本社のある沼田はめっきり寒くなりました。
朝は真っ白な霜に覆われ、吐く息もいつの間にか白くなりました。

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
11月になりあちらこちらでクリスマスイルミネーションの
点灯が始まっています。
今年は11月3日よりイルミネーションまつりが始まった
「ぐんまフラワーパーク」に行って来ました。
テーマは「妖精の楽園」。


100万球以上のLEDで園内をライトアップとの事で
それはキレイでロマンティックでした。


夕方からは急に冷え込む季節です。
帽子と手袋の用意がおすすめ!
ゆっくりと散策しながら楽しめると思いますよ(^v^)
寒くても満足でした☆(^v^)☆ マーケティングチーム 登坂
枯葉が風に舞い散る季節となりました。 本宅(高崎展示場)の木々もすっかり寒そうな姿
となり、外に出る時はつい、猫背で歩きがちな日々です・・・。 風が冷たいィ・・・。
『子育て』には関係ないはずの平形ですが、以前、本宅にて『子育てならぬ木育て』を
行っている事をご紹介致しました。(掲載時期は・・・いつだった? 忘れてしまいました 汗;)
今年の本宅のコナラは、残暑厳しかった今年の夏も水遣りをたっぷりとバッチリと。。 おかげ様
で、今年の本宅のコナラからは大量のドングリGet!!
樹木博士である我が師匠『いつも笑顔(勝手にミドルネーム!?)の営業チーム中村リーダー』の
指導の下、昨年秋~今年春にかけて発芽したコナラを、プランターに数株ずつ『木育て』中でした。
思い返せば、入社当初の年には旧太田展示場(VIKYU)で採取したシャラの実を栽培したもの
の⇒結局、惨敗で終了。
昨年は、本宅のコナラを『初:木育て』でリベンジ。発芽後の小さな苗を子育てしておりました。
が・・・、これまた失敗。 /(_ _)\
3度目の正直になって欲しいと、水遣りを頑張った今年。 やりました!
初めて木育てに成功??(だといいな~♪)
小春日和の秋の日に、それぞれの苗を、新たに鉢へと植え替えをしました。
⇒1本立ち? 独立?? 『このまま育って、コナラちゃん達、お嫁に行く日が来るといいな~♪』
中村師匠、『このまま本宅産のコナラちゃん達は、グングン育つでしょうか??』

勿論、お嫁には、私の方が先に行きたいんだけど、と心底からの叫び ⇒ 自爆。
営業チーム 平形 晃子
12月も もうすぐですね!
この時期の当社のイベントと言えば
今年最後になります
「クリスマスリース作り教室」です☆(^v^)☆
今年は 壁やドアに飾って楽しむ、本物のモミの木でできた
「スワッグ」を作成致しました。
24日(土)には前橋の「グリーントゥモロー」
25日(日)には沼田の「きらら」にて楽しくリースを作成。
皆さん作り始めると真剣に そして無口に・・・(^-^)
ベースにしたモミの木の枝に思い思いのレイアウトで
松ぼっくりや木の実、オレンジ、彩り様の辛子などを
飾り付け、オリジナルのリースを作り上げました!☆(^v^)☆
自分で作りあげるリースは出来上がった時や飾り付けの時を
思うと楽しさも倍増!
「来年も又参加します!」の声にスタッフも感激(^v^)です。
お忙しい中 ご参加いただきました皆様 ありがとうございました。
♪毎年の作品に試行錯誤しながら生活を楽しんでいま~す♪ みつこ
ここは、みなかみ町の手作りガラス 製造工場 上越クリスタル硝子 月夜野工房です。
年末も迫り、今は「干支」の「巳」作成に追われていました。
この工場周辺にはこんなアイデアの作品たちが手摺りに所々に配置され
アート感覚で通る人達を楽しませてくれます。
なんとも微笑ましい、そしてワクワクさせてくれます。(○^ω^○)
地元にいながらとても新鮮でした。
ここの製品は「グリーントゥモロー」に並ぶ予定です。
一点ものの作品ばかりを選んできました。
ぜひ足を運んでいただき、
ガラス工芸の粋を極めた職人の技と感性が造る手づくりガラスの温もりを
お手にとって見ていただけましたら嬉しいです。☆(^v^)☆
♪ガラス製品に囲まれて生活を楽しんでいま~す♪ みつこ
ここは福岡県のJR博多駅です。
出張帰りに遭遇しました。☆(^v^)☆
JR博多シティのイルミネーション。
ホワイトとブルーの統一した光で、壮大な光の世界が堪能でき、
新たなイルミネーションスポットとして大人気です!
しばしメルヘンの世界に引き込まれロマンティックなひと時を過ごせました。
何度か出張で訪れている博多ですが、
「博多の方たち」は優しいと感じる事があります。
今回は イルミネーションに見とれて「ボ~~~」っと立っていた所、
「(デジカメを)押してあげましょうか?」と 何人かの人が声を掛けてくださいました。(^v^)
話掛けてくれる人もいたりして、
仕事で出張とはいえ 遠い博多で旅人気分の私にとっては、
本当に暖かく感じ、又 訪れたい土地のひとつになりました。
♪出張先でも生活を楽しんでいま~す♪ みつこ
13日(火)にツーリングサークルの活動に車で臨時参加してきました。
今回はあきる野市で開催された『バイカーズミーティング』という
バイク乗りさん達のイベントに参加したわけですが、
バイクに乗らない私が何故参加したかと言いますと…
最近始めた革細工で使う革やビーズを仕入れるのが目的です。
バイクを乗る方達に革細工はとても愛されているようで、
革を使ったアイテムを扱うお店が結構出店されていて、
お陰様で面白い革を格安で手に入れることができました(´∀`)
さぁ、何を作ろうかな~と色々見渡していると面白い物を発見しました!!

バイクも勿論凄いですが、みなさん、お気づきですか?
後ろの方に赤い箱のようなものが… ランドセルです!!

言われてみれば、ランドセルは確かに革細工ですよね。しかもかなり丈夫!
使わなくなった娘さんのでしょうか?
エコ?リサイクル?…こんな使い方があったんですね(゚o゚;;
未知の世界に驚きつつも新鮮な発見もでき、楽しく参加させていただきました。
バイクを乗らない方でも、ツーリングクラブの皆さんは温かく迎えてくれますので
興味のある方は是非ご参加ください(^-^)
マーケティングチーム 根岸佳代子
11月15日の寒気でみなかみ・玉原高原も雪景色に覆われました。
今日はお天気も良くて、降りたての雪山と近くの紅葉真っ盛りの山が
とても鮮やかにキレイです(☆^-^☆)
写真は本社の入り口のアップルロードからの玉原のゲレンデの写真です。
(中央少し右寄りの山の細長く白く見える所)

アウトドアクラブのみなさんもうすぐ「ウィンタースポーツ」の季節到来ですね!
今年は孫と「ソリ乗り」に借り出されそうな・・・ マーケティングチーム 登坂
段々と、夕暮れの時間が早くなる事で、冬の訪れを感じずにはいられません。
つい、温かい夕食・・・をと、『帰りた~い♪♪』(某:住宅メーカーCM風)考えてしまいます。
前置きはこのへんで。
そろそろ・・・、記念となる時期を迎えます。 それは???
宿泊体験をされたお客様の数です。
今年1月~10月末までの数ですが、既に、95組のお客様に宿泊体験をご利用頂いて
おります。(今月、11月の予約組数は、既に7組)
そうです、今月中には、キャンセルがない限り、100組の大台を迎える事になるんです!!
有難い事ですね。
確実に、昨年のほぼ2倍の数になりそうです。 \(x x)/ (倍の数って、スゴイ!!)
『家はなぜ、試す事ができないの?』の声から生まれた当社の『宿泊体験』、ぜひ体験して下さい。
今週末は、秋のお住まい見学会(高崎市内2現場:ラスティコ風の新築完成邸と、築3年:太陽光発電
システム搭載の素敵なお住まい)と、高崎展示場(並榎)フェアが開催されます。
最寄の展示場・見学会の会場スタッフ、本社・支店、担当スタッフ迄、お問い合わせ下さい。
(あまりの盛況ぶりに、もしかすると近々、宿泊予約等に制約事項が設けられるかも!?)
北海道民ですら、群馬の冬は『寒い(寒さが違う)』と言います。
寒い冬を快適に過ごせることを試してみませんか? 
今年もPCが故障・・・。
(今回は1台でしたが、前回同様で寿命でした)
営業チーム 平形晃子
毎月開催のお住まい見学会!今月は今週末17日、18日の開催です。
https://z141.secure.ne.jp/~z141079/news/?p=676
新築邸周辺のエリアにはチラシの手配りも致しまして、着々と準備中でございます。

建物のほうも大好評の泊まれるオープンハウス「Rustico」ライクな大人可愛い家です。

スッピン状態でこんなに雰囲気が有りますから、お気に入りの雑貨などでセッティングすればもう自宅がカフェのような空間になること間違いなしです!
すぐ近くのご入居3年のお住まい見学も同時開催しますので、家づくりの先輩に疑問や不安など聞いちゃってみてはいかがでしょうか?
ぜひ皆様、斉藤林業の見学会をお住まいづくりにお役立てください!
Rustico生みの親のひとり 前橋支店長 飯塚邦彦