流行に乗って(金子)斉藤林業スタッフブログ

にゃぉ〜ん♪ ねこです

流行に乗って劇場版、鬼滅の刃を観に行きました。

友達と「もう空いてるだろう」と思い行ったのですが、ほぼ満席で席も離れた場所しか空いてなかったです。

マンガで内容は知っていたんですが、アニメで観るとまた違って面白かったです。

「今日で2回目だ〜」って声が聞こえたり、友達もまた観たいと言ってたので人気の作品だと思いました。

ぐんまの木の家 生産 金子 博

4+

誕生日会(金井)斉藤林業スタッフブログ

上の子が11月誕生日なのでケーキを用意して
誕生日会をしました
あっとゆう間に6歳になり、来年小学生になります
2000gもなく生まれてきた時は心配でいたが
小学校入学になるまで大きく、元気に育って
嬉しく思います。

今回、用意したケーキは子供の写真を
縁取りしたチョコプレートを付けてもらいました
子供も嬉しそうに自分の顔を食べていました

次は、クリスマス・正月・娘の2歳の誕生日と続くので
食べ過ぎに注意したいと思います( ;∀;)

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

9+

『十二ヶ岳』登山と『志』(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、子持山の隣にある『十二ヶ岳』に登ってきました。

噂では、山頂は360°のワイドビュー♪
折角なら『山頂で日の出を拝もう!』と夜中から登山開始。

山頂に到着と同時に日の出の始まり。


『うわぁ~~~。油絵みたい(´艸`*)♪』

ヤタ!
ドンピシャのタイミングで朝陽を拝むことが出来ました^^♪

今日のこの時この時間に山頂に居た人だけ見られる景色。
山頂には私一人。独占です(*`∀´*)b♪。


噂通りの360°ビュー♪

 

山頂にて
題して『大志を抱く男』

『今日のお昼は釜めしをたべよう…。』と志を固めた瞬間をとらえた一枚(・∀・)。

帰宅後、志の通り『釜めし炊き』
今日は『舞茸の釜めし』ね♪
今日も上手に炊けました♪

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

10+

南半球植物!?(横山)斉藤林業スタッフブログ

最近人気の『南半球植物』
メジャーなところだと『ユーカリ』や『セルリア』などがありますね (´▽`)。

今回購入したのは『バンクシア』の一種 …タブン(;^ω^)
松の葉に似ています。
青い鉢も素敵でしょう ♪
他にも『リューカデンドロン』や『カンガルーポー』など聞いたことない物ばかり。
左側の植物は、南半球植物なのかも 謎;
樹形と葉の形が気に入って 購入しました。
※こちらは室内用

それと寄せ植え。 とにかく元気に育ってくれるといいですね。
植物は好きなのですが 育てるのが苦手…。
ちょっと愛情が足りなかったかな…(*ノωノ;)

大事に育てたいと思いますm(__)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

クリスマスといえば・・・(篠原)斉藤林業スタッフブログ

といえば・・・、クリスマスツリーではないでしょうか?!

我が社にも植わっております♪

「ドイツトウヒ」

もみの木がポピュラーですが、ドイツのクリスマスツリーは、このトウヒを飾り付けするのだとか( ^ω^)・・・ふ~ん

ひょんなことから、この樹が欲しいいうお客様・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

コナラなら苗木ありますよ♪、と言ったつもりが、ドイツトウヒをご要望に・・・、

苗木が無ければ、作るか! のDIY魂に火が付く篠原。

上の方に、松ぼっくりみたいの発見!

早速採取。きっとこの中に種があるのだろう(・_・D フムフム

異常に硬いので、ペンチで一枚一枚剥ぐと・・・

あった♪ 種(^^♪

が、非常に硬いので種を数個採取し断念・・・

後日、

あきらめ、お皿に置いていた松ぼっくり風が、なんと全開に開いているでわないか!!

種も大量に落ちてる(笑)

と、いうことで松ぼっくり風の生態を知る良い機会&種植えに成功しました(/・ω・)/わーい

みなさん、苗木ができることを祈ってください♪ 篠原一石

Processed with MOLDIV

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家

6+

りんご狩り🍎 (栗原) 斉藤林業スタッフブログ

だいぶ支店の木々も紅葉してました。秋ですね。

 

 

 

 

秋といえばりんご🍎ということで先日下の子を連れて

 

 

 

田村りんご園さんにりんご狩りに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのりんごがなっており、子供もとても楽しめた様子で

その場で少し食べさせて頂いたのですがとても美味しかったです😋

 

 

 

おまけに紅葉も楽しめました🍂

 

 

 

 

 

 

 

貴重な体験をさせて頂きありがとうございました🙌

ぐんまの木の家 お客様係 栗原幸宏

3+

野菜作りは土作りが重要です。斉藤林業 社長ブログ

収穫の終わった畑は春までそのままにしておくのが一般的ですが、ただ休ませるのでは無く、土を天地返しし冬を越させる事が重要です。

土の中まで空気を入れる事と、凍結と解氷を繰り返す事で、害虫が越冬出来なくなりますし土が柔らかくてなります。一手間かける事で来年の収穫に大きく差が出ますので、チャレンジしてみて下さい。

私の場合は10坪しか無い畑ですが、ラクをしてしまい重機を使って天地返しをしました。(笑)

霜や積雪を繰り返し、ふっかふっかの畑に生まれた代わりますよ。♪

連作予防にもなりますので、家庭菜園にはおすすめの作業です。

ここで一句!

「美味しい野菜は土作りから…^_^」

ぐんまの木の家 齋藤英之

4+

女峰山 登山のエピローグ(横山)斉藤林業スタッフブログ

女峰山の下山後、登山口のロッジにてに自分へのご褒美のソフトクリームを求む🍦。

大好物の巨峰の味の🍇ソフトクリームと、メロン🍈の「甘熟」も気になって悩む……(*’ω’*)。

店主のお父さんに
「お父さんなら巨峰とメロンどっち選びますか?」
と聞いたら

困ったような暫〜らくの沈黙の後……。

「プレミアムバニラ🍦」

との回答……(°ε°;)。

ぢゃぁそれにします!!(;^∀^)

「これなら間違いないよ。」
と、お父さんポツリ(*‘∀‘) 

確かに間違い無い美味さでしたw(((o(*>▽<*)o)))♡-☆

続いて
日光へ行ったらここへ寄らないでか!
帰路の途中に黒保根村の自販機蕎麦屋へ寄る🚗=3

ヤタ!
小当りの舞茸の天ぷら入りだ!!(´艸`*)

って、めっちゃ小さ過ぎない!?(◎_◎;)
アサリくらいの大きさしか無い…。

これで本当にツイてる男なのかしら!?(*≧∀≦*)٩( ᐛ )و

それでも蕎麦は美味かった!!

っと、登山~美味しい食べ物と満喫した一日になりましたとさ(^^ゞ
めでたしめでたし♪

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

思いがけない雪山登山(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、日光にある『女峰山』へ登ってきました。
女峰山は『日光三山』に挙げられる 日光を代表する山の一つ。

天気予報も上々⇈
午前中の内に 山頂へ到着しようと まだ真っ暗な早朝からスタート (^^ゞ。

いざ登り始めると あらビックリ!
雪が積もっているぢゃ あ~りませんか!!(◎_◎;)


思いがけずの雪山登山になりました(;^ω^)。

それでもお天気はアッパレの晴天!
気持ち良く登山することができました(*‘∀‘)♪

動画も投稿しました。※👆上の画面をクリック

宜しければご覧下さいm(^^)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

日帰り「ずらし旅」して来ました!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

「旅は、ずらすと、面白い。」

JRの何やら気になるコマーシャルが目に留まります。

そこで、「日帰り 時間ずらし旅」に行って来ました。

目的地は今が紅葉真っ盛りの日光竜頭の滝です。

久しぶりの丸沼から金精峠へ。

早朝7時に自宅を出発した甲斐があり一時間半で「湯ノ湖」に到着です。

さすがにずらしただけあり、フォトスポットにも人影はまばら・・

すでに晩秋の湖面です。

駐車場に車を置き、竜頭の滝まではウォーキングのルートを選びました。

観瀑台からの水の流れは見ていてあきません。

普段は車生活なのでこの日は約10000歩‼(体に良いことしました感有です!)

外せないのは、日光湯元と言えば「温泉」。

温泉寺が有名ですが、以前に立ち寄り湯をしたことがあるので

今回は、源泉湧出地に一番近い「源泉ゆの香」さんで。

温泉の匂いに引かれて 乳白色の硫黄泉を堪能してきました。

早朝からのずらし旅。

目線を変えると渋滞や人混みも避けることができ

これからの楽しみ方にいいですね(^_-)-☆

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

7+