしてくれてサンキュー!今日も1日よかったね。無事に終わったじゃん。」っていう感じがいいんじゃないかって思うんだよね。その気分がいいよね。その方が自分にとって素直だし、そういう意味じゃ圧倒的に夕陽が好きかもしれない。』と思うとの事。

ほんとにそうですね、太陽さん今日も一日ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡

そして、ワタクシ、この写真集を見て、旅行へ行ったつもりになっております!いつか行ってみたいなぁ〜っと思いを馳せてみるのも、楽しい時間です。(˃̵ᴗ˂̵)

ぐんまの木の家 グリトモスタッフ 渡部朋子

5+

にゃぉ〜ん ねこです。(金子)斉藤林業スタッフブログ

休みの日に翔鶴(ラーメン屋)に行って来ました。

前に行った時は持ち帰りしかやって無くて食べられませんでしたが、

今回は食べられました。

前は週1回は行ってました。

今でも月に2.3回行ってます。

自分が行ってるのは前橋店ですので興味がある人はぜひ行ってみてください。

塩がオススメです。

ぐんまの木の家 生産 金子 博

4+

自宅キャンプ(金井)斉藤林業スタッフブログ

今年のゴールデンウィークはコロナの影響でどこにも行けず

子供も遊びに行けずストレスがたまってるので自宅で

キャンプをしました

鍋でお米を炊きカレーを作ってテントの中で食べました

下の子の面倒もよく見てくれていいお兄ちゃんだけど

下の子はちょっと怖がっています( ;∀;)

初めての体験で楽しかったらしく

テントで寝ると言い出し二人でテントに

一泊しました

コロナが落ち着いたらキャンプ場で本格的なサバイバル

キャンプを経験させてあげたいと思います

ぐんまの木の家 アフターメンテナンス 金井 鷹夫

 

7+

Shima Blue(シマブルー)(藤田)斉藤林業スタッフブログ

今年の3月に卒業旅行ということで、彼女と群馬県吾妻郡中之条町にある

Shima Blue」に行ってきました!

自分がShima Blueを知ったきっかけは、前々からグランピングが気になっており、

ネットで「群馬 グランピング」と検索。

すると、一番最初に出てきたのがShima Blueでした!

調べると、

一日に7組しか宿泊できない。露天風呂付。部屋にテレビが無い。などなど

行きたい欲が高まり、すぐに予約してしまいました(;^ω^)

行ってみると、

   サファリブラックという名前の付いたコテージに泊まることに!

雰囲気もばっちり👍

 

露天風呂も自然を堪能できて最高でした!

夕食のバーベキュー🍖自分たちで焼いた分おいしさも倍増した気がしました( *´艸`)

そして、朝食はハルラン卵のスクランブルエッグとジャーマンドッグ&ベーグルサンドを選びました(*^^)

贅沢な1泊2日を過ごさせていただきました!

こんなところで、また次の投稿でお会いしましょう!

ぐんまの木の家 

斉藤林業 藤田 潤

29+

ソログランピング(横山)斉藤林業スタッフブログ

雲一つない快晴の青空に、穏やかな風注ぐ休日…(*°∀°*)。

なのにどこも行けなぁ~い(((TДT)))。
まっ、やる事といったらこれくらいです。
『ソログランピング』(`ε´)v

火の調整が難しい、焚火による炊飯。

空き缶をスペーサーにして炎を遠ざけ弱火の演出。

どれどれ…。


『美味しく炊けました~♪』
ってホント、これくらいしかやる事ないっすよねえ~……(°ε°;。

どうかみんな元気になぁ~れ!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

ルーティーン(横山)斉藤林業スタッフブログ

出勤間の時間帯に毎朝10分程度。
草をむしったり、ボーっと眺めたりと『チョコとお庭いじり』をルーティーンにしています。

先日、薪割スペースにブロックを扇状に並べました。
そこに砕石を敷き詰めれば完成です。
ここに薪割り前の玉切りした木を堤防のように扇状に積み上げて、扇の中心で薪を割る計画。
積み上げた扇状の玉切り木が斧で割った薪の飛散防止になる塩梅です(`ε´)b。

駐車場スペースは相変わらず手付かず。
草むしりが依然として大変^^;。

それにしてもずいぶん暖かくなり緑も肥えてきましたね~。

夏蜜柑の木もつぼみが沢山(*°∀°*)。
去年取り豊作が見込めそうですwww。
華も沢山つけてくれると嬉しい(^^♪
華の甘い香りもいい感じです♪


なぁ~んて感じで、毎朝ボチボチ庭いじりしてます~^^。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+