去年は全く生らなかった我が家の姫リンゴ。
今年は、枝いっぱいに実をつけてくれました。


磨くと艶が出て真っ赤になります(^_-)-☆

クリスマスリースのポイントにしたり
インテリアとして木の実といっしょに飾ったりすると
秋のディスプレイにピッタリです。
グリトモ・前橋デザインセンター・各展示場・本社にて
ご来場・ご来社のお客様に差し上げております。


もちろん食べられますよ♪
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
去年は全く生らなかった我が家の姫リンゴ。
今年は、枝いっぱいに実をつけてくれました。


磨くと艶が出て真っ赤になります(^_-)-☆

クリスマスリースのポイントにしたり
インテリアとして木の実といっしょに飾ったりすると
秋のディスプレイにピッタリです。
グリトモ・前橋デザインセンター・各展示場・本社にて
ご来場・ご来社のお客様に差し上げております。


もちろん食べられますよ♪
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

先日の夕方、夕焼けが綺麗に見え始める時間に
東の空に夕虹が見えました。

大人になっても見られるとちょっとワクワクしてしまいます(^^)/
でも、この時期 秋になると食欲もワクワクになります。
本社の昼食時、斉藤マネージャーが今回はさつま芋を提供してくださいました!
イベント事が多い本社には色々な調理器具があります。
早速準備したのは焼き芋器(^^)/

石焼き芋がほったらかし状態で作れる優れものです!!
これも去年齋藤マネージャーよりの提供品(^^♪
早速調理開始。

中火のガス火にかけ、待つこと45分
取説通りに出来上がり!!

ホックホクの出来上がりです(^^)/
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

新潟に住む母が出雲崎町へ行ったお土産に、かわいい紙風船を送ってくれました。
紙風船・・・昔ながらの遊び道具としては知っていますが、最近は観賞用として色々種類があるようです。

何かわかりますか?
新潟の鳥といえば・・・トキです。

もう一つは子供が絵を好きに描けるお絵描き金魚というもので、早速、息子が何か描きまし。

本人いわくドラえもんをイメージしたようです😊

ぶら下げると、紙風船ながらの丸くて柔らかな感じになんだかほっこりします😊
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

私の地元でもある新治村の羽場(はば)という所には
「伊賀野の花畑」と言うコキア(別名ほうき草)が
見事に植栽されている場所があります!(^^)!

地元のボランティアの方の努力でしょうね💛
拝観料は「気持ちだけで」と缶が置いて有りましたので
少しですが投函、数年前に訪れた時よりも規模が広くなっていました。
今回訪れたのが早い時期だったので紅葉は見られませんでした。

10月中旬には見事な真っ赤な景色になるかと思います。
道端のぶーちゃんは今回初めてお目にかかりましたね(ナイスアイデア!!)

是非、密を避けて行って見てください!!
新治村国道17号線沿いの消防署が見えたら
ゆっくり走ってカーブ右を上がって行きます。
看板が出ています。(農道なのでゆっくり走行してくださいね)
10分位で到着(^^)/
回りはなにもありませんので水分補給はご用意のほど。(仮設トイレ有り)
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

高山村中山の道の駅「中山盆地」の近くの水田には、
毎年趣向を凝らした田んぼアートが出現します。
今年の作品は「幸せを呼ぶ鳥」とも言われる鳳凰(ほうおう)がお目見え。

6色の古代米を使い分けたというスケール壮大な作品です。
去年に続いて新型コロナウイルスの収束への願いが
込められた田んぼアート。
その名の通り全国に幸せが羽ばたいてくれるのが待ち遠しいです(^_-)-☆
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

夏に遊ぼうと揃えた水鉄砲もあまり出番がないまま、季節はもう秋という感じですね・・・

運動するのにも気持ちがいい気候になりました。
晴れた日に子供たちと一緒に近所をぶらっと散歩してきました。
リンゴが赤く色づき始めていました。かわいいです🍎

稲穂が頭を垂れていました。稲刈りも近いです🌾

蕎麦畑には白い花が一面に咲いてキレイです。

秋といえば・・・美味しい食べ物!! 楽しみです😊
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

部屋に飾ってあるこのポスター。

製作してから何年経つかなー?
その当時、ホームオーナー様のお子さんばかりをポスターにしたものですが
何と時代を経て今、設計士として入社して3年経った星野瑠花ちゃん…
いえ瑠花さんです☺

大きくなりましたねー

いつも笑顔の絶えない食べること大好きな女性に・・・成長。
ポスターには18コマのお子さんたちがいらっしゃいます。
出来たら過去と現在で追って見たいと密かに思っています(^_-)-☆
ご縁って不思議ですね、これからも大事にしたいです。
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

今日の本社のランチはみんなで食べる「そうめん」です。

豪華なごちそうではありませんが
総務みんなで囲む昼食♪

おしゃべりをしながら みんなで同じ物を食べるのは
仕事上では中々取れないコミュニケーションの場です。
秋になったら今度は何を作ろうかな。。。
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

先日、母から珍しいキュウリが採れたと、こんな写真が送られてきました。

「まるで親子みたいに抱き合っているよう」
こんなコメントと一緒に。
私は、思わずクスッと笑ってしまいました。
子供たちに見せたら、ホントだ~!!
子供たちからは、
「おんぶしているみたい」
「電話している人みたい」

「大工さんが大きな丸太を担いでいる腕みたい」

などなど…
みなさんは何に見えますか?
想像力を働かせて遊んでみるのも楽しいです😊
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

まだまだ残暑の厳しい中
ここ本社ではこんな景色に変わりつつあります。

一度来社して頂いた方にはお解かりかと思いますが
周りすべてが山の景色です(‘◇’)ゞ
田んぼの回りは今は獣除けの電流線が設置されてしまい
残念な風景ですがこれは仕方ないことですよね‼

南方面は前橋支店の方向ですが遠くに赤城山が見えます。
何ともない景色ですがこの広がりに癒されます。
多分マイナスイオン全開の場所なのかも知れませんね💛
観葉植物のツピタンサスがお辞儀をしてしまい
思いっきりにカットすることに”(-“”-)”



再生させられるかどうか・・・・楽しみでもあり、不安でもあります。
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
