乞うご期待!森の国だより(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業スタッフ編集による月間情報誌「森の国だより」 vol.4の編集が締切前の佳境に入ってます。

編集長ではありませんが広報の仕事にも関わっている私、最終の原稿チェックをしています。

大体の記事は事前に編集会議を経ているので誤字や脱字、言い回しなど読みやすくなるよう、修正指示を赤ペンで書き込みます。

20130416iiduka1

が、しかし、ひとつだけ編集会議で全差し替えとなった記事だけは念入りに確認した結果、

「社長、遠慮なく赤入れさせていただきました!」

ふだんなかなかダメ出しできない相手なだけにすこしだけ気持ちいいです(^o^)

こうして完成する森の国だよりvol.4は、GW前には、全ホームオーナー様とご登録いただいている方に郵送されます。
ご興味ある方は、資料請求フォームから「森の国だより希望!」と書いてお送りください。
会社の宣伝やPRは編集コードでNGなのでお気楽にお読みいただけます。

また、アフターメンテンスやイベントなどでお会いした際に「森の国だより読んでます!」みたいなことをスタッフにお声かけ頂けますと、かなり喜びます。

きになるきのはなしコーナー編集員
前橋支店長 飯塚 邦彦blogend2

0

植物のすばらしさ  (平形) 斉藤林業スタッフブログ

この週末は台風並みの強風・豪雨で、きれいに咲いていた桜も⇒残念ながら葉桜と
なってしまいました・・・。(先日の休日、愛犬『ゴロウ』の予防接種の騒ぎで、すっ
かりお花見を忘れてしまいました。(今年は開花が早かったし・・・。)

他のスタッフに載っている画像で桜の様子を楽しめますので、是非そちらをご覧下
さい♪

この土日、別宅(ラスティコ)にいたので、往復の道すがら・信号待ちで、ハラハ
ラと舞い散る『葉桜になりつつある姿の桜』を見て楽しむ事ができました。

実は、今週は、平日に宿泊体験のお客様がいたので、平日に別宅のラスティコに行
きました。 昨年、庭で幾つか実をつけていた『ジューンベリーの花』がきれいに
咲いているのを発見!!
『 桜 』の華やかさには及びませんが、白くて可愛らしいお花が凛とした姿で咲
いていました。
eigyo.hirakata.20130408

eigyo.hirakata.20130408.2

先週、2階ベランダの鉢植えも植替え完了。
eigyo.hirakata.20130408.3
彩りが鮮やかで、何だか、ウキウキしてきちゃいます。
ジューンベリーやほかの植木たちも、数週間前には、全く新芽がわからない程だっ
たのに・・・。 植物のすばらしさって、春の芽吹き⇒花咲く頃⇒実を結ぶ頃⇒落葉
(当たり前のサイクルですが)四季を感じられるところにあるのではないでしょう
か??

今年のジューンベリーは、一体どれくらい実を結ぶのでしょうか??
今から、梅雨時の実を見るのが楽しみ♪♪  平形 晃子

0

ふるさと自慢感謝祭(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

明日(4/6)のイベント設営のためグリーンドームへ行ってきました。https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?p=487

今回は住宅ではなく、県産材を使った木工品のPRです。20130405iiduka0003

ままごとキッチンを中心に子どもたちが遊べるように設営しました。

20130405iiduka0002
さっそく、カワイイ子供たちの遊び場となってました。

20130405iiduka0001
ころとんも待ってます。

20130405iiduka0000
桜も今日は見ごろでした。

イベントレポートは「がっかりねー」をお楽しみに!
前橋支店長 飯塚邦彦blogend2

0

近隣清掃(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林林業前橋支店では毎月第1月曜日の朝、始業前に事務所周辺の道路清掃をおこなっています。

歩道の植え込みを中心に雑草をむしったり、ごみや枯葉を拾ったりして皆さまから愛される企業づくりのために頑張っています。
20130404 (2)
20130404 (3)

正直なところ普段より朝早いし、夏は暑く冬は寒い。犬のウ〇チにタッチしちゃったりと、モチベーションを上げていくのは結構大変。
でも、沼田の自宅から前橋支店へ8時までに来て、このあと太田の現場まで行き、戻ってきたら慣れないパソコン作業をして沼田の自宅に帰っていく元棟梁で高校生になる孫がいる現役おじいちゃんの

20130404 (1)
高橋保常務を見てしまうと、近くに住み年齢も若い私たちが不平も言えず・・・・。
今月も頑張りました。

今月はツータッチ!
前橋支店長 飯塚 邦彦blogend2

0

成長しても・・・  (平形) 斉藤林業スタッフブログ

今回は、我が家の家族を紹介します。我が家の愛犬『ゴロウ』(ビーグル:オス 5才)です。
我が家には、生後2ヶ月で仲間入り。
昨日のお休み、毎年恒例、ゴロウの予防注射を受けに、母と2人で前橋市内の動物病院に行っ
て来ました。
ご存知の方も少なくないかもしれませんが、犬の5才とは⇒人間推定年齢で36歳。働き盛り
である筈ですが・・・、実は、かなりのビビリ・臆病者です。

『ゴロウ(彼)』の 嫌いなもの。
猫、大声を出す子供、大きな音(ジャンボジェット機の音・花火、ヘリコプター、強風、虫)、
抱っこ、お風呂&シャンプー、車の移動・動物病院、食事前のお手・おかわり、カメラ。

大好きなもの。
肉、食事、家の玄関内(番犬なのでいつもは外、うるさい時は強制的に玄関内へ)、お昼寝・
日向ぼっこ、頭ナデナデ。

生後2ヶ月で我が家に来た頃。(ビビッてカメラに吼えているの図) この頃は、まだ手の
ひらサイズ、あまりに泣く時は、ポケットやパーカーのフード内に入れて移動していました。
200803161129

(去勢・退院後)家の中で療養中(久々のカメラにビビリの図)
CA390210

昨日の病院の往復では、運転手:私、ゴロウ係:母(抱っこ)で毎年恒例、強力なタッグを組ん
だものの、病院と車が苦手なゴロウ、乗車時から危険を察知、呼吸が荒くなり⇒おやつをあげて
も、頭を撫でようとも、暴れて暴れて・・・大騒ぎ。 帰りの車内もほぼ同じ・・・。

(幼少期、千葉県のブリーダーから兄弟の中、1匹だけ群馬県まで移動をしてきたからか、車に
はあまり良い思い出がないのか)恐怖を感じた事は、やはり、成長しても慣れないものなのかも
しれません。
家に帰ってきてからは、何事も無かったかのように、『(早めの夕)ご飯を頂戴~!!』と、いつ
も通りの請求をしておりました。

以前飼っていた、亡き『ダイちゃん:正式名はダイアナ』(ビーグル:メス 15才)は、自分
を人間だと信じて疑わず、幾つかの逸話を残し、雪の日に静かに旅立ちました。
今の2代目『ゴロウ』は、違う意味で、今後も面白い話題を残してくれそうな予感が・・・。

犬好きですが、猫好きでもある  平形 晃子

0

花の季節 (根岸) 斉藤林業スタッフブログ

みなさんお花見にはもう行かれましたか?
私は散歩がてら高崎市役所周辺の夜桜をみてきました。
ライトアップしていて凄く綺麗でした(´∀`)
marketing-negishi-2013.4.2

お花見と言えば、頭に浮かぶのは先ず「桜」だと思いますが、
足元に咲く小さな花を見るのもまたいいものです。

今日は生憎の雨でしたが、支店の敷地内で綺麗に咲く花を見つけたのでご紹介します。
この薄紫の綺麗な花は「ツルニチソウ」と言いいます。
ヨーロッパでは、邪気を避け、繁栄と幸福をもたらしてくれると言われているそうです。
IMG_1479
続きを読む

0

本社玄関の植物も年度替わり・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

本社の玄関に4月の年度替わりとともに新しい植物??が鎮座いたしました。

 marketing-tosaka-2013.4.2-1

名前は「姥百合」。

植物にとっても詳しい営業の中村さんからのプレゼントです。

百合と言ってもこの時期には花は当然なく

これは果実の中にたくさんの種子が付き、それらが落ちた後の物です。

もう自然のドライフラワーその物ですね!

 ちなみに、花屋さんの店頭では結構なお値段になるそうです。

それにしても「姥百合」・・・なんでこの名前??

早速調べてみました。

 「姥百合」は薮や林の中に生える多年草。

marketing-tosaka-2013.4.2-2

花盛りのころには根元の葉が枯れてなくなり,「歯(葉)のない姥」というたとえで名づけられたそうです。

野山で咲く姿はきれいな百合なのに、何だか駄洒落みたいな名前のつけかたですね。

 欲しい方がいらっしゃいましたら、数に限りがありますが、差し上げますのでご連絡ください。

本社まで来て頂ける方に限ります。(ごめんなさい(=^0^=))

今年の花粉はホントにヒドイ・・・マーケティングチーム 登坂孝子

0

4月3日のひな祭り(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

毎月発行イベント情報誌「smile」のホームオーナー様訪問コーナーの取材の為、4年前にお引渡しのお客様宅へ伺ってきました。

小雨まじりの肌寒い日でしたが、ご家族みなさん笑顔で迎えてくださりました。
お気に入りや季節の小物を飾り、生活を楽しんでらっしゃる様子があちらこちらに垣間見えましたので紹介します。

玄関脇の壁を掘り込んで設けられた小さな動物園
20130330iiduka (6)

窓辺には斉藤林業オリジナル木のおもちゃ(見学会などでプレゼントしています)20130330iiduka (4)

冷蔵庫に貼られたラブレター(うちにもそんな時代が・・・・、思い出せません(涙))20130330iiduka (2)

玄関収納カウンター上のウサギたち(えっ!おひな様?しまい忘れてますよー。)20130330iiduka (7)

撮影が終わり皆さんで画像チェックしているところに戻りますと、奥の和室にもおひな様。しかもうっかりしまい忘れるようなサイズでは有りません。
20130330iiduka (1)

「早くお嫁に行かれたくないからって」とご主人に突っ込んだところ、
「桐生は旧暦の4月3日がひな祭りなんですよねー」
そういえば建築中にもそんな話を裏のご実家で聞いたような・・・・(-_-;)

S様、ありがとうございました。「smile」5月号楽しみにしてくださいね!

お引渡し時にプレゼントさせていただいた踏み台が活躍しているとのことで、うれしかった
前橋支店長 飯塚邦彦
20130330iiduka (3)

0

あかるくスッキリ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

お引渡し間近の現場で見掛けました。

iiduka 20130329 (3)

Candy Popな☆キラキラ☆カラフルなモザイクタイルです。

見てるだけで気分が明るくなるこの空間、

iiduka 20130329 (2)

トイレです。

生みの苦しみの為に思わず眉間にしわを寄せる事の多いスペースですが、

明るくスッキリ(^o^)」 って感じでステキですね。

きょうもスッキリ前橋支店長 飯塚邦彦

 

0

えっ!?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

林野庁よりエコポイントの木材版「木材利用ポイント制度」が始まります。
制度詳細は検討中ですが、趣旨は地域材の需要喚起、国内林産業の振興。
条件に合った木材で住宅を建てられる方に恩恵が受けられる制度を楽しみにしていたのですが・・・・・。

20130322 iiduka

外材(外国産材)も対象ってどういうことでしょうか!?
わたしの想像力では制度の趣旨と結びつけることは出来ませんでした(?_?)。国の言う地域って地球規模だったのか?
ニッポンの森や林産業がTPPとかのまえに、国内制度に潰されてしまわないか?心配です。

「政策をあてにせず、国産材や地域材を使うことの意義を本質的に伝えていかなければ」と改めて感じた
前橋支店長 飯塚邦彦

 

0