リース教室楽しかった 斉藤光子 斉藤林業スタッフプログ

グリーントモローにて8日行いました、今回はヘギ(木の皮を取り除いた後にさらに薄く削ったもの)を使用しました 杉の香りがしますよ

ご家族で参加される方も多く思い思いのリースが出来上がっていきました

作品作りには毎年悩みますが、楽しかったと言われれて又来年の作品作りに力く今日この頃

片付けが終わったら何と え… サンタさんが来てくれました

もう少し早くに来てくれたら子供達喜んだのに…どうやらトナカイさんが道間違ったようです〜

もう玄関に飾ったと携帯見せていただきました^_^ありがうございました^_^^_^

みつこ

0

ハッピーウェディング(○^ω^○)(斉藤光子)斉藤林業スタッフブログ

16日 大安吉日、天田棟梁おめでとうございます ♥

mituko201311.18-1

若い棟梁の天田君、笑顔の素敵な奥さま恵美(めぐみ)さん、これからの永い人生2人でどんな歩み方をするのか楽しみです。

mituko201311.18-3

先輩棟梁も今日は、羽目をはずして祝い酒で元気一杯!!です~。

mituko201311.18-2

私も久々の着物で背筋が伸び緊張した一日でした(^v^)

着物で車に乗るって大変~

お尻から座って行かないと乗れない~。

。。。着物の後ろ姿の素敵な。。。 みつこ

0

。。。庭の花たちも色鮮やかに(^v^)☆。。。 みつこ

今月末はハローウィンですね。

玄関にそれらしき雰囲気を飾って見ました。

mitsuko-2013.10.30-1

そして 今一番鮮やかに咲いているのがサフィニア。

mitsuko-2013.10.30-3

普通、夏の花のイメージですが、なんと今が一番色鮮やかに

咲くと花屋さんに言われ育てた一ヶ月です。

でも沼田は霜が降りると枯れてしまうので皆さんは敬遠するとか…。

でも挑戦しています。

クンシランの花がなんとこんな時期に咲き始めました。

それも茎の根元に!

2mitsuko-2013.10.30-

「大丈夫これから大きくなれるの??」とつい声を掛けてしまいました(´_`。)

大きなカラスウリが沢山裏庭に実っています。

初めて育てて見ました。

mitsuko-2013.10.30-4

去年は残念ながら失敗、今年は2株を植え1株が成長しました。

大きく育った姿は「うずらの卵」みたいでしょ?

もう少しすると段々真っ赤になって来るんですよ~

何とも不思議な可愛さ…たまりません(○^ω^○)

♪ゆく秋を楽しんでいます・・・♪ みつこ

0

。。。決定しました(=^0^=)。。。 みつこ

このところ、台風の影響もあり寒い日が続いています。

事務所の机の下には足元ストーブ、

部屋にはガスストーブと二段構えの寒さ対策です。

ホントに寒い~~(´_`。)

そんな所へ総務の恭子ちゃんが入れてくれた温かいコーヒーが…(○^ω^○)

飲もうとしてビックリ!!

mitsuko-2013.1025-1
「わぁ うさぎ」だ~~!!

最近流行っているラテアートを作ってくれたのかな??

聞いてみたら なんと偶然に出来た「うさぎ」さんでした。

さて、今年も「クリスマスリース教室」を開催致します。

木工教室に参加されたHO様から「今年は何時ですか?」と

聞かれて・・・やります!!

mitsuko-2013.1025-2
今から材料を集めに走ります。

今年の形は丸形リース…

松ぼっくりと木の皮を使って…

と頭の中はリースの準備でいっぱいです。

当日はお楽しみあれ~。

ラベンダーも摘み取ってドライフラワーにしてあるし…ウムウム~(^v^)☆

♪もうそんな季節なんですネ・・・♪ みつこ

0

。。。「小さな手作りマーケット」無事に終了しました(^v^)☆。。。 みつこ

太田展示場で初めての試みの「小さな手作りマーケット」。
mitsuko-2013.1020-1心配をよそに2日間で約140名の方にご来店を頂きました。
mitsuko-2013.1020-2

 

 

 

 

 

mitsuko-2013.1020-3

 

 

 

 

 

 

色々な作家さんに出店して頂いた中、

私は指で色を付けていくパステル画に挑戦!!

mitsuko-2013.1020-4

絵心の無い私は、アンパンマンもブタになってしまう(´_`。)程なのですが

今回は孫にバンカイと思い製作しました。

先生の優しい指導の元に完成!!

スタッフの手作りクッキーとチーズケーキはすぐに完売。

mitsuko-2013.1020-5

女子はホントに、こういった小さな事が楽しくて幸せを感じるんですよネ~(●´U`●)

手作り洋服も各1点物でした。

mitsuko-2013.1020-6

一点物って何だか特別感があり嬉しいですね!

次回は来年2月を予定しています。

♪画伯気分な1日でした・・・♪ みつこ

0

。。。沼田商業祭に参加(^v^)☆。。。 みつこ

秋も深まりつつある10月の連休、12日(土)と13日(日)の二日間
沼田公園で開催された「沼田商業祭」に参加しました。
今日は2日目最終日です。
お天気も良く昼頃には沢山の人で賑わいごった返していました。

mitsuko-2013.10.14-1

色んな催しの中、目を引いたのはユンボの風船すくい??

mitsuko-2013.10.14-2・・・すごい!・・・豪快!(=^0^=)
フードコーナーもチョット気になって・・・「いもフライ」のテントへ。

mitsuko-2013.10.14-3

 

 

 

 

 

セッセと揚げている「イモダンディー」のスタッフとおしゃべり

mitsuko-2013.10.14-4

 

 

 

 

 

イモダンディーいわく「これうまいんですヨ~~
佐野の名物は佐野ラーメンとこのいもフライ!!」

mitsuko-2013.10.14-5

 

 

 

 

 

販売上手な「イモダンディー」にすすめられ10本即買です。

GEN・雑貨きらら(当社 姉妹会社)で出席しているスタッフと一緒に即試食(○^ω^○)
GENのお局様と「美味しい~~」を連発です。

mitsuko-2013.10.14-6
そしてB級グルメで有名な「富士宮やきそば」も迷わず購入(^v^)
mitsuko-2013.10.14-7
??私・・・今日は何をしに来たの??
すいませ~~~ん(・・;) 社長

♪グルメな秋を楽しんだ・・・♪ みつこ

0

。。。小さなフリーマーケット開催します~♥♥。。。 みつこ

10月18日(金)・19日(土)と太田石原町にあります
展示場にてフリーマーケットを開催致します。
mitsuko-2013.9.27-2
こぢんまりとした住居の中で初めてのフリーマーケットです。
スタッフの手作りケーキやクッキーは目玉商品です。
こんな可愛い布小物など他にもアロマや、
色彩心理など盛りだくさんです(‐^▽^‐)

mitsuko-2013.9.27-1

ぜひ、この機会をお見逃しなく!!

木の温もりを感じながらコーヒータイム~d(⌒o⌒)b♪
いかがでしょうか?

♪可愛い小物大好き♥♥・・・♪ みつこ

0

ちょっと アレンジ(^v^)(斉藤光子)斉藤林業スタッフブログ

こじゃれた(私的に…)ワイングラスに水を入れ

見た目も涼しい多肉植物を飾ってみました。

mitsuko-2013.7.19-1

垂れ下がるグリーンネックレスと紫かかった色の・・・アレ??

名前がわかりません(=^0^=)

どなたかご存知ですか?

こうしておくと一週間もすると根が出て来るんですヨ!!

この時期、暑さもあり家の中の切り花の管理は大変・・・。

でもこれはあまり手を掛けずにずっと勝手に育ってくれますよ(^v^)☆

mitsuko-2013.7.19-2

では、乾杯!!

。。。アレンジ次第で新鮮に!。。。 みつこ

0

さくらんぼ実っています!(^v^)(斉藤光子)斉藤林業スタッフブログ

当社の工場見学会のお楽しみイベントのフルーツ狩りは

先月から「さくらんぼ」です。

会社の近くのさくらんぼ園さんにちょっと顔を出しました。

大きなハウスの中には赤く食べ頃に実ったさくらんぼがいっぱい!

美味しそうなその姿についつい誘われて・・・(=^0^=)

mitsuko-2013.7.6

私の身長は153cm。

こんな時はあと5cmは欲しかったと思う瞬間です。

mitsuko-2013.7.6-3

mitsuko-2013.7.6-2

でも思いっきり背伸びをしたら籠はすぐいっぱいに(○^ω^○)

この熟した赤い色は「ナポレオン」

見た目の通りスッゴク甘いさくらんぼです!

 少しオレンジ色かかったのは かの「佐藤錦」

初夏の味覚のさくらんぼ。栽培と手入れも大変との事。

 だからこその美味しさです。

・・・そして園の入り口には 今が盛りに咲いているラベンダー。

女性はこの花の色と香りが大好きですよね!

 mitsuko-2013.7.6-4

これから梅雨明け。

まだまだ間に合いますよ「さくらんぼ狩り」(^v^)☆

是非「フルーツランドいけだ」にお出掛けください。

。。。初夏を満喫の午後でした!。。。 みつこ

0

しゃっくりの止め方…困ったらやって見てください(^v^)(斉藤光子)斉藤林業スタッフブログ

ある時急に襲ってきて、止めようとしても止まらない、しゃっくり!
なかなか止まらずに苦しい経験は誰にでもありますよね!?
今日それが私の身に起きてしまいました。
来客もあり困っていましたが、つい最近聞いたある方法を早速やってみました。
それは・・・
コップに入れた水を、手前でなく、反対側(向こう側)から飲む方法です。
mitsuko-2013.7.5-1
半信半疑でその通りにやってみました。
ホントにぴたっとしゃっくりが止まりました。

mitsuko-2013.7.5-2

理由は飲むときに空気が入らないからとの事です。
止める方法はいくつかありますが
これは苦しくもなく簡単に確実に止まりますよ(○^ω^○)
しゃっくりが出たときは是非試してみてください。

。。。しゃっくりなんかもう怖くない!。。。 みつこ

0