あのニュースで得する人損する人でやっていた溶かし餅を
使ったピザを作ってみました。
正月で余った餅の消費に毎年困るので何かいい
方法はないかと思っていたらテレビでやっていたので
試しに作りました
溶かした餅にだし汁・小麦粉を混ぜて焼くだけで
ピザの生地が出来ました。
あとは、具をのせてオーブンで焼けば完成
ピザとしては何か物足りない感じがしますが
みんなおいしいと食べてくれました。
子供受けはいいと思うので
お子様がいる方は是非作ってみてください
CSチーム 金井 鷹夫
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
あのニュースで得する人損する人でやっていた溶かし餅を
使ったピザを作ってみました。
正月で余った餅の消費に毎年困るので何かいい
方法はないかと思っていたらテレビでやっていたので
試しに作りました
溶かした餅にだし汁・小麦粉を混ぜて焼くだけで
ピザの生地が出来ました。
あとは、具をのせてオーブンで焼けば完成
ピザとしては何か物足りない感じがしますが
みんなおいしいと食べてくれました。
子供受けはいいと思うので
お子様がいる方は是非作ってみてください
CSチーム 金井 鷹夫
リフォーム工事をさせて頂いていた中之条町のK様邸
完成の写真をアップします。
玄関の外と内側に石を貼り
玄関内側にはもともとあった巨石を移動してオブジェに
玄関ドアがあった箇所に下駄箱を取付
ミニキッチンを土間に移動して
ご趣味の釣りの魚の下処理に利用
玄関ドア周辺もスペースを広く儲け
右手間からはスロープで段差なく
北側が雑木林に囲まれていて落葉に悩まされていたので
雨樋に落葉避けを取付
少し時間は掛ってしまいましたが、良いリフォームができました。
K様いろいろご協力頂き有難うございました。
アフターメンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志
先週行った完成見学会に沢山のお客様にご来場いただきました。
今回は平屋のお家の見学会。 私が担当させていただいたお住まいも会場としてご案内いたしました。 備え付けの造作家具をふんだんに取り入れたお施主様こだわりのお住まいです。 12月の見学会も平屋のお住まい見学会です。 皆様どうぞお越し下さいませ。 お客様係り 横山 暢哉
先週の休みを利用して横浜に1泊2日で家族旅行に
行って来ました。
天気予報では1週間前から雨予報で心配でしたが
1日目は快晴で暑くもなく寒くもない丁度いい天気でした。
開園1時間前に到着して休もうかと思い早めに家を出ましたが
到着したのが11時と1時間遅れでの到着(+_+)
首都高が混んでてなかなか進みませんでした。
予定より遅れましたが子供も今、一番のお気に入りの
アンパンマンと触れ合えて楽しそうでした。
アンパンマンミュージアムを出て宿泊ホテル近くの
カップヌードルミュージアムでマイカップヌードル制作!
世界で一つのカップヌードルが出来ました。
食べるのがもったいないです。
左から自分・息子・嫁の作品です。
二日目は中華街で食べ歩きの予定でしたがあいにくの雨でお昼だけ食べて
帰りました。
中華街で食べ歩き出来なかったのが心残りですが
1泊2日の家族旅行満喫出来ました!(^^)!
本社では釣りの師匠と呼ばれるお客様係の中村さん。
片品、大清水の奥の川に釣りに行ってきたそうです。
お土産話と一緒に、大きな「岩魚」を頂きました。
釣り方は、竿とラインと針の3点での釣りで
日本の古来の釣り方法で 洋式ではフライの釣りと呼ばれ、
日本では「テンカラ」と呼ばれている釣り方だそうです。
これは、中村さんのお手製の釣り針。
さっそく頂いた「岩魚」は塩焼きにして頂きました♪
総務・広報 登坂孝子
朝から祭事が一杯でした。おめでとうございます。
梅雨の合間の晴れ間で最高の笑顔を頂きました。
高崎市里見Y様 地鎮祭
渋川市 S 様 地鎮祭
富岡市 N 様 棟札奉納の儀(上棟)
高崎市南新波町 S様 地鎮祭
Posted from するぷろ for iOS.
5月22日に臨時講師をさせて頂いた生徒さんからお礼のお手紙を頂きました。(5月28日ブログ投稿)
年頃の子供たちに伝わったか?心配でしたが手紙の内容を見てビックリでした。
社会に出て役に立って頂けたら幸せです。
Posted from するぷろ for iOS.
夏休み期間中のオープンに向けて工事が順調に進んでいます。
私が言うのもなんですが、カッコイイよりも、繊細で美しいて言い方が似合います。
その一部を紹介致します。
先ずは、車庫から…
外部のサッシ廻りの木製戸袋の一部です。
当然随所に自然エネルギーを上手取り入れるパッシブデザインでも有るんです。
いゃー今から楽しみです。
Posted from するぷろ for iOS.
高崎展示場の木酢液、中身が終わってしまい御迷惑をお掛けしておりましたが、
本日、常務が補充に来てくれました!
これで中身フルMAX!!!
私も微力ながらお手伝い。
いつもはホースを支える係ですが、今日はコンセントの抜き差し係。
溢れる前に抜けてよかった。笑
木酢液は、高展の庭の植木や虫除けにも使えるので助かります。
いつも補充依頼の連絡をするとすぐに来て下さる常務。
いつもありがとうございます(^^)
イベントインフォメーションも夏仕様にイメチェン!
黒田 愛美
先日、高崎展示場にてお打ち合わせがあり、その間一緒に遊んでいたなっちゃん。
グリトモでもよく一緒に遊んでたので久々に会えてうれしかったです。
少しお姉さんになっていて、前よりいっぱいお話ができるようになっていました。
この日は、なっちゃん持参のおもちゃで一緒に遊んでいたのですが、初めて聞くアニメキャラクターを教えてもらいました。
その名も 『かみさまみならい ヒミツのここたま』。
ズラリ!
全く知らないキャラクターだったので、よくよく話を聞いてみると、
なっちゃん: 色鉛筆の神様とか、ポストの神様とか、ピアノの神様とか・・・
黒田: へー!!!
こんなに可愛らしいビジュアルですが、この子たち、皆、神様らしいのです!
つまり八百万の神様的なやつなのでしょうか。
ちょっと興味がわいてしまい、検索。
日本特有の『物に宿る神』をテーマにしたアニメだそう。
実際に、ここたまの影響で物を大事にするようになった子どもたちも沢山いるようです。
スバラシイですね!
歯磨き粉とか、最後までふり絞るの辛くてまだ絶対ちょっと残ってるけど、諦めて捨てちゃうのとかダメですよね。笑
素敵なアニメを教えてくれてありがとう(^^)/♪
黒田 愛美