あしかがフラワーパーク(登坂)斉藤林業スタッフブログ

日本三大イルミネーションに認定された

「あしかがフラワーパーク」の冬のイルミネーションを見に出掛けてきました。

光の花の庭のコンセプトで

「光のバラ」や4色の藤をイメージした「光のふじのはな物語」

水辺に輝く「光の睡蓮」など夕暮れと共に輝き始めるイルミネーションが

幻想の世界にいる様でした。

サンタクロースが空を飛んだり

光の花畑に童話の世界の様な夢のあるお城や

上空にオーロラが登場したり・・・と可愛い演出もありました。

一番の見どころは、やっぱり大藤棚「奇蹟の大藤」。

細い所まで再現した光の花房がまるで本物の藤棚のような見応えでした。

さつま芋チップスも美味しかったです(*^-^*)。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

11+

ポツンと・・・工場(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

ここだけ見るとほんとに山奥の中にある建物に見えませんか??

車で5分程走った所にある郵便局の帰りに改めて撮って見ました。

郵便局の方から「体操やっていたんですね!!」と声をかけられて、「えっ⁉」

「通信見てます!!」との事。

住まいのGENの通信に、載せてた事があり覚えてくれていたようで、

「遠い昔の事ですよ」と大笑いしてきました(^^)/

この「ストレチア」の花、別名「極楽鳥花」とも言います、

近くにあるスタンド 吉澤石油さんの奥様から頂いた物です。

寒くなる前に家の中に入れるタイミングが解りませんが、立派に咲いています。

ご近所さんのこんな穏やかな会話にいつも救われます(*^-^*)

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

9+

階段(石崎)斉藤林業スタッフブログ

前橋支店のキッズルームのすべり台

またまた改良しました!

今までは、ピンクの壁からすべり台へ登るようになってましたが、牛乳パックと空き缶(煎餅やお菓子の缶)を組合せて階段を作ってみました。

牛乳パック20本では、階段には足りなかったので空き缶もちょうどよく大きさの違う缶が3個あり、仮置きしたら2段の階段が出来そう!

そしてまた、牛乳パックには古紙を詰込んでパンパンにして、空き缶と合体します。

そしてまた、段ボールさんの出番です。

見た目が少しアレですが…すべり台用の2段の階段が完成(何かしら改良がいるかも)

ピンクの壁から登る事なく、すべり台を利用していただけるといいなと思う次第です。

 

よしおかパーク近くに宿泊体験のできる展示場

『吉岡の家』オープン中です。

総務 石崎こずえ

4+

秋の楽しみ(原澤)斉藤林業スタッフブログ

行楽シーズンがやってきました😊

本社周辺の山々も色づき始め、何処かへ出かけたくなります🍁

わが家のダンドウツツジも赤くなり、秋が来たんだなぁと感じます。

稲刈りが終わった頃のある日の朝、キレイな🌈が出ていました。

道端のコキアがキレイに赤くなっていました。

まだまだは色々楽しめそうです😊

 

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家オープン中です

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

8+

ユーモア植物「ヘアーラボ」(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

ユーモア植物「ヘアーラボさん」

この子を育ててから1週間でこの伸びです。(水のみで成長)

芝が生えてくるとカットやヘアーアレンジを楽しめます♪

どんなスタイルにしようか?な!(^^)!

ちなみに女の子ですが、毎日デスクに鎮座して見つめられています

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

9+

ハロウィン🌙の木のおもちゃ(登坂)斉藤林業スタッフブログ

総務の角田スタッフのブログにもありましたが

「お月見」の次は・・・そう‼

「ハロウィン」です!(^^)!

年々、賑やかな催しになっているハロウィン!

どんな意味があるのかググってみました👀‼

 

古代ケルト人の儀式「サウィン祭」という秋の収穫祭が起源と言われています。

古代ケルト歴では、10月31日が1年の終わりの日とされていました。

この日の夜にはあの世とこの世の境い目がなくなり、

死者の霊が現世の家族に会いに来ると信じられていたそうです。

 

日本でも代表的なイベントの1つとなった深い意味のあるハロウィン。

皆さん仮装してこの日を楽しんでいますね!(^^)!

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

10+

牛乳パックすべり台(石崎)斉藤林業スタッフブログ

先月に続き…前回は、幅狭すぎ、お尻ゴツゴツ感あり、縁を段ボールで作った為、すぐダメになりました。

更に、牛乳パックを25個ほど集め、前回同様に階段のように積み上げ、前回のすべり台の斜面に使用していた段ボールを解体。

新たに、大きな段ボール(トイレペーパー6入りパックを8セット収まるぐらいの箱)を用意

前回は、すべり台の手を置く部分を段ボールで簡単に付けたらすぐダメになったので、

厚さ5cmの発泡スチロールを購入

すべり台の高さ+15cmで二等辺三角形風に切り込み2枚作る

再び 50個の牛乳パックを合体

カクカクの段差を滑らかにする為、解体した段ボールを上から数枚被せたり、隙間に忍ばせたりしたのち、

大きな段ボールと発泡スチロールを貼っつけて完成した すべり台はこちらです。

前回より座面が倍に広くなり、お尻のゴツゴツ感も無くなり、縁がしっかり付いた分、安全に滑れるようになったと思います。

大人も滑れるほど耐久性はあると思います。

前橋支店にお越しの際は、キッズルームにあるすべり台をお近くでご覧ください。

 

よしおかパークの近くで宿泊体験ができる展示場 吉岡の家 オープン中です。

支店 総務 石崎こずえ

 

4+

夏の思い出(原澤)斉藤林業スタッフブログ

最近は秋らしくなってきましたが、みなさんは今年の夏はどのように過ごしましたか?

我が家も、夏の思い出作りに出かけたりしましたが、とにかく暑かった…💦         

涼しい所へ行きたい!!ということで、定番ではありますが、水族館へ行ってきました。

気持ちよさそうに泳ぐ魚を見て、今年の夏も癒されました😊

 

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家オープン中です

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

3+

今日の本社 秋晴れです!(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

稲刈も始まりそうな、いいお天気ですが

まだまだ暑いですね

早いところではもう新米🌾を食べ始めているとか・・

待ち遠しいです!(^^)!

さて、このくるくるした物ゲットしました‼

なにに使うかと言うと・・・

オリヅルランのつるを持ち上げたくて探していました

自己満足ですがいいんじゃない♪

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

5+

9月の工場見学会(登坂)斉藤林業スタッフブログ

毎月第3木曜日に

本社にて開催されています 工場見学会。

今月9月のフルーツ狩りは早くも・・りんご🍎です。

暑い暑いと思っていた夏も

季節の果物が「秋が近いんだな~~」と教えてくれます♪

今年の9月は例年よりもまだまだ暑い日が続きそうですが

沼田の秋を代表する果物のりんご🍎を味わいに

是非工場見学会にご参加してください。

本社スタッフ一同お待ちしてます(*^-^*)

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

5+