お誕生日 (須田) 斉藤林業スタッフブログ

 

9月15日、2番目の長女の4歳のお誕生日でした。

上にお兄様がいるせいか、リクエストもしっかりとしていて、プレゼント、ケーキ、夕食メニュー、食後のフルーツまでも希望をだしてくれました。

 

201309172

 

 

ケーキのリクエストはもちろん

 

『プリキュア』

 

 

 

 

年に1回の大事なお誕生日ですから、そんな時くらい、食べたいものを食べさせてあげたいのが、親心ですよね。

彼女のリクエストは、とあるメーカーの『唐揚げ』でしたので、子供用にはそれを、大人用には手作り唐揚げを作りました!

それから、ポテトも、ということで、8人家族の我が家ということで、揚げ物総量2kgほどあったかと思います。

夕食メニューとしては、少し栄養の偏りが感じられましたが、、、

 

こういうとき、いつも、毎年、自分の誕生日に腕をふるっていた自分の母親に感謝を実感します(涙)

母親って本当に大変なんですねぇ・・・

201309171

 

 

 

そして、今年、驚いたことに、我が社の齋藤社長からも、素敵なプレゼントが!

 

 

 

 

 

当日に、クロネコヤマトさんがばっちりなタイミングで届けてくださったので、子供たちのテンションがあがってました。

 

 

すぐに開けて、ジュースの奪い合いが始まってましたが、一番、うれしそうでした。

201309173

 

 

 

キャンディー好きな彼女にばっちりな髪留めも付いてました!

 

 

 

 

 

 

さすが、社長!・・・と思いました

裏方チーム 須田涼子

0

日本一の富士山登頂(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

他のメンバーも載せたと思いますが、富士山ネタです。( / . . \ )

10日(火)の仕事を終え、富士山登山道の富士吉田ルートに到着したのが

夜中の12時ごろで仮眠をとってからの出発予定

A型の自分は心配と興奮で一睡もできずに出発する事に・・・・

辺り一面真っ暗の中出発  (がんばるぞー)

simegi-DSC00089

simegi-DSC00102

途中、太陽が少し顔をだしご来光が拝めるかと思いましたが、すぐ雲の中に・・・残念

simegi-DSC00109

明るくなり始めて、7合目あたりまで登ると急な岩場が何か所もあり体力の限界が・・・・

simegi-DSC00125

8合目を過ぎたあたりから、少し頭痛が・・・ん~高山病が

1545

山頂が何となく目視できるようになったあたりから体が楽になり

simegi-DSC00139

いよいよ山頂目前まで、雲もなくなり晴れ間が・・・

simegi-DSC00150

やりました。山頂到着( ^ 0 ^ )

simegi-DSC00166

山頂は雲より上で、雲海を見ることができました。Lucky

simegi-DSC00177

みんなで記念撮影 斉藤林業の旗を広げて(^0^)

でもここからが大変でした、下りのほうが数倍足に負担がかかり

膝が痛くて、ストックを頼りに・・・しかも濃い霧の中を・・・

simegi-DSC00180

車のある富士吉田5合目口に着くまで3時間半、膝の痛みと戦いながら

なんとか下山・・・・

登山経験が無かった自分でも日本一の富士山に登頂する事ができた達成感は

なんもいえね~(北島康介風に) そんな感じでした。箇条書きですみません。

次回(来年)は不参加で

 

まだ少し疲労が残って仕事が大変・・・・

裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

 

 

 

 

 

 

0

接近中! (飯塚) 斉藤林業スタッフブログ

台風18号が接近中です!

20130915iiduka3
「せっかく育ったハートの形のグリーンカーテン、大丈夫かな?」なんてお気楽な不安が・・・・

関東地方は明日(16日)の午前から夕方にかけて猛烈な雨と風に注意だそうです。

予報では最大瞬間風速35m/秒とのこと、「風速35メートルってどんなもんかなぁ?」

調べてみると 「自動車や列車の客車が倒れることがある」

じぇじぇ! (豊かな妄想力が不安のどん底に落とします。)

妄想シーン
~明け方にGTO(GREEN TOMORROW太田展示場。社内では皆そう呼んでます)のインディアンテントが空に舞い、宿泊体験中のお客様が近所の人から怒られる→(携帯で連絡受け)暴風雨のなか車を飛ばしてGTOへ行き、ずぶ濡れになりながらお客様に平謝り<(_ _)> ~

201309151iiduka0000
こうなると居てもたってもいられなくなり・・・・、現場へGo!

「そんなのぜんぜん想像してなかった、はっはっはー!」というGTOスタッフの清水さんをよそに

続きを読む

0

私は数分歩いて登頂。(登坂)斉藤林業スタッフブログ

9月10日~11日と斎藤林業の勇者10名は富士登山を無事に成し遂げました!
毎日のトレーニングと準備をする様子は物品だけでなく
心と精神面での準備もそれはそれは皆さん慎重でした。

それだけに無事全員で登頂を果たした連絡を頂いた時は
「ヤッタネ! おめでとう!!」と叫んでしまいました。

そんな皆が何時間もかけて富士山を目指している時に
私は、山形の蔵王のお釜を目指してドライブ中でした。

蔵王のお釜は今回で2回目。

前回は下界は晴れていたのですが山頂付近は濃霧のため
何も見えませんでした。(残念)

そして二回目の今日・・・
marketing-tosaka-2013.9-11-1蔵王エコーラインを上り始め「三階の滝」付近・・・
うっすらとガスっています。何やら心配ムード。

ここで聞きかじったチョコットガイドを…

三階の滝は宮城県刈田郡蔵王町にある滝で落差181mを三段に落ちる
壮大な段瀑で日本の滝百選の一つとのことです。

そしてまた車を上り進めると・・・
marketing-tosaka-2013.9-11-2この通りの濃霧に包まれてしまいました。
もう半分諦めかけて「引き返そう」と思った数分後!
山の頂上付近の霧はホントに瞬時に消えて・・・
marketing-tosaka-2013.9-11-3巨大なカルデラの地形、
エメラルドグリーンの火口湖を存分に見ることができました。

またまた、チョコットガイド

蔵王のお釜の別名は『五色沼』と呼ばれ
湖の水は強い酸性のため、生物は生息していないそうです。

少々大げさですが「諦めてはいけない!」と改めて思った・・・
マーケティングチーム 登坂孝子

0

東京オリンピック (須田) 斉藤林業スタッフブログ

 

9月8日の朝5時頃、最近、早起きの3番目に起こされ、TVをつけると、ちょうど、オリンピックの最終プレゼンテーションの真っ最中でした!

『Tokyo!』

201309131

思わず、{すごーい!}と声が出ちゃいました。

皆様もご覧になられましたか??

7年後、どんなオリンピックになっているのでしょうね。

我が家には、101歳のおじい様を筆頭に、我が子は12歳、10歳、7歳と小学生3人になっていると思われます。 なんだか、想像できないですね・・・

201309132

 

『オリンピズムの目的は、人間の尊厳を保つことに重きを置く平和な社会の確立を奨励することを視野に入れ、あらゆる場で調和のとれた人間の発達にスポーツを役立てることにある。』 はてなキーワードより抜粋。

 

 

震災復興とオリンピック。

せっかく選ばれたのですから、復興が本当に前進するようなオリンピックになってほしいと思います。

難しいことだと思いますが、心から、安心と平和を感じられる、国になりますように。

 

オリンピック旅行、計画したい!裏方チーム  須田 涼子

 

0

サイトー食堂(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

前橋支店ではタニタ食堂ならぬサイトー食堂がゲリラ的にオープンします。

シェフは炎の料理人サイトウヒデユキ・・・、社長です。

本日も弊社ふれあいサークル「野菜くらぶ」産の第二工場向かいの畑で採れた新鮮野菜を使いスタッフに素朴料理を振る舞ってくれたのです。

20130910iiduka (5)手タレで登場、土屋さん

手前から「ナスとピーマンとシーチキンのすっぱ炒め煮」・・・・スタッフの健康を気づかい、酢で味付けしてくれたんだと思います、たぶん。

真ん中、「ミョウガとソイソースのハーモニー おかかを添えて」・・・・・素材のうまみを引き出す究極のシンプルメニュー。 はい、ミョウガの千切りに醤油をかけ鰹節を乗せただけです!

奥、「これでもか!ミョウガのつゆポンひたし」・・・・これもなかなかのシンプルメニュー。つゆの素が効いていてちょうど良い味加減でした。

調理方法は勝手に推測し、お品書きはすべて勝手に命名させていただきました。

食堂の風景は

続きを読む

0

どっち??  (平形)  斉藤林業スタッフブログ

朝晩の冷え込みがはっきりしてきました。
自然の恵みが多いこの季節、みな『〇〇の秋』と例えて楽しみます。

まだ9月上旬ですが、旬の『 秋 』を、おすそ分けで頂きました。
(元々母が料理好きなので、もっぱら食べる専門が多く今回も)おいしく頂きました。

eigyo.hirakata.2013.9.10

今年秋、初めての『 栗御飯のおにぎり 』 ん~ 美味しい♪

〇様、とってもおいしく頂きました。

が、ちと、気になったのですが・・・?

初物を頂くときには、東を向いて笑う?
西を向いて食べる??  どっち?????

記憶が曖昧(というか、あやふやで混ざってしまった感じ)で、正解がわかりません。
ラスティコでのランチだったのですが、宿泊体験の準備もあり、調べるのを忘れておりました。
後日ググってみましたが、正確な情報ではなさそうです・・・。

どなたか、確実な情報があったら、情報を上書きしたいので、教えて下さい。

 

 

裏方チーム  涼しい平日の本宅(高展)で汗のひきが早くなった   平形 晃子

 

 

0

43年ぶりでした。(登坂)斉藤林業スタッフブログ

9月7日の土曜日
沼田市で43年ぶりに花火大会が開催されました。
記念の第1回目!!
日中の天候は雨が降ったり止んだりの怪しいお天気。
でも開催予定時間のPM7時には雨も止みオープニングの
一発目が華やかに夜空に打ち上がりました。
DSC_0279
私も会社退社後に「穴場」から初秋の花火を観覧!

DSC_0282

それまで小雨だったこともあり
湿気たっぷりで、おまけにほぼ無風のため煙がとどまってしまい
「良く見えなかった~」の声も聞かれましたが
その「穴場」からは大きな光の輪をじっくりと目に焼き付ける事ができました。

来年は「宴席」を作って観覧したい・・・マーケティングチーム 登坂孝子

0

ゆるきゃら”小松姫”誕生(七五三木)斉藤林業スタッフブログ 

9月7日の沼田市の花火大会に合わせて、沼田市のゆるきゃら小松姫が誕生しました。

小松姫とは戦国時代の武将本多忠勝の長女であり、松代藩主(沼田城)真田信之の妻です。

ゆるきゃらブームが定着した今、町起こしに一役も二役も活躍するゆるきゃら

ちょっと遅れをとった感はありますが、地元沼田の新キャラクターに期待を!!

小松姫

写真は、市内の正覚寺にある小松姫のお墓参りしている所です。

 

今年もゆるきゃらグランプリの投票が9/17~11/8まであります。

去年、第3位になったぐんまちゃんも応援+小松姫もぜひ応援してください。\ ( ^ 0 ^ ) /

 

いよいよ富士山登頂がせまって少し緊張している。

裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

0

秋の知らせ(根岸) 斉藤林業スタッフブログ

今日、私の元に“田村りんご園”と書かれた袋が届きました。
その袋を見た瞬間、今年もリンゴの季節がやってきた!と秋を実感。
斉藤林業と言えは、“リンゴ”と言っても過言でないくらいこの時期になると
沼田の本社から大量のリンゴが支店に届きます。
そのため入社してからリンゴを剥く機会がとっても増えました(笑)

今年支店に届いた初のリンゴは『尾瀬の紅』と言う品種らしいです。
marketing-nehisi-2013.9.8

なんでもこのリンゴ、群馬の新品種らしいです。
名前の如くとっても綺麗な色です♪
そして何と言っても大きくてビックリしました!
一緒に映っているティーポットといい勝負です。(直径約11cm)
大き過ぎて剥くのはちょっと大変でした。(´ε`;)

これからの季節、打合せ等で支店にお越しいただいた際には、
この『尾瀬の紅』を食べられるかもしれませんので乞うご期待!!

9月の『見て安心 匠とふれあう工場見学会』にご参加いただくと
沼田市佐山町の田村りんご園さんでりんご狩りも体験できますよ!
ぜひお気軽にご参加ください。

アップルカッターが欲しい マーケティングチーム 根岸佳代子

0