令和初日に子供のお食い初めとお宮参りを
しました。

天気は雨だったのでお参りをさっと
すませて帰りましたが、
年号が変わった影響か、普段は参拝者は
ほとんどいない榛名神社がいっぱいで込み合ってました。
お宮参りが終わり長女のお食い初めを行いました。

お食い初めの由来で丈夫な歯が生えます
ように、一生食べ物に困らないようにと
願いをこめて行うようですが、
長男と同じく健康で好き嫌いなく食べ物に
不自由しない子に育ってもらいたいです
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
令和初日に子供のお食い初めとお宮参りを
しました。

天気は雨だったのでお参りをさっと
すませて帰りましたが、
年号が変わった影響か、普段は参拝者は
ほとんどいない榛名神社がいっぱいで込み合ってました。
お宮参りが終わり長女のお食い初めを行いました。

お食い初めの由来で丈夫な歯が生えます
ように、一生食べ物に困らないようにと
願いをこめて行うようですが、
長男と同じく健康で好き嫌いなく食べ物に
不自由しない子に育ってもらいたいです
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
今回も子供室の間仕切りをご紹介します。
まず吹抜け側の手摺を撤去します。

吹抜けなので室内足場が必要になります。


次に部屋となる骨組みの間柱を取付ていきます。

長くなるので続きは次回に(^0^)
リフォーム・メンテナンス担当 七五三木広志

この会社に入社して初めて解体祓いの儀式に参加しました。
これから建替え工事が始まるにあたり
解体工事前に解体祓いを三峰神社の宮司さんに
依頼して参列しました。

神棚と外のお稲荷様をお祓いし神棚は一旦お引越し
とお稲荷様は封印しました。
解体→地鎮祭→着工→上棟→完工お引渡しまで
頑張ります。
S様宜しくお願いします。
沼田市もやっと桜が満開!!

週末は天気も良さそうなのでぜひお花見に・・・
リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

ログハウスに続き今回はポストが古くなったのと
卒園生の卒園記念品とゆう事で子供が通っている
幼稚園より話を頂き、木製ポストを設置しました。
鉄柱下地でビスを打ちづらいのも
あり下地になる木を鉄柱に鉄鋼用のビスで固定して
取付ました。
家具工房に相談したらさっそく
作って頂き卒園式の慰労会をやっている間に
取付をさせて頂き、卒園生や父兄の方々にも
見て頂く事が出来、先生にも、在園時にも
好評がよく、いい物が出来ました。
ログハウスもいまだに土足厳禁で使って頂いている
ようで大事に使ってもらえてます。
ログハウス同様、ポストも大事に使ってもらえると
嬉しいです(^_^.)
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
群馬も桜が満開になりましたね(^0^)
3月27日(水)今年最初のゴルフサークル活動を
旧の下仁田町のシルクカントリーに行ってきました。
今年から、弊社で地鎮祭でお世話になっている
三峰神社の宮司さんも参加してくれました。

天候は良かったのですが、参加人数が5人で
少し寂しかったです。

私は相変わらず花粉症対策でマスク・サングラスを
欠かせません。トホホ
4月も24日予定です。
参加者大募集中です。
リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志
3月の20・21日が定休日で連休だったので、
甥っ子が高校に合格したお祝いを兼ねて
新潟市まで美味しい鮮魚を求めて行ってきました。
自分で頼んだ、日本海定食の写真は撮り損ねました(涙)
下の写真は牡蠣のガンガン焼きと言う蒸し焼きです。

生牡蠣も食べて最高でした。(^0^)
その後、近くの海水浴場まで行き愛犬達を
砂浜でお散歩



帰りに鮮魚センターでカニや鮮魚を買って
夜はカニ三昧でした。¥(^0^)¥
久しぶりにのんびりした休日を過ごせました。
リフォーム・アフターメンテナンス担当 七五三木 広志
まだまだ花粉の時期・・・・

3月の頭に長男と二人で新幹線で
大宮の鉄道博物館に行って来ました。

前に行ったのは2歳の時なので
順番を守れず大変でしたが
4歳になりお兄ちゃんになったので
順番も守れ、トイレも教えられるように
なったので楽で、子供と一緒に
楽しむ事が出来ました。

最近、子供の相手もしてあげられなかった
ので子供にとっていい気分転換が出来たと
思います。

大好きなハヤブサとも写真が撮れて
大満足したのか、帰りの新幹線ではずっと
寝ていました。
なかなか、二人だけで出かける機会も
ないので自分にとってもいい気晴らしに
なりました
アフターメンテナンス 金井 鷹夫
H.O様宅に定期点検にお伺いした際に
浴室のコーキング部分が劣化してひび割れしていて
そこから床下に少量漏水していたので
コーキングを打替えしました。

既存のコーキングを剥し
マスキングテープで養生をします。


コーキング材を充填してふき取って
マスキングテープを剥して完了

花粉がピークを迎えマスクとティッシュと
目薬が手放せない今日この頃・・・
リフォーム・アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

先日、H.O様の所に1年点検でお伺いした際に
お子様の りんと君から
素敵な似顔絵と星の絵を頂きました(^0^)

下の星の絵は社長へ渡しました。
素敵なプレゼントありがとう(^0^)
ホッコリした1日になりました。
リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

前回の続きで子供室の間仕切り工事です。


カウンターの上部の壁になる間柱を組立て
カウンターも各部屋とも32センチ使用できA4サイズが
置ける寸法です。


石膏ボードを貼って行き、内装屋さんがクロスを
貼るためのパテを塗っていきます。


仕上げのクロスを貼って完成(^0^)

北側の部屋からの写真でご覧の様にかなり日差しが
差込ます。
天井と新規壁の間も40センチ空間があり通気が取れて
エアコン1台で大丈夫な感じです。
お客様にも喜んで頂けました。(^0^)
リフォーム・アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

杉花粉の時期になりマスクが手放せない今日この頃・・・