この暑さ何とか利用法はないかな~(斉藤)斉藤林業スタッフブログ

そうだ!!

自宅の見学会(16日)もまじかに迫ってる~(~_~;)

しばらくカーテンを洗って無い事に気づき

早速取りはずし決行!

(ただし今日はレースカーテンのみとしよう)

早くも問題発生・・

それにしてもこの設計・・・

カーテンレールが高い高い・・・

こんな時のこと考えてよ・・・

暑さでイライラ

身長153㎝の私には椅子に登り

背伸びして取り外し完了。

DSC_2700

洗い上がり・・何とケーキのように真っ白でふわふわ~

DSC_2698

又取りつけに戻り…感情って不思議?

高さの文句が出ない、きれいになったから?・・・か、

スイスイと取りつけ完了。

DSC_2701

見事!! 何かしら部屋が明るくなった様な感じ(*^_^*)

この暑さで乾きの早いこと。

それにしてもこの所暑い毎日ですね!

DSC_2685

こんな風に・・・・・なってみたい!…光子

0

感謝祭も大盛況に終わりました~(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

私の担当コーナーの「ママさんアート」に

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

「今年は何をしたら皆さんに喜んで頂けるか・・・」

数か月前から考案の結果

今年は「デコパージュ」!!

mistuko2015.8.1

みなさんに喜んで頂き何よりでした(´∀`)゚

そして今、夏も真っ盛りですね!

先日、実家の姉から赤シソをもらい

早速シソジュースを手作り!!

甘さ加減をしながら~

オーガニックの三温糖を使用して作りました。

DSC_2558

DSC_2555

シソの栄養価はとっても高く、抗酸化作用もあり

鉄分やビタミン、ミネラルも豊富に含まれています。

なかなか一度には沢山食べられません。

そんな時に紫蘇ジュースを作って飲めば、

手軽にシソの栄養成分を摂ることが出来ますよ。

暑さ対策に是非!

DSC_2561

炭酸で割ったり、そのままロックで

爽やかな甘さと酸味~シソの香り…光子

mistuko

0

焦る~(´_`。)。。。(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

本社近くで、良い香りのラベンダー摘みの後

mistuko2015.7.18-1

久々の会社での雑務・・

・・・何か聞こえる~

総務の恭子さんが飛んで来た~

「中村さん(セルロース担当)が来てます~」

えっなんで?

感謝祭で出す会社の曲を弾いてくれるとか、

休みの日 山の中で練習した帰りに本社に立ち寄ったみたいです。

AだのCだの(専門用語)言って私にはさっぱり解りませんが・・

mistuko2015.7.18-2

なんか良い感じの曲になってる~

是非この苦労を感じ取って頂き

一人でも多くの人に感謝祭で中村のギターを聞いて欲しいです

少しですが ラベンダーを摘み自宅で乾燥中、

今年はリースに使うかな~。

そうだ感謝祭のママさんアートのデコバージュの準備もしないと・・・・

焦る~(みつこ)斉藤林業スタッフブログ

mistuko

0

飾り寿司教室開催します~(^v^)☆。。。(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

実はきららで15日に作るんですが…

教室に参加してからほれ込みましたこのお寿司・・

紫陽花の飾り寿司・・・

パーツ事に作成しラップで待機、

mistuko2015.7.10-2

ここまでがわくわくするんですよ!

一個で4個出来ちゃいます

似てますか? 紫陽花に・・・

mistuko2015.7.10-1

食べるのがもったいない程

実際はきれいですよ!

グリトモでも開催しちゃうかな・・・

(^v^)☆。。。みつこ

mistuko

 

0

6月のマイガーデン(^v^)☆。。。(齋藤)

梅雨に入りましたね。

雨が少なかった今年・・・

ひと雨あると花たちが生き生きとします。

これは 「ホワイトレースフラワー」

mitsuko2015.6.16-1

こぼれ種から育ち花弁も大きいです、

ニンジンの葉に似ていて抜かなくて良かったと思った花です(´_`。)

これは 「エルゲロン」ってちょっと変わった名前の花。

mitsuko2015.6.16-2

小さくて色もそれぞれで1株からの大きさです、この花もこぼれ種からです。

木立性の「クレマチス」。

mitsuko2015.6.16-4

冬の間枯れたような枝でしたが見る見る新芽が出て咲きだしました(○^ω^○)

私の身長ぐらいは有るかな・・・・・(^v^)☆(みつこ)斉藤林業スタッフブログmistuko

0

久しぶりにスタッフと同行しました(=^0^=)。。。(齋藤)

三重県 桑名にあります、やまぜんホームズ様にお邪魔しました。

mitsuko2015.6.6-10

スタッフの皆様さんのお出迎えにびっくりです(@_@;)

mitsuko2015.6.6-11

女子が多い!!

年に数回こういった交流をしています。

同じ建築の同業会社ですので、お客様への想いは

見習う事もあります。そして元気もいっぱい頂きます。

気持ちが一つになるって素晴らしい事ですね!

帰りに社長の希望でお伊勢参りに立ち寄りました。

mitsuko2015.6.6-12

伊勢神宮といえば、本社の工場内の銘木コーナーに

内宮産の杉が展示されています。

mitsuko2015.6.6-13

テーブルや座卓・ベンチなど製作をする木工教室で

板材に選ばれるオーナー様もいらっしゃいます。

この新鮮な空気の中で育った杉の樹。

家の中でも古代からの息吹を感じられることと思います。

(みつこ)斉藤林業スタッフブログ

mistuko

0

ブローイング甲子園 翌日(=^0^=)。。。(齋藤)

せっかくの静岡です。

大会次の日は弥生時代の農耕集落である「登呂遺跡」に立ち寄り見学。

早朝の為か すがすがしさを感じる場所です。

DSC_2223

ここで古代の暮らしを想像して・・・

「居ました火起こし人!」

DSC_2228

チャレンジしたのは中村さん。

DSC_2239

三度の挑戦の結果 ナント火が点きました!!

DSC_2241

凄いとほめられて

「普段からしてま~す((・´∀`・))」

古代人になっても明るく家に帰りたい私を想像して・・・(^v^)☆。。。

DSC_2218

(みつこ)斉藤林業スタッフブログ

mistuko

0

ブローイング甲子園(=^0^=)。。。(齋藤)

断熱施工の技術を競う大会「ブローイング甲子園」に同伴致しました。

まずは、前回優勝者の弊社 断熱施工佐藤明利さんの

デモンストレーションからのスタートです。

mistuko2015.5-1

今回の大会参加者14名

木枠隅々にシート張りの競い合い後 断熱材を入れて行く・・・

これが又大変そうです(´_`。)

mistuko2015.5-3

mistuko2015.5-2

隅々に入れながらも 程良い量。

最後に指導者の指示でシートをはずして断熱材が落ちてしまったら落選!!

mistuko2015.5-4

弊社 参加者は・・・落ちませんでした! ホッ(○^ω^○)

建築中にこんな事は見る事は出来ませんよね。

でも弊社は工場見学会でこの様子をお見せ致します。

今年は2人の優勝者が出ました、頑張ったね お疲れ様!

mistuko2015.5-5

社長から お小遣いが出たようで・・お腹いっぱいお肉を食べたとか??

私はさすがに疲れお先に「お休み~」でした。

(^v^)☆。。。(みつこ)斉藤林業スタッフブログ

mistuko

 

0

マイガーデン(=^0^=)。。。(齋藤)

5月・・・

一斉に咲き出した庭の花たちをご紹介します。

カモミールが咲きだしました。

mitsuko2015.5-1

日本茶にこの花弁を入れて飲むと美味しいと言います。

クリンソウは木の下で心地よい風に揺れていました。

mitsuko2015.5-2

うさぎさんから垣間見るアジュガも色鮮やかに今年は株が増えてました。

八重のチューリップは終わりを向かえてます。

mitsuko2015.5-3

この薄ピンクはモンタナ ここに咲いて10年経ちます。

mitsuko2015.5-4

変わり種のチューリップの色と後ろの花は?
mitsuko2015.5-5
表現方法としては ガサガサした花です。

所々の花をアレンジして亡き母に飾りますか・・・

mitsuko2015.5-6

10日は母の日ですね。

皆さんは母の日にどんな感謝をしますか?(^v^)☆。。。

(みつこ)斉藤林業スタッフブログ

mistuko

0

「中国茶と色コーディネーター」のワークショップが開催されました(=^0^=)。。。(齋藤)

昨日、グリトモでは

「中国茶と色コーディネーター」のワークショップが開催されました。

mitsuko2015.4.28-1

お二人の先生はグリトモ当初から来て頂いている方です。

中国茶も奥が深いです。

何とご主人が中国にお仕事で赴任して何年か滞在し、

中国茶の資格を収得されたとのことでとにかく 詳し詳しい~(´_`。)

何時もお茶を頂きごちそうさまです(^v^)

mitsuko2015.4.28-2

本格的に入れて頂く中国茶の姿は圧巻です。

色コーディネーターの先生に今日の色でプチ診断をしていただきました!

mitsuko2015.4.28-3

その通りかもと思う事ズバリです!!・・・何かは是非お試しください(=^0^=)

こんな体験できませんよ!!

次回は5月23日土曜日10時からです。

PS

中国つながりのお話を・・・

帰りの高速 たまたま駒寄インターで休憩後、

帰えろうとした時に車を停める人が・・・

そうですヒッチハイクです・・・なんで?ここに?

まえの車もスルーして行くし若い人でもあったので 「どこまで行くの?」

と聞くと 金沢まで観光目的で行きたいとのこと。

沼田までで良いなら と乗せる事になりました。

何でも、朝八王子から来たとの事・・・話して見たら中国の留学生さん。

きちんとした身なりで凄く感謝されてしまい、

日本の方は暖かいと言っておりました。

赤城サービスエリアならこの先 乗せてくれる方がいるかもと思い

沼田より良いかな・・とここでサヨナラしました・・

「きんさん」無事に着くといいな~(^v^)☆。。。(みつこ)斉藤林業スタッフブログ

mistuko

0