「 富士登山 」福嶋 斉藤林業スタッフブログ

世界文化遺産になった事もあり富士登山に行ってきました。
私は登山経験も無く誘われた時は軽い感じでOKを出しましたが
出発日2~3日前からは高山病は大丈夫かな・みんなに迷惑を掛けないかなとか
正直、大分ビビリになっていました。

9月10日午後8時、本社を出発し3時間後、ようやく到着し車内で仮眠をとり
9月11日午前3時に出発しました。
天候は霧雨でしたが有志10人で登山出発!!

simegi-DSC00088fukusima
5合目を出発し8合目辺りまでは何とかギャグも連発しながら登り
(あれ!頂上まで余裕じゃねーの!!なんて感じちゃいました)

054

その余裕もつかの間、だんだんと斜面も険しく、ギャグも無く頂上を目指し
みんなの助けをかり、何とか歩きつづけました。

048nobunomu

おっと!最高の景色!頂上までもう一息!

080nobu065nobu

やっと着いたぞ~!なんとか全員で登ることができました。
社長に報告のメールを入れましたが、絶景で言葉にならなく
「社長、最高です」としか
言えないくらいの景色でした。

simegi-DSC00177fukusimanobu087nobu

頂上で昼食!カップラーメンを食べたのですが1個 700円でビックリ!!ですが食べました。
何故かいつも以上に美味しく感じてしまいました。

simegi-DSC00167fukusima

最高の記念になりました。
みなさんお疲れ様でした。
2回目は登れない気がする
って言うか無い気がする
CS福嶋 伸徳

1+

ゴルフサークル活動(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

暑い夏も終わり、スポーツの秋です。

ゴルフサークルで9月25日に旧月夜野町にある群馬カントリーに行ってきました。

台風20号が近づいているせいか、はたまた雨男のせいか、すっきりしない天気でしたが

参加人数10名で楽しくラウンドしてきました。

ゴルフ1ゴルフ2
 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラウンド中に松の木の下にきのこを発見!! ま まつたけ!!

ゴルフ4

ゴルフ3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んー しいたけ??

きのこに詳しい人に聞いたら ” ガンダケ ”という毒きのこだそうです。(涙)

どうりで誰もとっていかない訳です。知らないって怖~い(^0^)

いつもこんな感じで和気あいあいとラウンドをしております。

次回は10月23日(水)  藤岡ゴルフにてラウンド予定です。

H.O様のご参加お待ちしております。

 

スコアが伸び悩んでゴルフをやめようかと思い始めてしまった。

裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

 

0

ひさしぶりのお散歩 (須田) 斉藤林業スタッフブログ

 

やっと暑さがやわらいですごしやすくなってきましたね。

 

お休みにひさしぶりに愛犬とお散歩に出掛けました。

 

201309272

 

 

そんな中、コスモスが☆

 

 

 

 

 

この花を見ると、秋だなー・・・って感じます。

 

 

201309273

 

 

せっかくなので、コスモスをモデルに写真撮影してみました。

 

 

 

 

 

季節を感じる心って、日本人らしくて、本当に幸せを感じます。

 

201309271

 

 

まだまだ、路面は暑いようで、愛犬はバテバテでした(笑)

 

 

 

 

 

季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、お気を付けください。

 

子供の風邪で週2で病院通い中

裏方チーム 須田涼子

 

0

イベントの秋です(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

秋です。

イベントの季節です。

私も娘の小学校生活最後の運動会のため28日はお休みをいただきます。<(_ _)>

そんななか恐縮ですが、28日、29日はニューサンピア高崎にて「すてき住まいの大収穫祭」が催されます。
本日設営してきました。

20130927 iiduka (4)

当社も工務店紹介ブースに展示してますので、ぜひ寄ってみてください。
詳しくはこちら→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?p=888

斉藤林業ブース設営前後
20130927 iiduka (2)20130927 iiduka (1)
(当日は社長の齋藤がお待ちしてます。暇だとあとで機嫌が悪くなるので是非行っていただけると助かります。ホームオーナー様も大歓迎、お友達とか一緒だと、なお喜びます<(_ _)>)

ふだん見られないユニットバスの裏側
20130927 iiduka (3)

取引先である建材問屋さん主催の展示会です。設備メーカーさんなど数多くブース展示してますので、一度にいろいろなメーカーの設備などを見られるチャンスです!

29日はスタッフ邸の見学会を開催致します。
ダイレクトメールではご案内済みですが、ホームページでご案内の横山邸以外にも実は吉岡、伊勢崎のスタッフ邸でも開催します。
誰の住まいか?は、行ってからのお楽しみということで・・・・、まずは前橋の横山邸へ行って案内図をゲットしてください。
詳しくはこちら→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?p=903

運動会では赤城団だった
前橋支店長 飯塚 邦彦blog_thumb.jpg

0

。。。小さなフリーマーケット開催します~♥♥。。。 みつこ

10月18日(金)・19日(土)と太田石原町にあります
展示場にてフリーマーケットを開催致します。
mitsuko-2013.9.27-2
こぢんまりとした住居の中で初めてのフリーマーケットです。
スタッフの手作りケーキやクッキーは目玉商品です。
こんな可愛い布小物など他にもアロマや、
色彩心理など盛りだくさんです(‐^▽^‐)

mitsuko-2013.9.27-1

ぜひ、この機会をお見逃しなく!!

木の温もりを感じながらコーヒータイム~d(⌒o⌒)b♪
いかがでしょうか?

♪可愛い小物大好き♥♥・・・♪ みつこ

0

森からはじまるデザインハウス(根岸) 斉藤林業スタッフブログ

先日の朝、前橋支店の庭掃除をしていると、“ドイツトウヒ”に留まっている鳥を発見!よく見ると二匹います!(゚o゚;;
珍しいので慌てて撮影してみました!
marketing-negishi-2013.9.23-2
仲良く寄り添うように留まる二匹、夫婦でしょうか?

marketing-negishi-2013.9.23
近寄っても全然逃げませんでした。

当社のキャッチフレーズとして『森からはじまるデザインハウス』と言う言葉がありますが、
ついに前橋支店の庭が“森”化したことを実感した瞬間でした。

後日何て言う鳥なのか気になって調べてみましたがよくわかりませんでした(ToT)
山に詳しい社長なら知っているかと思い尋ねると野鳩ではないかという結論に達しました。
でも、ちょっと違うような気もしてます…(^_^;)
どなたかご存知の方がいたら教えてください。

ヒッチコックの『鳥』を観て以来鳩が怖い マーケティングチーム 根岸佳代子

0

紫色がキレイです。(登坂)斉藤林業スタッフブログ

秋風が吹くようになりました。
毎年、この時期になると庭にヤブラン(藪蘭)が
青々とした葉の間に
紫色の細やかな花をつけます。
夏の花とは違い「秋」の趣を感じます。
夏の暑さにも、冬の寒さにも強い手入れのしやすい植物なので
芝生との境に植えて毎年増やしています。(^v^)/
marketing-tosaka-2013.9-20

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで聞きかじったチョコットガイドを…

~ランと呼び名は付きますがユリ科の植物。
やぶに生えて、葉が蘭の葉に似ているのでヤブランと呼ぶそうです。~

ずっと「オリズルラン」と思っていた・・・
マーケティングチーム 登坂孝子

0

よくみたら・・・(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

先日、桐生の親戚の家に遊びに行ったときに、

すぐ近くに大きな木の上の方だけ見えたので、散策してみると

1378950494582

かやの木がありました。この木は桐生市指定天然記念物に指定されている

”二渡のカヤ”です。樹高23メートルを超える巨木です。

1378957568015

幻の高級材と言われていて、日本に自生し、古くから木は彫刻材や建築材として、実は榧や

榧油として利用されてきました。

カヤの木は直径1.1mほどの成木となるには300年かかるといわれ、ヒノキやスギに比べ成長

に数倍の時間がかかり、植林に適さない木です。

さらに伐採してから製品となるまでにも15年の時間を要すこともあり一般的には流通していま

せん。かやの木が幻の高級材と言われる所以です。

木のうんちくを話しましたが、普段から周りの景色を気にして見ていなかったので

こんな所に・・・・なんて思った瞬間でした。

森の国だよりの飯塚支店長の”きになる きのはなし”も見てね。(^0^)

 

もっと心にゆとりが必要かな ( / . . \ ) 涙

裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

0

建築が魅せる場面 (須田) 斉藤林業スタッフブログ

201309213

 

先日、大学の友人の結婚式に出席させていただきました。

 

 

 

滋賀県近江八幡市という場所まで出掛け、初の琵琶湖も見ることができました。

地図でしか見たことがない場所で、やっぱり想像以上に大きな湖で、とても風情がありました。

そんなほとりの結婚式場・・・

建物は、コンクリート打ち放しでモダンな式場でした。

いざ、教会へ参列。

 

新郎新婦の誓いのキスで、ぱぁっ、、と十字架の後ろが開いて、琵琶湖が!!!

 

 

201309212

 

思わず、{うわぁ!}という声があちこちから聞こえてきました。

 

 

 

こういう忘れない場面をつくる、ということこそが、建築がもつ素敵なチカラだな・・・と思いました。

 

201309214

 

 

建築が、人に感動を与えられるなんて、本当に素敵!

そこが仕事としても魅力的なんだ、と思いました。

 

 

 

 

 

201309215

 

実はもうすぐ結婚9年目

裏方チーム  須田涼子

0

ランドセル(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

先週末、高崎展示場にいたら太田市のホームオーナー様がひょっこり遊びに来てくれました。

「あれっ、今日はどうされたんですか?」と尋ねてみたら、

「近くでランドセルの展示会があったので寄ってみました。」とのこと、うれしい限りです(^o^)

建築中に産まれた女の子も、もうすっかりお姉ちゃん。

「月日がたつのは早いものだなぁ」なんて思いながら、我が子にランドセルを買ったときのことを思い出しました。

初めて子どもに与えるそれなりの金額の品ですし、6年間は買い替えることなく使ってもらいたいので、

いわゆる職人手縫いの、なんチャラかんチャラです。

かぶせといわれる部分は傷つきにくい馬のお尻の皮のものを選びました。

群馬にはお店が無く通販もしてないので、わざわざ東京まで買いに行きました。

購入価格は量産品の少し良いランクのものと大して変わらなかったと覚えています。

片道3キロ以上の通学路ですが今のところ一度も壊れず、へたりもせず良い状態だと思います。

今から思えばイロイロ調べてこだわってよかったと思っています。

DSC_1839

続きを読む

0