暑くなりましたね!今の季節にピッタリの
スライスしたすだちをたっぷり浮かべた爽やかな「すだち蕎麦」。

キリッと冷えたおつゆと、すだちの酸味と香りが見た目にも涼しい♪
まさに五感で味わう季節限定のお蕎麦です。
自宅から歩いて直ぐの
古民家のそばや「五月八日」さんでいただいてきました。


天井の高い建物の中も涼しさがいっぱいでした♪
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
暑くなりましたね!今の季節にピッタリの
スライスしたすだちをたっぷり浮かべた爽やかな「すだち蕎麦」。

キリッと冷えたおつゆと、すだちの酸味と香りが見た目にも涼しい♪
まさに五感で味わう季節限定のお蕎麦です。
自宅から歩いて直ぐの
古民家のそばや「五月八日」さんでいただいてきました。


天井の高い建物の中も涼しさがいっぱいでした♪
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

香水瓶だと思うんですが…
もう10年も前に埼玉アリーナに見学に行った際に
気に入って購入しました。


今になっても、素敵な色とカットに見惚れます💛
毎日見られる様にあえてトイレに飾っています。


小さな瓶ですが何かロマンを感じます!(^^)!
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

最近は暑い日が続いていましたが、関東も梅雨入りしたようですね☔
暑くなってくると、さっぱりとしたそうめんが食べたくなります。
ということで、昨年も庭で行ったのですが、今年も即席で装置を作り、流しそうめんをして楽しみました。
今年は、ちゃんと半丸の雨樋をホームセンターで購入し、今後も定期的にできるようにしました。


梅雨明けしたら、たくさん楽しみたいと思います😊
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

スーパーで見つけた南高梅。

少し黄色っぽいけれど…
あまりに美味しそうな色につられて、ついに買ってしまいました♪
(お腹のすいた状態での買い物!(^^)!)
早速「はちみつ漬け」と余った種は醤油みりん鰹節に漬け込んで
「たれ」に活用しょうと思います。

「はちみつ漬け」は3日後に試食!(^^)! 味はいいのだけど…
なんとカリカリ感がなく柔らかい…残念ながら失敗。

青梅にすべきでした!! 残念!
この日は愛犬ニコ嬢の狂犬病予防注射でした。
ワンちゃんってこの時期何種類かのワクチンを毎年打ちますが
3回目でやっと狂犬病ワクチンで終了です。

「今日はおとなしくして」と獣医さんに言われましたが
いつもと変わらずに走り回っていました・・・誰かに似てる?
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

畑の野菜が育ってきました。
レタス・サニーレタス

ジャガイモ・ピーマン

苺は毎年地植えですが、あまりに雑草を取り除く作業に
手が掛かるため今年はプランターで挑戦しました。
品種は「とよのか」です。
今朝、一番最初の赤い実を発見!!

2年目でやっと咲いたクロバナロウバイは、
お客様係の中村スタッフから頂きました。
濃緑色の葉とチョコレート色の花が特徴です。

まだまだ小さい野菜達ですが、
初夏の日差しを受けて大きく育ち、収穫ができるのが楽しみです。
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

今年も田植えの季節がやってきました!!
毎年わが家の恒例行事になっていますが、子供たちと一緒に田植えの手伝いをしました。



手伝いといっても昨年に引き続き、ほぼ遊びのようなものですが・・・
参加することに意義がある!ということで😊
今年も美味しいご飯が食べられることに感謝です。
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

待ってました!(^^)!
カモミールにレモンバーム、ステビア、レモングラスを摘んで早速お茶に。



「おいしい〜」
やっぱりフレッシュでないと‼ このレモンの香りは格別です(^_-)-☆

この黄色の花🌼何だと思いますか?
私も始めて見ました。育ち過ぎた春菊なんです!
素敵な色でしょう(^^♪
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

沼田市にも外出自粛令がついに・・・。
そこで、「おうちキャンプ」にチャレンジしてみました!
スタッフのなかにも、アウトドアやキャンプの
楽しそうなブログをアップしている人が増えてきました。
山に登ることもなく、テントを張ることもありませんでしたが
自宅の庭でアウトドア気分を味わってみました。


炭をおこして食材をのせ、夕方から暗くなる時間を
「おうちキャンプ」で楽しみました。

BGMはこの季節の定番の「カエルの鳴き声」でした”(-“”-)”
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

本社周辺では、そろそろ田植えの準備が始まっているようで、水が張られている田んぼが増えてきました。
昨年からのおうち時間でわが家では、子供と一緒にナノブロックを作っていました。
(ナノブロックとは縦✕横✕高さが4✕4✕5mmの小さなブロックのことです)
小さいサイズのものから始まって、最近では小学生の娘が一人で少し大きなサイズの作品に挑戦していました。
サイズでいうと192mm×240mmでブロックは1300個くらい使うのでしょうか。
気が向いた時にコツコツと作っていたようです。


ロンドンの街並みです。
有名な観光名所もブロックで再現されています。
細かい作業なので、最近集中力がなくなったと感じる私には無理かも・・・
完成品を見たら素敵だなぁと思いました😊
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

ずっと室内で育っていた金柑を外に出して
日光浴をさせてやっと収穫です(花芽が出てきてしまいそう)

沼田は外では育ちませんから鉢で楽しんでいます。
20個ぐらいあった金柑の実を積んで甘露煮の出来上がりです♪


ほろ苦く・・まさに金柑の風味です
クリスマスローズも種を付けてしまったので刈り取り
お礼肥料をあげて・・・捨てるのは忍びないので
玄関にブーケ風に作って飾って楽しんでいます。


少し早いけどって娘からお花が届きました💛

ピンクかわいいでしょう⁉
娘にはそう見えるのかな? うれしいですね。
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
