極寒ゴルフ⛳(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今年もよろしくお願いします。

 

お正月休み中に、協力業者数名と福嶋部長と

極寒ゴルフに行くのが恒例に・・・??

 

 

天気は快晴で景色も最高☀

浅間山・妙義山が見える下秋間カントリー

ですが、最高気温8℃ 風速5~6mの風が!!

年末年始の暴飲・暴食をした体に鞭を打ち

強風と難コースにスコアは滅茶苦茶!!

毎年ですが、打ち始めはこんな感じ(^0^)

とにかく楽しくがモットー

今年も良い1年になりますように(祈り)

 

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木広志

5+

七五三前撮り(金井)斉藤林業スタッフブログ

下の子が今月18日に3歳を迎え

今年七五三のお祝いを予定しているので

前撮りをしました

 

上の子の時は着替えるのを嫌がって

写真を撮るのに苦労しましたが

下の子は写真を撮るのを楽しんでいました

お兄ちゃんの影響か普段はプラレールとかで

遊んでいますが女の子らしい一面が

見れてやっぱり女の子なんだなーと

実感しました

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

6+

アカシアの床(金井)斉藤林業スタッフブログ

自宅の現場にサッシと床が施工されました

当初床材はカバ桜で予定していましたが

カバ桜は品薄で納期が間に合いそうになかった事から

色々調べてアカシアに決めました

実際貼られてるのを見て想像よりもかっこよく

欅の框にもよく合っています

カバ桜が品薄で結果的にはよかったと

思います

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

4+

沼田の冬(角田)斉藤林業スタッフブログ

いよいよ今日は仕事納めかぁ~!!

とはりきって起きて目についた光景が

これです。

 

もうここまで積もると清々しいですね。

 

私の車は2WDの軽自動車なので、本社までの道中はびくびくしながら運転しました。

皆様の雪道の運転にはお気を付けください

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

3+

リフォームの現場から(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回もリフォーム工事の続きを紹介します。

棟梁が体調不良で現場の進みが遅れてしまい

助っ人を頼みました。

稲数棟梁!!

 

1階玄関周りを担当して貰いました(^0^)

階段も設置され、先が見えてきました。

年内に木完目指して奮闘中です。

寒い中、現場大工さんあと少し頑張って下さい。

 

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

5+

地元のラーメン(角田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!!

季節はもう12月ですね。

私の住んでいる沼田ではスキー場がちらほらオープンしているので、特に土日の朝の出勤時間にはスキー場へ向かう観光客とすれ違います。

 

メチャクチャ羨ましいです.·´¯`(>▂<)´¯`·. 

 

そんな話はさておき、やはり寒い季節に食べたくなってくるのはラーメンです。

先週の水曜日に以前から気になっていた沼田のラーメン屋に行ってきました。

 

お店の名前は「らーめん食堂 ゆうき屋」です。

お店の外観は写真に撮っていないので、お見せすることができません。

ごめんなさい🙇

 

代わりに私の食べたラーメンの写真を載せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が頂いたのは白湯醤油ラーメンです✨

白湯と書いてあったのであっさりしているかと思いきや、煮干しが効いた濃厚な一品でした。

後から聞いたことですが、このお店は麻婆豆腐がすっごい美味しいらしいです。

次回行くときは麻婆豆腐を注文したいと思います。

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

 

4+

目標達成ならず(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

プライベートの今年の目標で

趣味のゴルフ⛳でベストスコア更新!!

を掲げていましたが、今年のベストは92(涙)

コロナ禍で緊急事態宣言も出るなど

3回ラウンドしたのみでした。

練習も2回きり・・・

11月に榛東にある霞山カントリーにて

今年最後のラウンド⛳

風がとても強かったですが、景色が良く

遠く新宿の高層ビル群も見える程(^0^)

 

来年こそは、コロナにも怯えることなく

買い物や旅行等に出かけられるといいですね!!

 

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

5+

上棟式(金井)斉藤林業スタッフブログ

昨日、無事に上棟式を
迎える事が出来ました
たくさんの方にお祝いやメッセージを
頂きありがたい気持ちと
いい仲間に巡り合えた事に嬉しく思います

子供たちも釘打ちを頑張りました

餅投げはこのご時世なので内々だけで

ひっそりやりましたが、それなりに

盛大に賑わう事が出来ました

子供たちも楽しんでもらえたようで

また餅投げをやりたいと言っています

感謝祭が出来るようになったら

今度は取る側で楽しんでもらいたいと

思います

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

9+

保渡田の古墳(角田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは

今回は半年前に行った保渡田の古墳群についてお話ししたいと思います。

古墳には全く興味がなかったのですが、

営業の外回りの際に近くを通りかかり、気なったので後日改めて観光しに行きました。

車から見た時は「でっかいな~」くらいの印象だったのですが、歩いて近づくと

「でか!!」とビックリしました。

おそらく東京ドーム2個分は悠々と超えてるな~と巨人ファンの私は思いました。

 

古墳のテッペンはこんな感じで発見された際に撮られた写真が展示してあります。

トリックアート感があるのも興味深かったです。

 

群馬には歴史的な建造物が他にもたくさんあるので、教養と美的センスを磨くために回ってみるのもアリだなぁと感じました。

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

3+

初めての足場組立て(角田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちわ

メンテナンスの角田です。

先々週の月曜日に高崎市で初めての足場の組み立てをしました。

今回組み立てた足場はビデ足場(ビティ足場)と足場と呼ばれているものです。

ところで皆さん

この“ビデ足場”という名前の由来はご存知でしょうか?

 

ビデ足場の由来は、この考案者であるデビッド・イー・ビティの名前に因んでつけられたそうです。

グーグルで調べたので間違いないですo(* ̄︶ ̄*)o

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2+