あけまして・・・には早いですね、
昨日は、午前中にお引渡し、午後に地鎮祭と
「おめでとうございます」続きでした。

これから新しい生活のスタート

いよいよお住まいの工事スタート
今後ともよろしくお願いします×2です。
前橋支店長 飯塚邦彦
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
あけまして・・・には早いですね、
昨日は、午前中にお引渡し、午後に地鎮祭と
「おめでとうございます」続きでした。

これから新しい生活のスタート

いよいよお住まいの工事スタート
今後ともよろしくお願いします×2です。
前橋支店長 飯塚邦彦
この季節になると各地でクリスマスイルミネーションがきれいですね!
春の桜が美しい事で人気の目黒川の川沿いに
「青の洞窟」をイメージしたイルミネーションが初登場との情報。
お休みを利用して早速行ってきました。

川沿いの桜の枝に飾られた たくさんの青い光が
ゆらゆらと川の流れに揺らぎながら
優しい青い光の世界を魅せていました。

冬のイルミネーションはいくつになってもワクワクです!・・・マーケティングチーム 登坂孝子



お引渡し前の現場立会いでのシーンです。
真冬だというのに家じゅうを楽しそうに走り回ったり、着工前は赤ちゃんだったのに元気に床をハイハイする様子を見ると、これからこのお家でのびのび成長してゆくことを想像し、つくづく「家づくり」という仕事に就いてよかったなぁと思います。
パパとママ(お施主さん)にとっても、お子さんが笑顔で走り回れる環境で生活できることはこのうえなく幸せなことだと思います。
家づくりをされる方に考えていただきたいのが、どうすれば真冬でも家じゅうを笑顔で走りまわれるか?ということです。
なんとなく 広々とした空間=できるだけ大きな家 を建てればいいのでは?と考えがちですが、家じゅうが快適な温度になっていなかったらそうもいきませんよね。
ドアで仕切った限られた冷暖房エリアでゲーム三昧ということになってしまいがち(実はわが家も・・・)です。
展示場や見学会で笑顔と暮らせる家かどうか?をぜひお確かめください!
前橋支店長 飯塚邦彦
高崎展示場で夕方間近のこの時間、ついに、運命の出会いが!(大げさではなくて!!)
自称:食いしん坊の私、平形。
夕ご飯前の小腹が空くこの時間帯の最高な出会い。
あまりの可愛さに、一瞬で、目が❤(ハート)になってしまいました。

≪サンタさんと来年の干支のヒツジ3兄弟≫
仕上げの大切な時間なのに、すっかり一人で興奮(講師の先生と生徒さんの集中力を削いでしまったのに
全く気付かず)無理矢理そのまましばらくの間、居座ってしまいました。
『カワイイ~ 写真を撮っても良いですか?』
『会社でやっているブログに載せても良いですか??』
(乱入しただけの私はかなりうるさかった筈なのに)こんな私にも笑顔で、お教室の皆さんは出迎えてく
れました。
(この場をお借りして)本当に、ありがとうございました。
さらに、講師の先生は『今、急いで顔や目を仕上げるので、撮影を待ってもらえますか?』と、優しく答
えてくれました。
『全然、待ちますぅ~❤』⇒きっと、キャラではない声で話していたに、違いありません。
快く撮影を許可して下さったお教室の皆様、本当にありがとうございました。

高崎展示場の中にあるセンターハウスで、以前から月1回のペースで開催していたそうです。
(実は以前、チラッと拝見したのですが、邪魔してはいけないと思ったので・・・。)
子供でなくても、大人がメロメロになっちゃうこの可愛さ❤
きっと流行る!
(もしかして、既に流行っているのかも?? 疎くてスミマセン 汗)
年明けも、上毛新聞マイホームプラザ高崎会場だけではなく、他会場でも開催決定の様子です。
お時間がある方は是非、参加してみてはいかがですか?
『おもてなし飾り巻き寿司とお茶講座』 講師は渡邊由美子先生(写真:一番左の方です)
いくつもの資格をお持ちで、様々な会場でお教室を開催している先生(凄腕のインストラクター)です。
是非、グリトモでも、色々なお教室・講座・セミナーの類を開催して頂きたいナ~❤
きっと絶対に、ママも子供達も喜ぶ筈!! (^ ^)V
キャラ弁は作れないけれど、これだったら甥っ子達に作ってあげたいって感じました。
まずは、道具買わないとかな!? (のりカッターでしたっけ??)
本当はね・・・、参加してみたかったなァ・・・・・。
総務チーム 平形晃子でした (> <;) 
P.S. 講師の渡邊先生、お教室の生徒さん達、最後にセンターハウスの木村さん、ブログ載せましたよぁ~
(ブロガーではないのでちょっと恥ずかしいですが・・・、ポチ、お願いしますぅ~)
ご紹介いたします!
グリーントゥモローの new face
主にムシパン作成やランチを担当してくれています「林君」です。

ムシパンと一緒に笑ってくれました。
チョット表情がかたいかな~~??
12月から社員として頑張ってくれています。
一児のパパで元 チョコットだけ俳優をしていた経歴の持ち主です。
日々、シェフの「技」をいただいて自分の物にしようと奮闘中!!
「毎日 料理をしながら働けるのが楽しい」と言ってくれています。
本当にうれしい限りです。
♪頑張って!! 第2のシェフ(=^0^=)♪ みつこ

下の写真は、今朝(12/6)8時過ぎの高展で撮影したもの。
室温・湿度計(数字は、外気温:上段と、外部の湿度:下段)と、リンゴを撮りました。

寒暖の差が厳しいここ数日、ついつい猫背で『寒~い』を連発してしまいがち。
室温と外気温の差を見て欲しいのではなくて、今回の主役は リンゴ
以前、高展の模様替えにいち早く気付いた鈴木さん(さすがっつ♪ 森の国だより編集長)のブログで、
デザインセンター(前橋支店)でリンゴ飴を作った記事からヒントを得て、上の写真となりました。
改めまして、ここでクイズです ♪
(ジャ、ジャン♪♪)
上の写真の中のリンゴですが、本物と偽物(人工的に作ったもの)が混ざっています。
偽物は・・・、ど~れだっ ??
答えは・・・・・ ↓↓↓

写真の中の青い丸のついた5ケのリンゴが偽物 デシタ。
パッと見、離れてみると案外、分かりにくいでしょ?
総務チーム
久々の本社工場見学 バージョンアップした内容にすっかりお客様以上に楽しんできた❤ 平形晃子

P.S. 工場見学をまだしていない方、気になってはいるという方、是非とも、ご予約を!!
(定例第3日曜日以外でも、個別対応が可能ですので、お問い合わせ下さい)
12月に入って、寒さをぐっと感じるようになりましたね。
私は前橋支店の1階に席を置かせて頂いておりますが、
足元に寒さを感じるようになったので、、、
スリッパを冬バージョンに変えました!!

この、かかと部分がポイントです☆

この部分があるのと、ないのとでは、温かさがかなり違います。
そんな中・・・
斉藤林業では、14日に『床下にエアコンを設置!ホームオーナー様邸見学会in高崎市』を開催致します。

斉藤林業のお家の質の違いは、寒いときほど、実感頂けると思います。
スリッパのかかとの有無なんて、比べものにもなりませんよ!!
きっとスリッパ自体の必要性・・・
いやいや、きっと靴下を履くか履かないかを考えちゃうくらい(笑)
御予約制ですので、ゆっくりとご覧になれます。
ぜひご参加ください☆
お待ちしております。

12月は長男の誕生日にクリスマスと大忙し
裏方チーム 須田涼子
本日開催させていただきましたご入居邸と建築現場を巡るバス見学会も大変好評でした。
ご入居邸では6歳のお嬢さんが、ご参加のお客様に手袋を配ったりお客様のお子さんと遊んでくれたり大活躍!ありがとうございました(^.^)
大黒柱を何週も楽しそうにグルグルしていたのが印象的でほっこりさせていただきました。

前橋支店長 飯塚邦彦
先日、『 ままごとキッチン 』製作へご参加頂いたぬまた東保育園様へ
社長と一緒にお披露目会に行って参りました!!

可愛い園児さんたちのために、休日返上でご参加された先生方の
「 だいじにつかってくださいね ❤ 」のメッセージ入りの手作りです ♪

ままごとキッチンを寄贈したお礼にとお歌をプレゼントして頂きました!
みんな大きな声で一生懸命に歌ってくれて、齋藤社長もニコニコしておりました。

群馬県産材で建築材料の端材(スギ)を活用して製作している『 ままごとキッチン 』は
今回で46施設・52台目の寄贈となりました。

たくさんの子どもたちに自然の木材と触れ合って頂き
木の香りやあたたかさを感じて頂ければと思います。
年長さんは年少さんのために・・年少さんは妹や弟のために・・
いつまでも大事に遊んで頂けたら嬉しいです (*^ω^*)
総務 高橋恭子

3連休の初日の夜、スマホのけたたましい緊急地震速報の知らせ、かなり、驚きました。
(皆様も同じだったと、思います。)
翌日のニュースで、行方不明者及び死亡者が出ずに良かったと胸を撫で下ろしたと共に、近隣同士の
つながりがやはりとても大切なのだと、痛感致しました。
被害に会われた皆様におかれましては、心よりお見舞いを申し上げます。
3連休の最終日の本日、点検の後に頂いた、 大切で安心を教えてくれた1枚 です。
ラスティコで使用している、エコキュート(パナソニック社製の給湯器本体)の点検でした。
これから冬本番を迎えるにあたり、『 宿泊体験の時にトラブルが起きては困るっつ!! 』
パナソニック社の点検スタッフのお2人に点検をして頂き、その結果がこの大切な1枚の紙(当社控え)
→ なのです。

寒さが本番となるこれからは、宿泊体験の予約が殺到する季節でもあります。
弊社HPトップページにもありましたが、お陰様でGTOの売却が決定致しましたので、宿泊可能な展
示場は、ラスティコのみとなりました。
宿泊体験のご予約は、お申し込み順の為、少し早めのご予約が良いかと思われます。
(年末・年始につきましては、宿泊体験のご予約は受け付けておりません。)
勿論、その他の各種イベントのお問い合わせ・お申込みも、お待ちしております。
総務チーム 宿泊体験の時にお会いできるのが楽しみです 平形 晃子
