ジャム作り(斉藤みつ子)斉藤林業スタッフプログ

夕方JAの農産物店で1箱700円でイチゴをGET

夜遅くに作りだしたので少し眠くなってきていたのでミキサーに

半分量をキザミにして残りのいちごを丸ごと鍋に、砂糖を少なめに

してレモンを絞り約30分後に出来上がりと~。

m2013-1

m2013-2

ビン詰めは取りあえず煮沸消毒して明日朝詰めることに~。

足 立ちっぱなしで 痛い・・・・

味みはOK!

おいしいもの大好き・・・・・ みつ子

 

 

 

 

0

「がっかりね~! 8-1」 久保 斉藤林業スタッフブログ

 

「太々神楽」

皆さんご存知ですか~?
先輩方より聞いたお話では、
「古事記」の、お話を踊って毎年神社に奉納するとの事でした。
ギャラリーは、いりません奉納する事が大事なのです・・・・・
私の地元では数集落 伝統のある「太々神楽」が残っております。

IMG_2663

現在、私の集落の太々神楽は、昭和2年から続く無形文化財になっているようです。

90歳近い方から~30歳ぐらいの方まで、20人前後で
踊、太鼓、笛、舞台そででの着付けなどの手伝い、
みんなで協力し奉納いたします。男性のみで、女性は舞台に上がってはいけません。

 今年度より私も、参加させて頂く事になりました~
きっかけは~消防団の懇親会での、飲みの中で~~
酔っぱらっちゃって~~~またしても調子こいて、手を上げちゃいました。
※これから数十年この行事に参加するのです・・・(=_=)・・ちょっとがっかり~!

IMG_261810001
今回の私の役は。「稲田姫(イナダヒメ)」、ヤマタノオロチの人身御供(いけにえ)の役です
そこへ、スサノオが助けに来てオロチを退治し、稲田姫とスサノオは結婚します・・・話は続きます・・・

踊は、太極拳のような動きで全身しんどい、
「ゆっくり、女らしく、いけにえなのだから、寂しげに踊れ」と指導受けましたが・・・難しい・・・

練習は、お祭り前の2週間 夜19:30~公民館で約2時間
私は、初めての事もあり毎回30分早く来て練習いたしました。
その事もあり、先輩方より真面目で良い子だと、お褒めの言葉を頂きました。
※良い子?37歳 私は若い方から4番目~~なんて高齢化社会なのでしょう・・・

練習終わりには、毎回必ず 婦人会の方に準備頂き飲み会を行います。
毎回ですよ~しかも飲み物「日本酒」!!
ヤカンに日本酒一升入れ、そのままカンされたのを、湯飲み茶碗で頂くのです。
飲みなれていないのでキツイ!初めての一口噴出しちゃいました~
「ビールは、ないんすか?」、生意気だな~と怒られました~!

IMG_265110001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやはやどうなる事か~
話が長くなりましたので第二部へ続く

酔っぱらうと、ちょうしこいちゃう

総務チーム 久保 慎也

1+

季節のお客様? (平形)斉藤林業スタッフブログ

梅雨入りしましたが、(ここ数日まとまった雨が降っていない気が・・・?)
皆様は体調崩したりしていませんか??

今日の話題。
朝一番支店の庭掃除中、ガサっと物音、背後の地面近くから、気配・・・

mini_130

前橋在住のアマガエルさん(クマザサと同化する位)シャイな方らしい。
(年齢・性別、共に不詳)
その後、本宅:高崎展示場で水撒き後、ホースを片付けていると・・・今度は
若干、大きい?高崎市在住の目立ちたがり屋のアマガエルさん ↓
(こちらも年齢・性別、共に不詳)

mini_130

あまりにも晴れ模様が
続くせいなのでしょうか。何だか、今日は、この時期特有のお客様の来場が多いようです。

でも、カエル(両生類)語は分からないので、お役にたてそうには
ありません。 ごめんなさい。

連休前にはたっぷりと朝晩に水撒きでモミジの苗を本宅でGET予定の
(となりのトトロのメイちゃん気分♪)  平形 晃子

0

世界にそこにだけしか咲かない花!in桐生(登坂)斉藤林業スタッフブログ

5月23日に ~日本の希少野生動植物~の記念切手が

全国の郵便局で販売されました。

marketing-tosaka-2013.6.2

その中央の桜草に似たピンクの花が「カッコソウ」です。

marketing-tosaka-2013.6.1

カッコソウは なんと世界中で、群馬県 桐生 みどり市の

鳴神山(なるかみやま)にしか生息しない

絶滅の危機に瀕している希少な多年草・・

まさに 世界にそこにだけしか咲かない花なのだそうです。

桐生といえば弊社の木材にも縁の深い場所。

・・・「居ごごち」の良さがあるんですね(^v^)☆・・・マーケティングチーム 登坂孝子

0

最高の笑顔と苦しみ!?

待ちに待っていた期待のマシンがやっと届きました。

自分用に購入したこの「ダイエットマシン」(○^ω^○)

箱を開けていると、早速 事務所のダイエッターNo.1登場です!

なんにでも好奇心と挑戦大好きな総務の久保さん。

m-2013.6-1

でも・・・この「笑顔」・・・???

笑っているのでは無い事は皆さんお分かりデスヨネ(=^0^=)

「限界です!!マネージャー!!」と言っているのです。

かなりの腕の力を要するストレッチ。

ちょうど職場体験に来ていたサッカー部に所属している薄根中学のT君。

「腕の力はないですよ~~」

と言いながらもスイスイとやり遂げています。

m-2013.6-2

お見事です((・´∀`・))♪若さですね!

皆一同・・アゼン~・・でした。

頑張れ!我が総務社員のダイエッター達(^v^)☆

(もちろん私も含めてですが・・・。)

 。。。夏に向けて!張りきっています!。。。 みつこ

0

5月のゴルフサークル活動 (七五三木)斉藤林業スタッフブログ

5月29日にゴルフサークルで渋川市にある、しぶかわカントリーにてラウンドしてきました。

その日に関東地方が観測至上3番目の早さで梅雨いりが発表される

小雨降る中、社員7名、H.O様1名、協力業者2名の総勢10名の参加者で

楽しんで・・・( / ・ ・ \ )? 来ました。 自然との闘いだー(心の叫び)

1369787222137

1369787880784

ゴルフ場予約はおよそ1ヶ月前に行うので、当日が晴れるかどうかは分りませんが

この日を楽しみにして頂いているサークル員が沢山います。

最近はゴルフ場も価格競争している地域もあり、お手ごろの金額

(平日4,500~7,500円で昼食付)で1日楽しむ事ができ、

疲れたあとはクラブハウスでお風呂に入る事もできます。(^0^) サイコー!!

まだまだサークル員を募集しております。一緒にゴルフを楽しみませんか。

 

雨に負けて、後半大崩のスコアだった。

裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

 

 

 

0

解体現場が語るもの2(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

前回とは別の解体現場です。

P1140274通勤途中いつも「荒れちゃってるなぁ、もったいないなぁ」など思いながら眺めていましたが遂に解体、売却の売地物件になってしまいました。

築100年以上は経過しているでしょうか?典型的な上州の養蚕農家の佇まいです。
(明治時代の日本の輸出額の半分が生糸(絹糸)で、その3分の1が群馬県産だったそうです。日本が近代化を成し遂げ、欧米の植民地とならずに済んだのも6分の1はグンマ-のおかげ?)

日本の近代化に貢献した貴重な遺構ですが、役目を終え解体されるのは仕方ないこと。(維持してゆくのも大変ですしね)
「ご苦労様でした」と間近に寄って見てみると、

P1140277

P1140278
立派な柱や梁は囲炉裏の煙で真っ黒ですが、傷みも少なくしっかりしてます。
壁は竹、土、藁、漆喰。基礎は石。屋根瓦の下地は土。障子は紙といった具合ですべて自然からのものでそのまま自然に還っていく材料ばかり。

地球と仲良く暮らしていたころの家づくりから学ぶべきことの多さを感じました。

家族と仲良くくらしたい
前橋支店長 飯塚邦彦blogend

0

アイス工場見学(根岸)斉藤林業スタッフブログ

先日、予てから行ってみたかったガリガリ君でお馴染みの
赤城乳業の工場見学に行ってきました。
こちらの工場は、日本のアイス生産量の約10%を製造できる能力があるそうで、
日本最大規模のアイス工場なんだそうです。
marketing-negishi-2013.5.30-1 marketing-negishi-2013.5.30-4

見学中は撮影禁止なので、工場内の様子はお見せできませんが、至るところでガリガリ君が出迎えてくれ、
楽しく&美味しくアイス製造について学べて大満足の工場見学でした(^-^)

marketing-negishi-2013.5.30-2

アイス工場のようなポップなイメージはないかと思いますが、
当社の工場見学もオススメですよ!
特に6月16日(日)の工場見学では、「さくらんぼ狩り」も楽しめますので、
ぜひお気軽に参加してみてください(^-^)

帰る頃にはすっかりガリガリ君ファン マーケティングチーム 根岸佳代子

0

今年の成果は? (平形) 斉藤林業スタッフブログ

タイトルの『今年の成果は?』ですが、本宅で一昨年から行なっている『緑のカーテン』です。

一昨年の夏、東日本大震災後の節電をキーワードに、ゴーヤを育てました。
かなり遅かった為に、実は数えるほどしか収穫できませんでした・・・・。
昨年は、一昨年のリベンジ、同じくゴーヤ。

リベンジは一応、成功!!  と、しました。
ゴーヤを朝一番に本宅で収穫すればよかったのですが、何せ昨年の夏の宿泊体験は大盛況。
夕方、気付いた時には、既に遅し。 緑⇒黄色⇒赤⇒⇒爆発・・・。
ゴーヤさん、自爆させてしまってゴメンナサイ。
でも、爆発して取れた種は、次回の為にと、しっかりと種は取りました。

で、今年は、ゴーヤ以外の実が生る植物。
数人の意見を聞き⇒今年は勝手に『キュウリ!!』にしました。

今までの記録を踏まえ、昨年より半月ほど早く、キュウリを設置。 ⇒これですずなりの
キュウリが収穫できる♪♪ と思いきや、作業途中で、雨模様の天気に。
《 支柱を立て忘れたの図 》

mini_130

帰宅し、翌朝TVのニュースで聞いた、関東地方の梅雨入り宣言。
今までの梅雨入り宣言で、史上3番目に早い梅雨入りとか。

そりゃないでしょ~。 春の桜前線も駆け足、梅雨前線も駆け足だなんて。
せっかく頑張ったのに~ (T T)

やっぱり雨女??  平形 晃子

0