感謝!

ご契約いただきましたお客様からのアンケートです。

Q.数ある住宅会社の中からなぜ斉藤林業を選ばれたのか?その理由とストーリーをお聞かせください。

A.職場の同僚のおススメだったから。(←最も信頼している方なので・・・)
その方のおうちはとても立派で素敵で〝木の良い匂いが心地よく、「いいなぁ、こんな家に住みたいなぁ。」″と思うようになり・・・、斉藤林業さんを知るキッカケになりました。
工場見学に行かせてもらった時、社員の方達全員とても親切で優しく接してくれた事も感激しました。(かなりポイント高いです)
それと、社長さんの熱弁にも秘かに心打たれてました。

とても励みになるお言葉をいただきました。
K様、ご期待に沿えるよう、引き続き社員一同頑張ります!
またおススメ下さったHO様にも感謝です。

初ステージが終わりホッとしている森の音楽隊員兼前橋支店長 飯塚邦彦

0

暦:こよみ

本日は、(数日前から各メディアでも報道済み)世界中で騒動となっている
色んな意味で、注目の一日であるらしいのですが・・・。皆様は、どのように考えておられるので
しょうか??

世界的:マヤ暦では、いろいろな解釈の仕方で、様々な行動をとっておられる方もいらっしゃるよ
うです。 (残念ながら私には知識が無いので、個人的な解釈を述べる事はできません。)
ただ、切に平和(大事にならず、平穏無事な一日であって欲しい)を願うのみです。

わが国:『冬至』の日。
カボチャを食し、ゆず湯にはいって、風邪などをひかぬ様、無病息災を願う事をお勧めします。
(先人達の知恵と工夫はとても理にかなった事ですね。 イラストお借りしました)


  
今月初旬には、25年振りの大寒波が到来・・・。 おかげ様で、本社・展示場・支店等の木酢液タンクの残量が無くなり、ご迷惑をお掛けした事もあり、皆様にはご迷惑をお掛けしました。(持ち帰り量の制限や、入荷未定の貼り紙を貼付)
数日前、高橋常務の手によって、展示場(本宅:高崎展示場と、別宅:ラスティコ)と、支店(デザインセンター)等の各木酢液スタンドのタンクに、補充完了となりました。
高橋常務、寒い中補充して頂き、ありがとうございました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、これからの時期は、入浴剤がわりとして、ペットボト
ルのキャップに5杯程度湯舟に入れていただくと、体の芯から暖まりますョ。
タンクの残量が少なくなりましたら、(あとに汲みにこられる方々のことを考えて)行動・ご協
力頂きます様、心からお願い申し上げます。  m(_ _)m

営業チーム  残りおよそ一週間で大掃除完了予定!?の 平形 晃子

0

ポインセチア豆知識

だいぶ寒くなって、あと一週間もすればクリスマスですね☆
クリスマスを彩る鉢花と言えばお馴染みの『ポインセチア』ですよね!
支店にも真っ赤なポインセチアを先日から飾っています(^-^)

ご存知ですか?
最近では白にピンクが入った“ピンクペパーミント”や
霜降り状に白い斑入りの“ジングルベル”などの新種も出回っているんですよ!
ポインセチアは、花びらのように見える部分は葉で、
本当の花は中央の小さな部分なんです。
日が短くならないと葉は色付かないそうで、
クリスマス時期に真っ赤にしたい方は、箱などを被せて暗くすると良いそうです!
上手に育てると来年の4月頃まで葉色を楽しむことだできるそうですよ。


▲ピンクペパーミント

▲ジングルベル

“ジングルベル”は先日プレオープンしたGREEN TOMORROW Otaにも飾ってありますので
ぜひ、お出かけになった際はどこに飾ってあるか探してみてください!

ポインセチアを枯らさないように頑張ります! マーケティングチーム 根岸佳代子

0

ツタエルのは難しく、感じるのはカンタンな空気感

ブログにおいて、もっともお伝えするのが難しいことかもしれません。
しかし、この目に見えない「空気」というファクターは住まいにとって非常に大事で、これが「住宅会社を選んだ決め手でした。」ということが斉藤林業においてはチョイチョイ聞かれるお客様の声です。

過日ご契約いただきましたお客様からのアンケート
Q.数ある住宅会社の中からなぜ斉藤林業を選ばれたか?
A.「高崎並榎のモデルハウスに入ったときの〝空気感″。夫婦ともに軽いアレルギー体質で、他社のモデルハウスでは目がチカチカしたり、くしゃみが出たりしたが、斉藤林業のモデルハウスではそれが全くなく、清浄な感じがしたから。」 伊勢崎市T様

建物は目を閉じてもその良さが分からなければ本当にいい家とは言えませんので、ぜひご見学・・・・、いえ「ご感学」にお越しください。(スリッパをご用意せずお待ちしております)
≪高崎展示場玄関≫

また、毎月ダイレクトメールでお送りしている情報誌「Smile」でも、過去3回にわたり化学物質過敏症について解説させていただき、年末お送り予定の1月号では「ホームオーナー様邸 お宅訪問」のコーナーでお子様が重いアレルギーでお悩みだった方の実例をご紹介させていただきます。
(まだダイレクトメールの郵送を登録されていない方は資料請求フォームからどうぞ)
≪最終チェック中の「Smile」原稿≫

枕元の今シーズン最低室温3.7℃の家に住む 前橋支店長 飯塚 邦彦

0

ママによるママのためのイベントレポート

去る12月1日、前橋のGREEN TOMORROWにて、雑誌「クルール」主催による
ぐんまママによるぐんまママのためのイベント「クルール1DAYイベント」が開催されました。
http://gunma.couleur-mama.net/mama-info/details/20121114_201214.html
木育・食育・モノづくりの素晴らしさ・エコ意識啓発のために「群馬県産ヒノキでマイ箸づくりにチャレンジ」ブースを出店しました。

当日はたくさんのママと子ども達で賑わう中、20組の方にマイ箸づくりを体験いただきました。
皆さんヒノキの香りに癒されながら、「シュッ!シュッ!」と鉋で削る気持ちよさに浸ってました。
削り華(削りカスの事を言います)まで、「もらっていいですか?」と大人気!

売上金の半分はこども虐待防止の「オレンジリボン運動」へ、半分は群馬県の緑化推進の「緑の募金」へ寄付させていただきます。

実行委員の読者ママたちに一人混じり記念撮影(ちょっと恥かしかった・・・)

イベント全体としても大成功で、第2回、3回の開催もあるかもしれません、次回はぜひ遊びに来てください!

祝!ゆるキャラGP堂々3位「ぐんまちゃん」  前橋支店長 飯塚 邦彦

0

紅葉ならぬ

本宅(高崎展示場)も紅葉とナナカマドの葉も落葉し、冬の装いとなりました。
ちょうど一ヶ月くらい前、本宅の庭掃除をしていると発見♪

紅葉ならぬ、色を変えた物体を見かけました。

分かりにくいでしょうか?
右下のほうに砂の様な色をした物体が見えませんか?

                         アマガエルです ↑↑ 
夏の頃の若葉色(黄緑っぽい)とは違って、明らかに変色していませんか!!

これって、もしかして・・・?
冬眠前に外敵から身を守る為、周りにあわせる為の保護色への変化でしょうか?
(そこら辺 あまり詳しくないのですが・・・。)

冬眠前の変化だとすると⇒ スゴイっつ♪♪

初夏~夏にかけてあんなにうるさく泣き声を聞いていましたが、そういえば、
冬眠前のカエルの姿ってみかけませんよね?

子供の頃は、カエルを見つけると、横っ腹のあたりを掴んで、水辺や草地に離してあげま
したが、そういえば、以前の様に(自ら)進んで触ろうとは、思わなくなった自分がおり
ました・・・。
『これが、大人になった』という事でしょうか??

変色についての知識がある方、ぜひ平形にご教授下さいませ。 m(_ _)m

営業チーム  爬虫類まではかろうじて触れる   平形 晃子

0

塗り替え工事 (しめぎ)

先月末に外壁・屋根の塗り替え工事をしたのでご紹介します。

現場は沼田市のS様邸 築11年目のお客様です。

地震の後、外壁にクラックが入りメンテナンスを考え

塗装工事をする事になりました。

まだまだ見た目は綺麗に見えますが、玄関ドアが色あせしていたり

屋根(特に北側)にコケが生えたりしています。

メンテナンスの時期は10~15年に1度したほうが良いと思います。

費用が嵩みますが、建物の事を考えると定期的にメンテナンスした方が

寿命に大きく左右されます。せっかくの高い買い物ですから、

永く使いたいですよね(^0^)

工事中の写真と完成後の写真です。

お客様も(新築当時に戻った感じで良かったです。)と満足して頂けました。

塗装工事も当社 C.Sチームまでご用命下さい。

 

健康診断で健康優良児にもどって、ほっとしている

アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

 

 

 

 

 

 

0

♪☆ちびっこたちとリース作り☆♪!

ここは沼田にある「熊の子保育園」。
前にお話致しました 松ぼっくり拾いの名人のちびっこたちの
保育園です。
松ぼっくりのお礼に今日は、リースを一緒に作りに来ました。
準備が出来るまで良い子たちはサンタさんの絵本の読み聞かせに夢中。
 1207_01

続きを読む

0