こんにちは!
2枚が横並びに設置されている可動棚です。
1枚で見ても、節が少なく木目が整っていて綺麗ですが、2枚で揃えて設置すると木目が繋がっていてより綺麗に見えてきます!
技術の賜物ですね!
建築部 関口 和希
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
こんにちは!
2枚が横並びに設置されている可動棚です。
1枚で見ても、節が少なく木目が整っていて綺麗ですが、2枚で揃えて設置すると木目が繋がっていてより綺麗に見えてきます!
技術の賜物ですね!
建築部 関口 和希
田舎の敷地は広く建物の周りには防災林が多く植えてあります。
70〜60年ほど前は植木ブームで
広い庭には植木を植えるのが当たり前でした。
代が変わり手入れする方や趣味趣向も変わりまして、
敷地の植木の伐採依頼がものすごく増えています。
もとは林業という事もありますが、
設立依頼50年も立ちますと数々のお悩みをお受けいたします。
伐採業者不足でもあり弊社の生産チームは大忙しです。
神主にお願いして安全祈願と樹木に感謝を伝えました。
雪の降る中でしたが皆んな頑張ってくれました。
全部で29本の伐採となり、風通しの良い明るい敷地となりました。
さすがプロって感じ^_^
これで台風がきても安心ですね。
こんにちは!
先日現場で外壁が仕上がりました!
鮮やかで珍しい良い色ですよね!
住宅は白系の外壁を多く見てきたので、とても新鮮で良い経験をさせて頂きました!
斉藤林業 建築部 関口 和希
こんにちは!
いま進めている現場の写真です。
木製の格子は和風な印象が出てカッコいいですよね!
和室にはピッタリだと思います!
引き続き工事を進めていきます。
よろしくお願いいたします!
お客様係 建築部 関口 和希
まさか群馬県に大正時代に植えられた杉の木が存在しているとは知りませんでした。48年木と触れ合って来たのに恥ずかしいです。
まさに名木と言っても過言ではないですね。
先ずは伐採です!
こんな感じの巨木で製材は3番玉(根本から3番目の丸太)からとしました。
4mで末口(丸太の細い側の直径)が54cmもありました。
綺麗でしょう ♪
木目も色もいい感じです。
これで、テーブルや座卓やカウンターを作ったら最高ですね。
先人に感謝です。
一緒に寝たいな〜
こんにちは!
基礎が完成し、大工さんがまず初めに土台据えをします。
ここから一週間ほどで一気に建物の形になっていくのはいつ見ても圧巻ですね~
建ってからでは見られない貴重な様子なので、思い出に残るようしっかり写真を撮らせていただきます!
お客様係 建築部 関口 和希
暑さが続く今日この頃如何お過ごしでしょうか、今私は、乾燥炉をメインに頑張っておりますので、工場見学会にお越しの際は、私の頑張りを見て頂けたら幸いです。
弊社では年間群馬県の杉丸太を2,400m3、8,600本を使わせて頂いております。
西毛材が多いですが、造作材は桐生の梅田地区で特殊材で長い太い材になるとみなかみ町から入って来ています。今日は今年初めての丸太の視察に来ました。
来春までには4〜5回は行きたいと思いますが
丸太の面接みたいな感じですね。
ここは杉60年生で主に桁や梁材に使われるものです。
年輪が中心にあり良材の一つだと思います。
丸太の末口の寸法を測り記入して行きます。
その後積み込みします。
若い方々が働いているのでおどきました。
これからが楽しみな職種ですね
ぐんまの木の家 齋藤英之
こんにちは!
先日、玄関タイルが施工されました!
玄関タイルは通常300角のものが多いですが今回は450角でした。
実際に見てみると300角と450角で印象が結構変わると思いました!
タイルやクロスはサンプルを見ただけでは想像がしにくいので、実際に現場で施工さ
れているものを見ることが良いと思います。
お客様係 建築部 関口和希
こんにちは!
現在工事中の物件にて、外壁にガルバリウム鋼板の角スパンドレルが施工されまし
た!
HO様宅や工事中の現場でも見ることがなく、自分にとっては初の外壁仕上げでした!
カタログやサンプルで見るよりもカッコいいですね!
引き続き工事を進めてまいりますのでよろしくお願いいたします。
斉藤林業 建築部 関口 和希