テントサウナの魅力 斉藤林業 社長ブログ

温泉好きの私が、松之山温泉にある日帰り温泉施設

「ナステビュウの山」に行った時の事です。

露天風呂の隣にテントサウナが設置してありました。

初めて見る物なので興味津々って感じでした。

屋根には煙突があり、薪ストーブで温めて使用するタイプみたいです。

ストーブの上部には水のタンクがあり加湿出来るようになっています。

つまり、私が思うにストーブの直火と蒸気でサウナを楽しめるもののようです。

中温高湿サウナになるわけですかね…

高温が苦手な方とか、どこでもサウナを楽しみたい方にはお奨めです。

燃料が薪というのも楽しみの一つですね。

炎を見ながらサウナも楽しめるって感じです♪

mobibaと言うメーカーで15〜16万円位です。
 
お庭でサウナでも、お出かけサウナでも良いですね。

身も心も温まる商品の紹介でした。

ぐんまの木の家 齋藤英之

1+

リアルすぎて・・・(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

月夜野にある上越クリスタル硝子さんに立ち寄ったのでが

店舗前にこんなオブジェ(^_-)-☆

思わず見とれてしまいました!!

硝子もコップや器だけではなくて目で楽しませてくれる技、凄いですね🎵

実際に手作りの工程を工場内で見ることもでき、硝子を溶かす高炉も

一見の価値ありでした。

(こんなに近くにあっても、なかなか行くチャンスもなかったのですが・・・)

後、もう一つおすすめがここで作っている

「チェコのブルワリーとの提携によるおいしい地ビール」です💛

ぜひお試しあれ(^^♪ 

なん種類かあって美味しかったですよ。

色々な作品を参考にして当社の木のおもちゃで再現したいな・・

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

7+

釜めしDIY(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日食べた横川駅の『峠の釜めし』の釜を利用して自宅の庭で炊飯しました。
毎度の様に炊く(・´з`・)

お米を入れすぎてギッツギツ。

ひっついて蓋がなかなか開きませんでしたw

炊きあがりはふっくら~なごはん。
ホワホワ優しいお米が炊けました♪
おかずは好物の『カツオのたたき』外せないですね(>∀<)b♪


金属製の飯盒とは炊き上がり具合も違いますね(・∀・)

いやいや折角の釜なら『釜めし』を炊こう!

と連日米炊き。

鶏肉が無かったので冷蔵庫にあったベーコンで代用(`∀´;)

イイ感じのオコゲもできて美味し!

いやぁ~、自宅でこんなことやってのるが一番楽しいんですよねぇ~(´艸`*)

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

9+

金のバッジGET!(横山)斉藤林業スタッフブログ

『群馬の山に登ってバッジをGETしよう!』
登山の際に利用している登山アプリの秋のスタンプラリーイベント企画
期間内にリストの中の3つの山に登れば限定1000個でバッジが貰えます☆

グンマーの登山愛好家なら手入れずにおくべきか!(`∀´)/

ということで、先日の『四阿山』登山につづき『赤城山』と『榛名山』に登って来ました。
初の二日連続の登山(◎_◎;)


この日はシットリ霧雨の降る曇天…。
当然、眺望なんでゼロ…。 しかし天候なんてカンケー無い!
スタンプラリーのポイントをクリアすればそれでオケ!!(・`з´;)b


眺めを楽しむでもなく頂上着いたらスグ下山。 という、ある意味ストイックな登山(><;

午前中の内に2つの山を登頂。 昨日と今日で3つの山を制覇して、無事にバッジをGETすることが出来ました。

キタ======(°∀°)=====!!!
上毛三山に県鳥(ヤマドリ)と県花(レンゲツツジ)をあしらった金色に輝くバッジ☆

限定1,000個!

群馬の登山愛好家なら欲しくなる一品。

 

俺は持ってるぅ~~~~www(*`∀´*)b!!

 

<エピローグ>
帰りに渋川にあるソースカツ丼の名店『ニコニコ亭』へ
榛名山へ来たらルーティーンのお店♪

コロナ禍の影響で店内の食事は廃止にして、お弁当オンリーのお店にするそうです。
ちょっと残念…( ;∀;)。

それでも安定のお味☆
ソースかつ丼の一番美味いお店です(*`∀´*)b☆

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

10+

『四阿山』登山!(横山)斉藤林業スタッフブログ

自分の誕生日の日に登山に行きました。

今年はコロナはもちろん、台風や雨など休日の天気に恵まれず、
なかなか外出する機会ができませんでしたが
誕生日のこの日だけはピッタリ晴れてくれました(*°∀°*)。

今回登ってきたのは群馬県内にある日本百名山『四阿山(アズマヤサン)』。
※地元の方は『アガツマヤマ』と呼ぶらしいです。
サスガ日本百名山の一つ。
素敵な場所で素敵な時間を過ごすことができました(#^^#)。


動画も投稿しました。
宜しければご覧下さいm(^^)m。

<エピローグ>
登山の帰りに『峠の釜めし』を横川駅前のおぎのや本店でGET
久しぶりにいただきましたが安定のお味でした(*°∀°*)。

後で釜で飯炊きしようっと……(´艸`*)

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+

世界遺産(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

こんばんは。だいぶ涼しくなり過ごしやす
なってきましたね。
今日は久しぶりにツーリングに行ってきました。
場所は世界遺産でもある下仁田町の荒船風穴です。

高津牧場を過ぎ、しばらく走ると駐車場に到着。
駐車場から現地まで徒歩で1km弱ありますが、
坂道なので結構疲れました(^_^;)
土日のみシャトルバスが出てるそうです。

荒船風穴は、電気のない時代に蚕の卵を冷蔵保存
する為に造られ、同じく世界遺産である富岡製糸場
とともに、生糸の生産を担う重要な施設だった
そうです。

通常、蚕は年一回春に孵化しますが、この技術に
よって年3回孵化させる事によって、大量生産を
実現させたそうです。まさに自然の力を利用をした
巨大冷蔵庫、先人の知恵は本当にすばらしいですね^_^

その後、荒船風穴を後にしバイクを走らせる事1時間、
上野スカイブリッジに到着。ここに来るのは2回目
です^_^

晴天の中、高い場所から見る景色は最高ですね!

「スカイブリッジ、封鎖できません!」
すみません、言ってみたかっただけです^^;

今度はホームオーナー様とのツーリングを企画したい
思ってます。バイク好きの方、是非ツーリングに行き
ませんか‼︎

群馬の木の家
前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

4+

ライトアップウィーク(平田)斉藤林業スタッフブログ

 

高崎芸術劇場でライトアップウィークが開催されました。

新型コロナウイルス感染症の影響で多くの公演が中止となり、密が起こらずに楽しんでもらえる取り組みとして、この「ライトアップウィーク」が企画されたそうです。


外観のガラス張りに写る色鮮やかな照明や映像

夜空に彩られた“映える”劇場を癒しをくれました✴︎

健康で楽しく暮らす

お客様係 平田 マリア ルシア

6+

とこやはどこや(篠原)斉藤林業スタッフブログ

ヘンテコナ題名・・・

コロナ渦、イキテルカ・・・とお問い合わせいただいた

ので、営業も大変なのだな~、と思ってお店紹介。

その名も『men’s hair ONE』、あ 奥様方すみません

男子限定です、多分、たぶん、、、

それから遠いですが、遠出の際はぜひお立ち寄りくださいませ(#^^#)

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

4+

我が工房を改装(中村)斉藤林業スタッフブログ

乱雑に保管された工具達よ、居心地が悪かろう・・・

低予算でも使いやすい工房へと改装いたしました。

まだ完全な姿ではないですが、使いながら改善をしていきたいと思います。

ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦

6+

にゃぉ~ん♪ ねこです!(金子)斉藤林業スタッフブログ

キッチンコンロを交換しました。

前に使ってたのが火の出る所が欠けたらしく

変な出方をしてたので危ないと思い交換しました。

最初は交換ならすぐ終わると思ったら、

壁や台がけっこう油汚れがすごくて、

掃除に時間がかかりました。

キッチン周りが綺麗になってとても良かったです。

自分は休みの日くらいしか使って無いですが、

安全に使えるようになって、親も喜んでました。

ぐんまの木の家 生産 金子 博

2+