鑿(のみ)を使うときや鉋(かんな)の
メンテナンスに使う油つぼをつくってみました!
お馴染みの燻煙竹を好みの長さにカットして
綿を詰めたら、あらカンタン!
完成です!!
これで、メンテナンスバッチリです!!
ぐんまの木の家 生産 林 裕之
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
鑿(のみ)を使うときや鉋(かんな)の
メンテナンスに使う油つぼをつくってみました!
お馴染みの燻煙竹を好みの長さにカットして
綿を詰めたら、あらカンタン!
完成です!!
これで、メンテナンスバッチリです!!
ぐんまの木の家 生産 林 裕之
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
こんにちは!
先日、現場で配線確認をさせていただきました。
配線確認はコンセントやスイッチの位置や高さが図面通りに施工されているかを、
お施主様に確認していただく工程です。
現場で確認するので「こっちの方が使いやすい」「ここにコンセントを増やしたい」
など変更箇所が出てくることもあります。
そういうときはこんな感じでテープを貼り、電気業者さんに伝えます。
図面だけでは想像しづらい部分などが分かるので、
とても大事なことだと思いました!
後日確認しに行き、バッチリコンセントが増えてました!
ぐんまの木の家 建築部 関口和希
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家オープン中です!!
この賞は建築材や家具材の端材を使った「ままごとキッチン」を
県内の幼稚園、保育園、児童館にプレゼントをした事により頂きました。
8年前よりはじめて現在120施設にお届けすることができました。
沼田商工会議所新年互礼会に井熊会頭より表彰の盾を頂き感謝です。
200施設に向けて新たなパワーを頂き今年も頑張ります。
中々コマーシャルができなくて何年かかるかわかりませんが、
子ども達の喜ぶ姿を思い浮かべるとやめられない取り組みの一つです。
無料ですのでお気軽にお声掛けください。
ぐんまの木の家 齋藤英之
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します!
年明けは総社神社に行ってきました!
屋台は終わっていたのですが、ライトアップされていたのでとても綺麗でした。
今年は兎年なのでこんなのもありました。全パターン見てみたいですね!
お御籤は「吉」でした。
どれくらい良いのか調べたら、神社によって順位が変わるそうなので、
良い方で捉えようと思います!
ぐんまの木の家 建築部 関口 和希
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
”吉岡の家”オープン中です!!
こんにちは!
先日、軽井沢に行ってきました!
アウトレットにはペットを連れている方が多く、どの犬も洋服を着ていました。
ハイブランドのものかもしれません。
お昼は 軽井沢 肉 で検索して見つけたTHE COWBOY HOUSEに行きました!
軽井沢なので外車が多く、駐車がいつもより慎重になりました(笑)
お肉の写真を撮り忘れたので、ピラフの写真を載せます。
ステーキは柔らかく、お店で自慢の味噌ソースというのも口コミ通りとても美味し
かったです。
また、店員さんがお勧めの食べ方や世間話をしてきてくれるので、楽しく食べられる
良いところだと思います!
軽井沢に行かれる際は是非、食べに行ってみてください!
今年は様々な経験をさせて頂きました。
来年は今年の経験を活かし、実りのある年にしていこうと思いました!
2023年も宜しくお願い致します!
「よしおかパーク」の近くで宿泊できる展示場
“吉岡の家”オープン中です!!
ぐんまの木の家 建築部 関口和希
今年も冬がやってきました。
沼田にある工場では、シーズン前に除雪用具の準備をします。
フォークリフトに付けるバケットですが、雪を付きにくくするため内側に塗装をします。
塗装をすると、表面が滑らかになることで雪が付きにくくなります。
今回はクリア塗装をしました。
除雪スコップも同じように塗装すると効果があります。
詳しくは昨年のブログをご覧ください。
そして装着。
チェーンも装着していつでもスタンバイです。
とか言っていたら、一昨日~今朝にかけて雪が降りました。
早速大活躍してくれました。
除雪は大変ですが、少しでも仕事が進むように頑張ってやります。
生産 広瀬晃一
家づくりを終えた新婚さんのN様ご夫妻よりご両家両親様に2人の思い出の写真をプレゼントしたいと、写真立てのご依頼を頂きました。
「こんな感じなものが欲しいのですが…無理ですかね?」
家具工房に問い合わせが…
NOはありません ^_^
喜んで作らせて頂きます。
と言う事で家と同じ素材の杉で作らせて頂きました。
ちょっとした工夫もさせて頂きました♪
これが表です。
裏面ですが、写真を入れ替えが出来るようになっています。
もう一つ秘密が… ♪
じつは固定式から額みたいに吊り下げて壁掛けも出来るんです。
これも家具工房スタッフのアイデアです。
お客様に喜んで頂くためにその先の提案や行動も考えてくれています。
そんなスタッフ達と仕事ができる事も幸せだと感じる瞬間です。
ぐんまの木の家 齋藤英之
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
久しぶりに中華が食べたくてバーミャンに行ってきました。
そこでお手伝いしてたのが、ねこちゃんロボットでした。
こんな感じです。♫
ちょっとおしりをフリフリしながら?料理を運んでくれましたが、
周りのお客様も笑顔で見守ってくれていました。
田舎の沼田でも、人手不足なんですね(*’▽’)
なんか可愛い名前をつけて欲しいです!
ねこちゃんロボット「ももチャン」なんてどうですか?
単純にロゴからもらった名前なんですが(笑)
ぐんまの木の家 齋藤英之
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
こんにちは!
先日、金物検査に行きました!
今までは立ち会いに同行していただけだったのですが
今回は一人で検査に立ち会うということで、何を言われるか分からないので
事前に図面を見ながら様々なところを確認しました。
検査の確認事項は、外周部でいうと釘の間隔や打ち損じがないかなどで
内部だと、金物が図面通りに取り付けてあるか、構造耐力上問題ないかなどです。
とても不安でしたが特に問題なく検査が終わったので、安心しました!
今回は何もなかったのですが今後、検査員の方に何か聞かれても答えられるよう
日々勉強していこうと思いました。
よしおかパークの近くで宿泊できる展示場
吉岡の家オープン中です!
ぐんまの木の家 建築部 関口和希
「来年の干支は?」と とっさに聞かれると…
指を折りながら数えると、今年が寅だから、、、うさぎです。
という感じですが来年の干支ができました。
今年も総務の登坂さんが考えてくれて素敵なうさぎができました。
楽しみにしていて下さい。
今年の寅はこれでした。
好評で追加製作までしました。
もちろん群馬の木の造作材の端材で作っています。
そしてこちらが
来年のうさぎで〜す。♪
数に限りがございますので早めに要望願います。
社員からも、「可愛い💕」「自宅に欲しい‼」とか…
残念ながら「ダメ!」
お客様優先です。
ぐんまの木の家 齋藤英之
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼