あれから23年…

長かったな〜

やっとやっと俺の夢が実現しそうです。

先ず薪棚の建設です。傾斜地に単管を使って作るのですが、中々直角を出すのが難しかったで〜す。

やっぱりホームセンター用の単管は薄いので不安定だな(涙)

屋根材の折板は廃棄材の中から選んできました。

庭に登る通路の隅だから邪魔にならない代わりに取り出しが大変かもね。

軽トラック大盛り5台で満杯となりましたが、1シーズンに少し足りないと思います。

ここに至るまでに23年かかってしまいましたが…その訳とかは、弊社情報誌森の国だより8月号で発表させて頂きま〜す。

お楽しみに (^ ^)ぐんまの木の家 齋藤英之

6+

元気いっぱいの入社式♪

今年も新卒新入社員を迎える事ができました。

一昨年が3名、去年が2名今年が4名です。

いい家をつくる仕事に着きたくて入社してくれました。

(詳しくは森の国だより5月号をご覧下さい。)

しっかりと目標を持った方達なので先輩のように

どんどん成長してくれると思います。

初めての地鎮祭では半纏を着て記念写真で〜す。

きっと一生の思い出になると思います。

真ん中は昨年入社したくれた佐竹監督です。

後輩に囲まれて嬉しそうでした。

佐竹君の掛け声で、いい家をつくるぞ〜「オー」でパチリ!

ぐんまの木の家 齋藤英之

5+

地鎮祭でいとちゃん大喜び

高崎市k様の地鎮祭が行われました。

k様からは厳粛の中にも楽しく思い出に残る地鎮祭でしたとお褒めのお言葉を頂きました。半纏が似合っていますね。

いとちゃん(3才)は少し飽きてきたようで、お開きとともに、工事車両のバックホーに乗り超ご機嫌になりました。♪

将来は建設女子になってくれたらいいな〜^_^

ぐんまの木の家 齋藤英之

9+

杉のベット(土屋)斉藤林業スタッフブログ

 

先日、昨年ベットをご注文いただいた

A様邸にベットを搬入致しました

 

 


お子様2人の誕生月に合わせて☺️

素敵な誕生日プレゼントですね

 

 

Mちゃんが組み立ても手伝ってくれて

 

 

 

完成しました!

 

 

実は学習机も当社の家具で

お部屋の中は、杉の香りで満たされて

癒しの効果抜群ですね

 

今までパパママと一緒に寝ていた

お子様達はベットが届いた日から

一人でそれぞれのお部屋で

寝ているようです

 

それだけ喜んでいただけたということですね!

嬉しいです😆

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

8+

可動棚 龍見勇斗斉藤林業スタッフブログ

可動棚を作ってる時に、面白い板があったので紹介します。

これは、葉節と言い、普段の節とは違いヒビが入っても沢山葉節があるのですぐ止まり広がらないそうです。こんな板に好き嫌いがあるそうで個人的には好きです。

群馬の木の家

家具工房    龍見勇斗

 

 

 

3+

組子手摺(関口)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

現在工事中物件の組子手摺が設置されました!

ちょうど組んでいるところが見れたのですがあっ

 

という間に出来ていたので、流石だと思いました。

 

 

お客様係 建築部 関口和希

よしおかパークの近くで宿泊できる展示場

吉岡の家オープン中です!

 

6+

みなかみ(関口)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

来月みなかみで着工予定の現場に来ました!

2月のみなかみは雪が凄いと聞いていたのです

が、この日はそこまで積もっていなかったです!

前橋と比べて気温が低く、とても寒かったので

現場に来るときは防寒対策を欠かさずにしようと

思いました!

 

よしおかパークの近くで宿泊できる展示場

吉岡の家オープン中です!

お客様係 建築部 関口和希

 

5+

新人(昨年4月入社)大塚君デビュー

前橋市 I 様地鎮祭の初司会をしてくれました。

しっかりと挨拶もでき笑顔いっぱいで家づくりの思い出のスタートの大役を務めめる事がました。 

良かったです♪

現場監督も担当してくれます。経験は浅いですがいい家づくりの情熱は人一倍持っていますので上司と二人三脚で大満足のお家が出来る事と思います。

頑張れ大塚君(*^-^*)

ぐんまの木の家 齋藤英之

12+

2023年 斉藤林業スタッフブログ(星野)

去年の今頃はこんな感じで雪がありましたが

※これは鹿に遭遇した時の写真です笑

今年は雪のない年越しになりました。

今年一年はすごく早かったですね…

あっという間でした笑

来年はどんな一年になるのかな?

充実した一年にしたいですね。

宜しくお願い致します☺️

 

お客様係 星野瑠花

25+

リフォーム担当社員宅の完成見学会

テーマは「家族とDIYで仕上げる成長する家」です。

見学会では施主でもある設計も担当した納見君本人が

こだわりや思いを語ってくれました。

それでは私から室内案内をさせて頂きます。

玄関ポーチはあえてアプローチを変形させお好きな所からお入り下さい。・・・

という感じです。

こだわりのキッチン周りは色の統一感と仕切り壁の天井を開けて開放感と通風や広がりを考えました。

単調になりがちなトイレには桑の木を建てて癒しの空間に…

家族と仕上げる2階の子供部屋の床、壁、天井は大工さんが下地材とは見えない綺麗に仕上げてくれました。また正面の間仕切りは本棚となっています。

当日は寒く風もありましたが、床下エアコン一台で温度差もなく静かで床も暖かかったです。

完成には何年か、かかると思いますが家族で楽しんで少しずつ楽しみながら仕上がって行く姿が思い浮かびます。

私も自分の事の様に楽しみにしててお手伝いに行くかな♪

ぐんまの木の家 齋藤英之

7+