秋の味覚  斉藤林業スタッフブログ (須田)

 

我が家に秋の味覚が送られてきました。

梨とぶどうです。

これを頂くと、 秋だなー… って実感します。

201309051

 

我が子3人は、フルーツが大好きで、毎回、争奪戦です。

今回、3番目がぶどうを初食い! とてもお気に召されたようでした。

 

 

ちなみに、ぶどうって食べるの、結構たいへんですよね。

皮と果汁でベトベトしてシミになりますし・・・

ある日のTVでブドウ園が取材されていて、 そこで水の入った入れ物の中にまるごとのぶどうが入って 登場していました。

201309052

 

コレ!使える!

 

 

 

 

…と思い、我が家でも導入しました。

食べながら、手も洗えて、とても食べやすいですよ!

お試しあれ!!

 

結局、こどものためにブドウの皮むきで終わってしまった

裏方チーム 須田涼子

0

本社の花壇(高橋)斉藤林業スタッフブログ

本社(沼田)の花壇を斉藤マネージャーと総務チームで、リニューアルしてみました ♪

庭に植えたばかりは弱々しかったのですが、今ではこんな感じです。。

takahashi-k 0805

自然の色彩で鮮やかに咲く花たちは、本当に綺麗で癒されます~ (o^ω^o)

なかでも楽しみにしているのが、種から育てている ≪ 綿の花 ≫ です。

思いのほか、スクスクと育ち ・ ・

takahashi-k 0805-2

ようやく蕾をつけ、小さなピンクの花を咲かせました。

takahashi-k 0805-3takahashi-k 0805-4

花後は、綿がはじけた姿(コットンボール)ができる予定です。

コットンボールは、形がユニークで切り花やドライフラワーとして人気があるんだそうです。

本社にお越しの際には、是非ご覧になって下さい (・ω-`o)♪

 

最近の水やりは、夕立ちまかせ ♪ 総務 高橋恭子

 

0

家づくりの疑問をすっきり解消!(山口)斉藤林業スタッフブログ

初めての家づくりは分からない事だらけですよね?
家づくりを考える時に起こる「疑問」を解消するために
『家づくり疑問すっきりセミナー』をグリーントゥモローで開催しました。

○上手な資金計画の組み方とは?
○快適に省エネに暮らす間取り、デザインとは?
○賢い土地の選び方とは?

社内スタッフが講師となり
これらの疑問を解消するお手伝いをさせていただきました。

参加してくださった皆様、大変ありがとうございました。

お子様の笑顔をたくさん見られることも私の楽しみです!
20130901marketing yamaguchi01

家づくり疑問すっきりセミナーは
毎月第一日曜日開催しています。

山口晃司

0

ワクワクドキドキ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

健康な汗をかいて・・・・ 新鮮な野菜をたべて・・・ 田舎あそびはいかがですか? そんなキャッチフレーズで運営されているワクワク高山さんの農産物販売。その名も「Vege Takayama」が毎週金曜日グリーントゥモローで開催中です。 (ワクワク高山さんのHPはこちら→http://www.wkwktk.jp/
高山村でまじめ(自然農法)に作られた無農薬高原野菜が買えます。
20130831iiduka0001
20130831iiduka0000 数軒の農家で代々つくられてきた伝統野菜「高山キュウリ」、カタチがバナナみたいな?「バナナピーマン」など珍しい物と晩酌の友に枝豆などを買ってみました。

20130831iiduka0002
販売を担当しているのはホームオーナー様ご夫妻。

ワクワク高山さんの野菜。カミさんの料理でどう活かされるのか?
ドキドキ飯塚…o(;-_-;)o

前橋支店長 飯塚邦彦blog.jpg

0

〇〇〇 到着!! (平形)  斉藤林業スタッフブログ

eigyo.hirakata. 20130830勿体ぶってしまいましたが、 正解は 木酢液 でした。⇒

今年の夏のはじめ頃だったかと思いますが、当社の各拠点で在庫切れをおこした木酢液。

そもそもは、展示場で500mlのペットボトルに入れたものを配布していたのですが、一昨年の夏、沼田の本社工場に木酢液スタンドを設置、地元農家の方々や一般のお客様、H.O.様、そして実際に持ち帰ったお客様、多くの皆様にリピーターとしてご利用頂ける様になりました。

リピーターの方々、新規にファンになって頂く方が着実に増えており、在庫不足をお知ら
せする張り紙をする時期が、年々早まっているのも事実です。
製造・運搬等担当者をはじめ、スタッフ一同、この場をお借りしてお礼申し上げます。

9/1頃のの補充予定をしておりましたが、予定より早めに到着、タンク一杯に補充完了!!

お待たせしました、お近くの拠点へお越し下さいませ。
まだ、ご利用頂いてない方は、この機会にどうぞ

空ペットボトルも準備完了!!  (^ ^)/   平形 晃子

0

秋の訪れの前に (平形) 斉藤林業スタッフブログ

今年の夏の思い出・・・、皆様は綺麗に残せたでしょうか?
スマホデビューがまだ危うい(3度目位のチャレンジ期間中)、使いこなせないで(遅いっつ!!)
いる平形です。

頑張りましたので、別宅での今年の成果(1点) & 本宅の風景(1点)を、ご覧下さい。

ある夏の日の『 子供達と横山先生 =in ラスティコ= 』、高崎イオンさんでエコについて勉
強中の子供達が、暑い日差しの中、当社の家づくりの勉強する為に来場頂き、横山先生に質問タイム の風景。
eigyo.hirakata.20130829

eigyo.hirakata.3. 20130829

本宅(高展)では、先日、お隣の三井ホーム様が建て替えの為解体終了で、ハナミズキ通りから見
通しが良くなった記念に、改めて撮影しました。 すると・・・ ↓ 建物右側の雲が既に、秋の空。

定休日の前日、今週月曜日から2学期が始まったと(母から)聞き、納得。

そっか・・・、だから月曜日の朝の通勤時間は、混んだのね・・・。

私達の子供の頃とは、夏休みもちょっと違うみたいです・・・。
甥っ子達と遊び夏を存分に楽しんだ 平形晃子 でした。

0

花火in渋川スカイランドパーク  (須田) 斉藤林業スタッフブログ

先日、渋川スカイランドパークの花火大会に出掛けてきました。

家から近くて、花火時間がほどよく、花火まですこーしだけ遊べて、花火を車中で観覧できる、という子供3人連れの我が家にはおいしい条件で、毎年恒例になりつつあります。

しかも17時からは入園料無料!

2013082902

私は、3番目が微熱のため、車でお留守番。
1、2番が旦那様と園内へ、遊びに行きました。

1時間たらずで、「お腹すいたー!」と帰ってきて、おにぎりを食べながら、花火を見ました。

うちの車もサンルーフがあったらいいなー・・・と思うくらいの大迫力。

 

2013082901

おかげで、駐車場内の知らない車のセキュリティーが何度も反応していて、、、

花火『ヒュー・・・ド、ドーン!!』
車『キュイーン、キュイーン、キュイーン・・・』
子供たち『あ~あ、また鳴ってるよ』

の繰り返し。

なんだか、こういう時代なんだなーーー、、、としみじみ思いました。

車中観覧のおかげで、<花火が終了しました>というアナウンスを聞いて、すぐに出発。

渋滞に巻き込まれずに帰路につけました。

 

大きい花火に思わず拍手をしちゃった 裏方チーム 須田 涼子

0

山の天気は・・・(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

山の天気は変わりやすいと言いますが

先日、本社に居るときに雨がパラパラしてきて

「あっ雨だ」と思って社有車の窓を慌てて閉めに行くと

1377418090816

綺麗な虹が掛っていました。

その5分後には1377420226296

ご覧の様な晴天に・・・

急な天候変化には注意したいですが、最近ゲリラ豪雨や猛暑等

昔と気象がかなり違ってきている様に感じます。

 

話が変わりますが、何と無謀にも

9月上旬に世界遺産の富士山登頂にチャレンジしようと思っています。

急な天候変化にも備えて、いろいろ準備をしたいと思います。

最初で最後の挑戦!!

 

裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

 

0

家族が増えました!!(高橋)斉藤林業スタッフブログ

先日、高崎の岩鼻祭りに行ってきました!
立ち並ぶ屋台に子供は興奮気味(´д`;)
どこでなに買ってもらおっかな…って顔でキョロキョロ。

そして選んだのが…金魚すくい。

屋台のおじさんにお椀とすくう道具を手渡された次の瞬間には一匹すくってました。
この子は天才か!?と親バカの私でしたが、二度目に水の中に入れた時にすぐに紙が破れてしまいました。。。
天才ではなくただの偶然でした。残念(´;ω;`)
高橋亜矢子20130825__ 1
屋台のおじさんがおまけで一匹追加してくれて計2匹。袋に入れてもらって、やったねヽ(*>∇<)ノ ・・・・・ってこの金魚どぉするの!? 全然すくった後のことを考えてなかった私でした(ノ;≡ω≡)ノ というわけで次の日に早速水槽やらなにやら買って金魚たちのお家づくり。 金魚も新しいお家気に入ってくれるかな…☆ 名前のあかちゃん&しろちゃんに決まり、こうして我が家に家族が増えましたd(*^v^*)b☆ 高橋亜矢子20130825__ 4

新しい家族を眺めては癒され中 裏方チーム 高橋亜矢子

0

弾丸ツアー(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

娘も小学校6年生。夏休みの家族旅行も最後になるかもしれない覚悟で行ってきました!

長いのでサラッと読み流してください。

1日目 AM10:00。ペットのウサギを預けるペットホテルの開店に合わせての出発です。
550kmをひたすら運転。19:00に目的地付近の宿に辿りつきました。
「運転お疲れ様でした」ナビはやさしく言ってくれました。

DSC_1303
2日目 娘的今回メインの姫路城。平成の大修理中で天守閣はスッポリ覆われています。

DSC_1321
ちびっこドン引きの甲冑ディスプレイ

DSC_1324
いよいよ、修理中の天守閣見学。エレベーターで最上階へ!「エアコン効き過ぎ(さむっ!)」

DSC_1333
このようにすぐ近くで天守閣を外から見ることが出来ます。

H27年には修理が終わり覆いも取れるので、再来を誓って神戸へ移動

DSC_1365
「神戸といったらビーフでしょ!」っていうことで外人のギャルソンに誘われるがままビストロなんちゃらへIN。
ギャルソンのエマヌエル「オススメハコレ。ステーキランチ」いちばん高いヤツを指差すではありませんか!オヤジの威厳を示すべく「じゃあ、それ!」清水から飛び降りてしまいました。
ところが 「あっ、パスタランチとカジュアルランチはケーキ付きで!」サラッと言ったカミさんの一言で、あっさりオヤジの威厳超え。(泣)

DSC_1379 DSC_1386
お洒落な雑貨屋さんや洋館が立ち並ぶ街並みを見たあと向かったのは

 

DSC_1397DSC_1401

ワタシ的今回のメイン、「ヨドコウ迎賓館(旧山邑邸)」

DSC_1437DSC_1441

DSC_1461DSC_1478
近代建築における世界3大建築家のひとりF.L.ライト設計の建物で日本に4つ現存する中でほぼオリジナルの状態で残る貴重な建物です。入館5分後には興味の無い家族から「まだぁ~?」に晒されましたが、平日という事もあり空いていてゆっくり見学できました。

DSC_1488
今朝、姫路城を責め落としたので今夜はいよいよ上洛です。(まぁ、2泊目は京都泊というだけです)

DSC_1496
繁華街の先斗(ぽんと)町付近の宿だったので、池田屋跡地の居酒屋で夕食

DSC_1513
修学旅行の甘酸っぱいおもひで、新京極を夜回り。

DSC_1518
3日目はカミさん的メイン、徒歩で京都観光、
「京都地検の女」に必ず出る鴨川沿いを歩き(眠い)

DSC_1525
南座の前で見栄を切り

DSC_1530
舞妓はんが一人もいない祇園花街をただ歩き

DSC_1545
八坂神社をお参りし

DSC_1548DSC_1558DSC_1559
ひたすら歩き向かったのは

DSC_1578
国宝「清水寺」

DSC_1591
ウソのようにガラ空きでした。祇園祭以外の夏は空いているそうです、暑いので(汗)。

DSC_1568DSC_1585DSC_1590

家族から白い目で見られながらも下衆祈願3点セット(出世、金運、縁結び)のあと帰路へ着きました。
途中渋滞もあり450キロを休憩一回で走り切り、ペットホテル閉店間際に滑り込みました。

「運転お疲れ様でした」ナビはやさしく言ってくれました。

昔は睡魔と格闘していたカミさんも今では「眠眠打破」を運転手に手渡し、助手席の「安眠ばば」。
娘は後部座席でDS中毒。
孤独の運転手 前橋支店長 飯塚 邦彦blog.jpg

0