取材放浪記(根岸)斉藤林業スタッフブログ

先日“Smile”の取材で嬬恋村のS様宅のお邪魔してきました。
↓撮影風景はこんな感じです。(詳しくはSmile8月号に掲載しますのでお楽しみに~♪)
marketing-negishi-2013.07.01-1

取材を無事終え、帰ろうと思ったらS様邸のお庭に何やら黒い岩が・‥
もしかして溶岩ですか?と尋ねるとビンゴ!浅間の噴火の時の溶岩でした。
marketing-negishi-2013.07.01-2
「最近は溶岩に盆栽を飾ったりする人が増えているみたいですよ!」とご主人が教えてくれました。
すると、同行してくれた営業の中村さんが、「せっかくだからと観音堂を見て行こう!」と
S様のお宅から程近い“鎌原観音堂”に連れて行ってくれました。
続きを読む

0

これで周りの目を気にせず・・・(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

 

だんだん暑い日が多くなってきて、夏がすぐそこまで来ている感じがしてきました。

今回は、そんな夏に快適にバーベQ等を楽しめる様な工事を依頼されました。

お客様のご要望は、既存のウッドデッキに目隠しを付けたいとの内容で

建物の外観を損なわない様に(~0 0~)

RIMG2018

RIMG2129RIMG2130RIMG2131

こんな感じで完成 ( ^ 0 ^ )

視線が気になる通路側は格子を狭く、それほど視線が気にならない方は格子を広く

庭の木等を見渡せる様に

お客様にも大変喜んでいただきました。     Good!!

この様な相談お待ちしておりまーす。C.Sチームにお声がけを・・・

 

裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

0

木の動物たちと小旅行に…(登坂)斉藤林業スタッフブログ

初夏になり海無し県の群馬県人としては

とても「海」が恋しくなりました。

水・木曜日の連休を利用して山形の海沿いのドライブ旅行に出掛けました。

ちょうど、「森の国だより」の表紙撮影も考えていましたので

可愛い木の動物たちと一緒です。

梅雨の最中でしたがお天気も上々(^v^)☆

こんな蒼い海で撮影終了!!

marketing-tosaka-2013.6.30

と言っても簡単ではなく波に濡れ、砂浜は自分の足跡で凹み

かなりの悪戦苦闘 (=^0^=)

でもお陰様で「森の国だより」7月号の表紙を飾る事が出来ました。

蒼い海は最高~! マーケティングチーム 登坂孝子

0

わぁぁぁ~ぷ!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

過去ブログ「かもぉぉぉ-ん!」の続編です。
(過去ブログはこちら→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=3060

はやくも背中のチリチリ感に堪えられなくなってきました。

肝心なグリーンカーテンはいまだ1階の窓にも未到達。あきらめて2階専用グリーンカーテンを設置しました。
20130630iiduka (2)
過去の苦い経験から窓辺に置けるような小さなプランターでは生育が今一つでしたので
水耕栽培にチャレンジ、栄養は液肥でまかないます。
セコロジー栽培ですので容器の材料はペットボトル。赤玉土、プチプチ、不織布、遮熱シートなど必要なものはすべて事務所、倉庫内で調達。
唯一、きゅうりの苗だけ購入。一株180円の物をお客様係キュウリ大好き高橋俊彦(ひとりタカトシ)君のために奮発しました。

「キュウリが採れたらあげるから写真撮ってけろ!」(あきちゃん風)

続きを読む

0

栗原君(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

お客様係の栗原君です。

s-20130405iiduka0001

自身のブログでも紹介してましたO様邸引渡し式の一コマです。

仕事の出来栄えは・・・、表情が物語ってますね!

現在、ミスチルがお気に入りな事はここだけの秘密です。

頭上の格子は栗原設計お得意の通風床。

20130405iiduka0000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階部分です。物入れ前の物を置かない位置に設計されてます。

 

前橋支店長 飯塚邦彦blogend

 

0

かもぉぉぉーん!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

20130621iiduka (3)

お客様係の篠原一石(シノハラタダシ)君のブログでお分かりのように私のデスクは窓際、しかも西側です。午後になると背中がチリチリ(汗)
「早く登って行くんだぞ!」という願いを込めて雑草取りに余念が有りません。
しかし・・・、
続きを読む

0

『ゴロウ』初めて話  (平形) 斉藤林業スタッフブログ

先週までは雨も少なく、ダムの水位を懸念するニュースを気にしていましたが、
梅雨らしい天気の毎日が続き、今後も空梅雨ではない事を祈る毎日。(実は、水撒きを
サボりたいだけ??)

今回は、少し前にUPした我が家の甘えん坊『ゴロウ』 ビーグル犬の2代目:オス。
(4月のブログ『成長しても』にもゴロウの紹介がありますので、こちらもどうぞ)

彼が我が家へ来る事になったのは、初代ビーグル犬女の子『ダイアナ:通称ダイちゃん』
が亡くなり、ペットロスの悲しみから立ち直れずにいた両親がお店へ。
『初代ダイアナの命日に生まれた(泣いてばかりの)男の子がいた。』との話。
口数の少ない父も『ダイの生まれ変わりだ!!』と直感したものの、生き物だからと即決
せずに、とりあえず帰宅。

2人共やはりその子が気になったらしく、次の休みには、再度出掛け、血筋良、生後2
週間で他の兄弟とは別れ、1匹だけ遠路はるばる群馬まできた事が泣いてばかりの理由
と知り、前回は『また、同じ想い(死んだ時の寂しさ)をしたくない』とか『子取りを
する為だけではなく、寿命を縮める様な人間本位な飼い方はしたくない』などの考えを
改め、楽しかった事がマイナス面よりも上回っていた事を思い出し、『また会えた・残
っていた⇒これも縁』と、2度目の来店で決断・契約。

いつも突然な両親の行動・・・。 帰宅早々、子供のようにはしゃいだ両親、満面の笑み。
『あと2週間位で、新しい家族が増えるから♪♪』

・・・これが、我が家の甘えん坊『ゴロウの初めて話』。

現在のゴロウはこちら⇒mini_130

最近何かに怯え吠えるので、夜は玄関内に謹慎   一応、反省中デス。

『ゴロウの話』続く???   平形 晃子

0

にゃんだかなぁ…?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

20130615iiduka1

雑誌の取材でおじゃましたホームオーナー様のペットのにゃんこです。
とても人なつこく、初対面だというのにご覧のとおり、ほぼされるがまま状態。

かたや、2年以上も飼っているのに、いまだに抱っこしようとすると必死で逃げてゆく我が家のウサギ。
20130615iiduka2

肉球の感触と世の不条理を感じた一日でした。

前橋支店長 飯塚邦彦blogend

0

今年も採れました!(根岸)斉藤林業スタッフブログ

デザインセンターの庭で秘かに栽培されているブルーベリーをご存知ですか?
marketing-negishi-2012.6.9-2

今年もようやくブルーベリーの収穫の時期になりました。
marketing-negishi-2012.6.9-1

ふっくらとして美味しそうです!
そこで、鳥さんに食べられてしまう前に…と
打合せで来社されていたお子さんと一緒に急遽“プチ収穫祭”を開催!
続きを読む

0