以前から何かいい収納方法が無いかな? と・・・
100均に行ったり、雑貨屋さんに行ったりと
探してはいましたが、早くも数年が経ってしまいました。
先日、本社の家具工房に行ったところ
小物の作品が目に入りました。
「家具に作ってもらおう」
早速イメージの図案を見せたところ
数日で出来上がって来ました。
歯間ブラシ入れです!!
これで直ぐに使えます🎵
「灯台もと暗し」とはこう言う事ですね!!
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
以前から何かいい収納方法が無いかな? と・・・
100均に行ったり、雑貨屋さんに行ったりと
探してはいましたが、早くも数年が経ってしまいました。
先日、本社の家具工房に行ったところ
小物の作品が目に入りました。
「家具に作ってもらおう」
早速イメージの図案を見せたところ
数日で出来上がって来ました。
歯間ブラシ入れです!!
これで直ぐに使えます🎵
「灯台もと暗し」とはこう言う事ですね!!
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
私は直接現場に行くこともオーナー様と会う機会もあまり無いのですが
随時 祭事の報告を頂いて見ております。
写真からその時の様子を想像して、とてもうれしくなり
ついつい、一人でほほ笑んでいます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
子供さんたちが笑顔で一緒に頑張って
参加してくれている姿は何とも言えない微笑ましい光景です。
少し紹介をさせて頂きますね。
これから次の世代を担ってくれる子供たちが
斉藤林業の家をいつまでも大事に使ってくれますように!!
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
今日も元気よくいらっしゃいませ‼
ロケーションの良い空間でのお食事は凄く得した気分になりますね♡
まさにここグリトモは理想の空間。
もちろん料理も、おいしいし蒸しパンも新商品が出る予定で
先に試食致しましたのでばっちりです。
お披露目出来る日が楽しみです。
あら‼何かしてる?
石関さん休憩時間にコツコツと・・・
私はじっとして居られなくて・・・
あまりに手際よく作成してるので側でしばらく観察。
凄い🎵 桜の花それも重ねて・・・
私には作れませんの一言。
玄関の春のデスプレイかな?
・・・・・・想像にお任せしますが何か企んでる様子。
こちらも楽しみです!
グリトモスタッフの斬新な企画にいつも驚かせられていますが一緒に楽しんでおります。
今年は桜の開花が早そうですね。
こんな時こそ少しでも明るく楽しい気持ちにとスタッフが頑張ってます🎵
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
吉岡の食の駅で見つけた黄色のラッパすいせんのような花、「キルタンサス」
なんと珍品中の珍品との表示で買ってしまいました。
南アフリカ原産の球根植物との事。
ようやく咲いてくれました‼
もう長いこと育てている 君子蘭は今年は子が増えて来ました。
手のかからない花ですが少し日に焼けてしまい葉がガサガサです。
頂いてから3年目の金柑の木は今年も実をつけてくれましたよ。
去年の夏はアゲハ蝶の卵を産み付けられ
驚かされましたが何とかここまで育っています。
まだまだ食すまではあと1ヶ月程かな?
ひそかな楽しみの一つです(^^♪
まだまだ寒い沼田地方。
外の日差しを浴びさせるのは桜の花が咲く頃。
それまでは玄関内で待機です。
そうそう、一緒に見つけた「遠足ポテト」。
(えんそくではないんですよ、とうあしと読むそうです。)
チョッと変わった可愛い名前ですね。
芋大好きな私は早速購入💛
しっとりとして美味しかったですよ。
(少しチンしても美味しい)
玄関内の花を愛でながら、お花見の団子🍡の気分で味わいました。
総務マネージャー 齋藤光子
この時期やっぱり作りたくなってしまう
クリスマスリース
今年は庭にある物で作ってみました。
ユウカリ・ローリエ・コニファー・南天・ハーブ・ローズマリー。
それに、ホームセンターで買い置きした綿の実をアクセントにしました。
ワイヤーでまとめて縛り、台に重ね付け。
リボンを斜めに飾り着けて見ました♥
身近な植物で是非作って見てはいかがですか?
お正月飾りに、リメイクしてもオッケーですね。
総務マネージャー 齋藤光子
自宅の庭の樹木が、あれよあれよという間に育ち
地植の花がヒョロヒョロと伸びてしまい困っていました。
「何とかしたい」との声を聞いてくれた高橋相談役と福嶋君
早速「手が空いたよ!」と自宅にかけつけてくれました(感謝!!)
ブナにメグスリノキなど、高さの有る樹木の伐採作業に取りかかってくれました。
サッパリとした庭は風通しも良くなり、陽当たりも良好♪
これで来年は花が咲き誇ると思っている私です。
総務マネージャー 齋藤光子
今日 20日は工場見学会が本社で開催されました。
私の部屋から見えてきた
ほのぼのとした光景に思わず写メをパチリ!!
子どもたちにはチョット難しい工場見学会・・・
そんな子どもたちを飽きさせないようにと
スタッフがお相手をしています。
心が温まる光景ありがとう♥
改めて、子ども好きなスタッフの一面が見えました♬
総務マネージャー 齋藤光子
我が家のガーデニング
ベゴニアと金柑が我が家で一番元気よく育っています。実はべコニアは見切り品で2年目ですが肥料食いな花です。葉が黄色くなり合図してくれます、ハイポネックス肥料をやると元気になるんです(正直ですね!!)
金柑は花屋さんから時期はずれで売れ残りを頂きました、まさか花が咲くとは・・・実はつい最近までアゲハチョウの住みかでかなり葉が食べられていたんですがいつの間にか居なくなっていました、どこ行った?
実がなるのが楽しみです♪
総務 齋藤光子
長が~い令和元年の連休が明けました!
ほっとしていますが、皆さんはどのように満喫されましたか?
私は、趣味で始めたフラも何とかボランティアに参加できるまでになりました♬
沼田市内にある施設より声がかかり、仲間と共に練習の成果をお披露目して来ました。
「出番は次ですよー」と呼ばれた時に何とホームオーナー様の奥様が勤務されていてびっくり!!
高齢の方の施設ではありましたが、皆さんの目の輝きにびっくりしました。
終了後「また来ますね」と、今は亡き母に言うように帰って来ましたが、
もし母がそこに居たなら、私を見てさぞびっくりしたろうと思います。
そんな母の顔を思い浮かべながら
「もう少し上手くならなければ・・・」と気持ちを新たに頑張ります♥
次はどこで披露できるかな?!
総務マネージャー 齋藤光子
近くの園芸店で珍しさのあまりに購入したパッションフルーツ。
ブラジル南部の原産で、世界各地の熱帯から亜熱帯地方に広く分布しているそうです。
そんな熱帯の果物がこの沼田で育ちはしないとは思いながら
自宅で育ててみました(*^^*)
室外と室内を入れたり出したりの毎日の甲斐があったのか
ナント10個もの実が成りました。
緑色から濃い赤紫色へと果実の色が変わり
そろそろ収穫時期になりました!!
爽やかな甘酸っぱい香りで思わず「オイシイ~~♥」
手塩にかけて育てるとはこう言う事かなと感じながら
美味しく頂きました!!
総務マネージャー 齋藤光子