捨てるのはもったいない!(^^)!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

スイカが冷蔵庫に一玉。

シャーベットを作ることにしました。

今回は皮目の白い部分も使います!

白い部分には、「シトルリン」という成分が含まれ

これは、血行をよくする効果が大!

すてるのはもったいないんだそうです!(^^)!

用意するものはスイカ・塩・レモン

 

①すいかの白い皮を残してカット。

 

②すりおろします。

 

③すりおろした中に、塩とレモンをお好みで混ぜます。

④保冷バッグに入れて一晩冷凍庫へ。

出来上がりです。

本社 総務のお昼のデザートに味見して頂きました🎵

これからの熱中症対策にもよさそうな サッパリとしたほのかな甘みです。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

9+

うっとうしいですね(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

日照不足の中 我が家のキュウリの成長が早い!

ぬかずけの消費では食べきれません。

そこで 昔のレシピを思い出しながらきゅうちゃん漬けを作りました🎵

気になる方の為に・・・簡単なレシピを。

ポイントはきゅうりを輪切りにした後 

 塩をパラパラと軽く振り かき混ぜて30分置くこと。

鍋に酢を少し多めに 砂糖 醤油 (好みで試飲しながら)沸騰させ火を止め

 きゅうりをしっかり絞り 鍋へ。(ショウガも入れるといいです)

常温になるまでそのまま。

きゅうりを取り出して もう一度汁を沸騰させて火を止め

 再びきゅうりを鍋に入れて常温まで冷まします。

これで出来上がり(^^♪

冷凍保存もOKです。

ミニトマトは輪切りにしマヨネーズ・溶けるチーズに塩胡椒少々、

バジルを乗せてトースターで5分位かな。

あまり美味しくないトマトや酸味のあるトマトでも甘くなりますよ!

《注意》 熱いので口の中やけどに気を付けて‼

多肉植物も どうにかしたいのですが雨続きで気が乗りません。

せっかくブリキに穴開けしてもらいながら何時やろうか思案中・・・

もう根が出てしまいました(>_<)

休日に 奥四万湖までドライブをして来ました。

長引く梅雨の時期の目の保養に 神秘的な四万ブルーをどうぞ。

JR東日本の「大人の休日倶楽部」の撮影に訪れた

小百合さんも見ていたんですよね!!

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

7+

継続 (高橋保)斉藤林業スタッフブログ

68歳になりました

平田スタッフから手作りケーキを頂きました

ありがとう~ (^^♪

うれしくて、うれしくて~~~!

斉藤林業に、大工として入社して43年

最後まで気を抜かず走り切ります!

高橋 保

群馬の木の家

12+

気分転換(原澤)斉藤林業スタッフブログ

まだまだ、雨の日が続いていますね☂

先日のちょうど薄曇りだった日、中之条ガーデンズに行ってきました。

バラの見頃は過ぎてしまいましたが、あまり見たことのない植物や花も咲いていて、散策しながら楽しめました。

久しぶりにいい運動にもなり、気分転換になりました🎵

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

5+

いつやる? 今でしょうね(^^♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

夏の西陽対策に自宅のヨシズの設置をソロソロしなくてはと思っていましたが

この2人が助っ人に来てくれました。

無口ですがきちんと仕事をこなす家具工房の林君

なんでも頼れる出来る総務の久保君

アッ!! と言う間に設置してくれて猛暑対策が完了。

今回も私は監督でした(^^♪

お礼を兼ねたお駄賃は、娘からもらった指宿のサイダーで

ついでに、いつ晴れるか解らないので

何年かぶりのブラインドの掃除も。

アクリル毛糸タワシで洗ってみたら良く落ちました!(^^)!

今やって良かった。

汚い画像ですみません💦

意外に汚れていたのにびっくりです!

ブラインドの掃除には必ず手袋をしてくださいね。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

3+

何でもないけど・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

「今日も一日お疲れ様でした!」

本社の玄関を出たいつもの帰り道の風景です。

雨上がりの清々とした空気と、遠くに帯のように浮かぶ雲。

しばらく見とれてしまいました。

帰り道の

何でもないけど・・なんとなく得した素晴らしいゴールデンタイムでした💛

ぐんまの木の家 総務・広報 登坂孝子

 

 

9+

剪定(高橋保)斉藤林業スタッフブログ

植物の育ちが良くなる季節となりました。

頭の毛がボサボサだと見栄えは良いものではありません
植物も、庭木も、伸びっぱなしは同じ事
カットしてやらないと・・・・

生垣の剪定をいたしました

before

はじめ、調子よく剪定をしておりましたが
どうにも、その日の暑さでやられてしまい
途中から、失速・・・

水分補給をしながら、何とか完了いたしました。

after

体力には、自信がありますが
度を越える暑さはべつで
強靭な肉体を持つスポーツ選手でも入院騒ぎですから・・・

皆様も、死ぬような
暑さには気をつけて下さいませ~

年も年なので、ほどほどに作業しないと・・

高橋 保

群馬の木の家

10+

庭で楽しむ(原澤)斉藤林業スタッフブログ

 

庭のアジサイもきれいに咲き、ブルーベリーも食べ頃になりました。

梅雨の時期は少しの晴れ間も貴重です‼
そこで、晴れた日の昼に、即席で流しそうめんを楽しみました😊
竹は手に入らなかったので、塩ビ管を加工し、脚立と組み合わせて台を作りました。

子供たちも楽しんでくれて、ちょっとしたわが家の夏のイベントになりました😊😊

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

 

5+

賑わいが戻ってきました!(^^)!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

先月5月は、コロナウイルス感染防止自粛の為

お休みだった工場見学会。

少しはおさまってきました、今月6月21日。

恒例の第3日曜日の工場見学会に、賑わいが戻ってきました。

ご参加頂いたのは、

工場見学会 5組様

木工教室 3組様

ままごとキッチン製作 1組様

たくさんのお客様にご参加を頂きました。

私たちスタッフも、できる限りの感染防止対策でお迎え。

家具工房スタッフ製作の、アクリルパーテーション。

換気対策などなど・・・

そして、今回のお愉しみイベントは年に一度だけの「サクランボ🍒狩り」です!!

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

 

6+

雨の中頑張ったね(^^♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

前橋支店デザインセンターの庭のガーデンで

ハーブや野菜の植え込み作業を行いました。

当日は何と大雨( ;∀;)

久保スタッフは慣れない手つきでハーブの植え込み担当。

社長は黙々と野菜担当。

私ですか?

近くのお店で雨合羽をゲットし

「はい!! 2人の監督です❕」

この後のハーブや野菜の成長が楽しみです🎵

来月はいよいよオープンガーデンとしてお披露目になります。

今から皆さんが見学に来て頂けるように「あーでもない こーでもない」と

ガーデン担当の福嶋スタッフと模索しております。

庭はいいですね💛

坪数に関係なく自分達だけのオアシスが実現出来ます。

自宅も自分なりの庭にはなってますが、なんだか

グチャグチャなってしまっています。

プロの手が入ると思った以上に居心地がいい空間が出来ますね。

手入れも楽そうですし(楽が一番ですね)、

雑草との戦いも少しで済みそうです。

(まだ完成には至っていませんが予想出来ます)

全て植栽が終わっての帰り道。

もう薄暗くなった景色が「ご苦労様」と言ってくれているようでした。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

9+