遊びの時間(原澤)斉藤林業スタッフブログ

家で過ごすことが多くなり、何か子供たちとやれることがないかなぁと考えたら、
物入れにしまい込んでいたゲームがあるのを思い出いしました。

ひとつはUNOです。以前にお正月の時などに家族でできるかなあと買っておいたもので、その当時はまだ子供たちがルールを理解できずに遊べませんでした。
最近、ルールが分かるようになり、ようやく楽しめる時がきました!!

もうひとつは、ジェンガです。こちらは、ブロックを積むことの手間と崩れた時の音や散らかり具合で、ちょっと遊ぶのをためらっていたのですが、時間がある今だからこそと思いやってみました。
タワーが崩れそう・・・というスリルが味わえて子供たちも盛り上がりました!(^^)!

まだまだ家で過ごす時間はたっぷりあるので、何か違うこともやってみたいと思います。

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

6+

思いもかけず(^^♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

スイカ当選しました!!

びっくりです!!

中身は~小玉スイカですがこんな時期にもかかわらず

甘くて美味しかったです!(^^)!

テレビで たまたま見ていた JAさん の番組に応募したのを

忘れていたので 届いた時には本当にびっくりでした!

どちらかというとくじ運の悪い方なんですが、薮塚JAさん ご馳走様でした。

最近の休暇中は必要のない外出を控えて庭にいます。

沼田は気温が低いので渋川や前橋に比べて植物の開花が遅いんですが

やっと花が咲きだしたのでマイガーデンを少し紹介させて頂きます。

ベジタブルコンテナは1ヶ月前に池田種苗さんで購入して

ちょこちょこサラダに使っています。

このベジタブルがいろんな種類が楽しめてとっても便利なんです。

(管理は軒下で霜に当たらないようにしてます)

次回のブログにも続きを紹介いたします・・

 

玄関内の植物もそろそろ外へ出す陽気になってきました・・

例年でしたら 季節を楽しんでいる時期ですが、

今年は、自分を守り他人を守るマスク手洗いうがい 共に頑張りましょう!!

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

4+

遊び上手!(^^)!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

外出自粛が続いていますね。

そんな我慢・我慢の休日も

子どもたちは・・・

家の中でプラレール

家の外でもプラレール

本当に遊び上手(^^♪

そして、夕ご飯は・・・

「たこ焼きつくろ~~~」と、始まった小さなパーティー。

できる範囲での小さな楽しみを満喫しています。

早く、自由な朝が来ますようにと祈るばかりです。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

7+

悩み解消(^^♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

以前から何かいい収納方法が無いかな? と・・・

100均に行ったり、雑貨屋さんに行ったりと

探してはいましたが、早くも数年が経ってしまいました。

先日、本社の家具工房に行ったところ

小物の作品が目に入りました。

家具に作ってもらおう

早速イメージの図案を見せたところ

数日で出来上がって来ました。

歯間ブラシ入れです!!

これで直ぐに使えます🎵
  
灯台もと暗し」とはこう言う事ですね!!

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

 

2+

ものづくり(原澤)斉藤林業スタッフブログ

家で過ごすことが多くなり、やることが無いなぁと悩む日もありますよね・・・

そんな時は、斉藤林業でも木工教室がありますが、何か「ものづくり」をするのは
いかがでしょうか。
「ものづくり」といっても色々ありますが、最近では、布マスクを作ってみました。
また、昨年のことになりますが、わが家では子供たちと工作に励みました。

紙粘土で作った今年の干支(ネズミ)の置物です。

干支の置物は前年のイノシシも作ったので、今年の年末にウシも作る予定です。
(目指せ十二支!!)

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

4+

桜を見に行きたいけど・・・(高橋保)斉藤林業スタッフブログ

 今年は、お花見は控えなければなりませんが
日本人、桜がこいしい今日・・・・
桜がきれいに咲いていたので写真を撮りました。

すいません・・・
実はこの写真、昨年の11月に撮影した写真なんです
写真を良く見て頂くと、隣には「柿の実」が・・・

今年の秋には、収束して
また、この桜を見に行ければいいと思います。

花よりだんご
高橋 保

群馬の木の家

8+

背景には谷川岳・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

家から見える丘の上に この時期に

見事に毎年咲く 下川田のしだれ桜があります。

お天気の良い休日に 久しぶりに散歩を兼ねながら

桜見物に行ってきました。

歩く事7分!

背景に広がる谷川岳の残雪がまぶしく 武尊山の雪山も見渡すことができました。

そんな景色を借景しながらの一枚です。

今日は携帯の万歩計を見るのが楽しみです

桜と言えば 本社近くの発知のヒガンザクラ(県指定天然記念物)も

桜の名所の一つになっています。

地域的にも これからが見頃になりますので

工場見学会が開催されます4月19日(日)

早朝かお帰りの際にでも訪れて見てはいかがでしょうか?

ぐんまの木の家 総務・広報 登坂孝子

 

5+

与作は木を切る~♪(総務 久保)斉藤林業スタッフブログ

 お客様からのご依頼で、
CS 七五三木・工場 吉野・総務 久保の3名で
杉の木の伐採へ行ってまいりました~

伐採に必要な「特別教育」を受講した3人ですので安全第一!
チルホールワイヤーで引っ張りながらの処理です。
問題なく伐採は完了いたしました。
お客様にも、大変喜んで頂きました!

前にも書きましたが、必要の無い「木」は大きくなる前に切っておかないと
あっという間に大きくなり、処分するのに相当な金額となります!
住宅街に立っている、個人の土地の大きな木・・・・伐採に100万円以上!!
手入れをしていれば、こんな事にはならなかったのに~~~

 

木を切るの楽しい💛
ジェイソン 久保


群馬の木の家

4+

晴れた日(原澤)斉藤林業スタッフブログ

前橋方面では桜が見頃ですが、本社のある沼田方面はまだ咲き始めたばかりです。

家のヒヤシンスが咲きましたが、近所の桜が満開になるにはもう少し先のようです。

最近は家で過ごすことが多くなり、私も子供たちも運動不足になりがちなので、  晴れた日はなるべく外で遊ぶようにしています。

遊びといっても、バドミントンをするくらいなのですが、少しでも体を動かすと  気持ちがいいものです。

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子 

2+

仕 事(高橋保)斉藤林業スタッフブログ

この頃、現場で重機に乗る仕事が多くなりました
造成や運搬、薪割イベントの前にはユンボで伐採の片付け

総総務 久保からは、「保さん運転うまくなったじゃないですか~」
そんなに休まず頑張ると死にますよ!!
なんて言われ・・・

保「やかましいわ!!」(笑) 

現在 67歳 この年になっても、
保さん!保さん!と
皆からあてにされるのは、はうれしい事で・・・
まだまだ頑張るために、49年吸い続けたタバコを止めました!?

 

走るのを止めたら終わり!
高橋 保

群馬の木の家

8+