間仕切り工事(金井)斉藤林業スタッフブログ

築年数20年経つHO様宅に定期点検に

お伺いした際廊下とキッチンの境に仕切りがないため

玄関ドアを閉めた時の風圧で寒いと相談があり

間仕切り工事をさせて頂きました

既存の物置棚は残しつつ下半分を周りの壁と合わせて

板張りにし、上半分はクリアのポリカ板を

取り付けました

柱から左は下がり壁を作り、壁かまちを取り付けるため

柱一本分壁をふかして内側に透明な

アコーディオンカーテンを設置

普段間仕切り工事は隣の部屋との間に壁を作って

プライベートゾーンを作るために行う事が

ほとんどですが、今回は廊下とキッチンの境と

お客様から明り取りが欲しいとの事で

遊び心のある間仕切りが出来ました。

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

9+

おすすめのうどん屋さん♪斉藤林業 社長ブログ

ご夫婦で営むうどん屋さんの「こむぎ」のご紹介をさせて頂きます。

前橋支店から車で8分の古い住宅地にあり店舗や家具はご主人の手作りです。

古い農家道具や材料を使って仕上がっていて とても落ち着きついた雰囲気です。

とても素人とは思えない仕上がりにビックリです。

物置を改造したそうですが、雰囲気がいいですね。^_^

このテーブルも手作りとか…

定年を機に始めたうどん屋さんですが

食材や小麦も自家製です。

歳なので今は週4日の営業ですが、喧嘩をしながら仲良く頑張っているそうです。

「恥ずかしいから撮らないで〜♪」

美味しいのはもちろんですが、胃に負担がなく食後にスッキリしているのは私だけでしょうか?

いつまで続けて欲しいな〜(^_-)-☆

ぐんまの木の家 齋藤英之

4+

草刈り(小澤)斉藤林業スタッフブログ

沼田第一工場の草刈りをしました。

ずいぶんと刈らなかったので、腰高位に伸びていました。

端から順に、刈り払い機で刈って行くと

「おや??」雑草ではなさそうな植物が・・・。

さつま芋の葉っぱみたいです。

「あぶない! あぶない!」刈ってしまいそうでした”(-“”-)”

これをきれいに刈ってしまったら怒られそうです(汗)

ツルの中にも、確かアジサイがあった記憶が・・・

ありました(*^^*)

よく見ると隠れています。

足腰にもきく作業ですが、刈り終わったら「スッキリ」しました♪

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

3+

節埋め(ふしうめ)(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は、製材で化粧材の節埋め(ふしうめ)作業をしています。

節埋めとは、ボロボロとする死に節がある箇所に、


ドリルで穴を空けて貫通させ、

材料と同じ種類の枝を穴の大きさに削り、ボンドを入れ表面を木が出っ張らないようにカット。

サンドペーパーをかけて終了です。

以上、コバちゃんでした!!

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

 

2+

築200年の実家の前にご子息の新居を♪ 斉藤林業 社長ブログ

晴天の中、沼田市で i様邸の地鎮祭が執り行われました。

築200年のご実家は40年ほど前に弊社で大改築をさせていたご縁もあり、今回のご子息ご夫婦の新築をさせていただく事となりました。

思いのこもったお宅でもあり、自分の事のように、感無量で目頭が熱くなりました。「家づくりの仕事に就いて良かったな〜」と感じた瞬間でした。^_^

ぐんまの木の家 齋藤英之

7+

みかんふたたび (原名)斉藤林業スタッフブログ

先日の私のブログでお伝えしたみかんを前橋支店のみなさんへお裾分けさせていただきました。

とってもうれしいことにみなさんたべてくださいました。

ありがとうございます!!

🍊🍊🍊みかん🍊🍊🍊 (原名)斉藤林業スタッフブログ

そんななか営業部の飯塚さんも「原名農園のみかんいただきます」といってみかんを持って行って下さいました。そのしばらくあとの飯塚さんのインスタグラムのポストです↓

https://www.instagram.com/p/CHr3K0qHjWd/?utm_source=ig_web_copy_link

原名農園の「良いみかん」が飯塚さんの手により「最高のみかん(ジェイクver.)」に生まれ変わりました✨ うれしい~~

 

https://www.instagram.com/p/CH1WDFunYtl/?igshid=wrzmirt6xv0y

そして、たべられるとき。

キレのよい味だったそうです!辛口ビールの上に置いておいたからでしょうか。。

私も会社のデスクで自家製ミカンを熟成中なのですがどんな味になっているかたのしみです!

の木家 お客様係 原名優香

 

 

9+

野菜作りは土作りが重要です。斉藤林業 社長ブログ

収穫の終わった畑は春までそのままにしておくのが一般的ですが、ただ休ませるのでは無く、土を天地返しし冬を越させる事が重要です。

土の中まで空気を入れる事と、凍結と解氷を繰り返す事で、害虫が越冬出来なくなりますし土が柔らかくてなります。一手間かける事で来年の収穫に大きく差が出ますので、チャレンジしてみて下さい。

私の場合は10坪しか無い畑ですが、ラクをしてしまい重機を使って天地返しをしました。(笑)

霜や積雪を繰り返し、ふっかふっかの畑に生まれた代わりますよ。♪

連作予防にもなりますので、家庭菜園にはおすすめの作業です。

ここで一句!

「美味しい野菜は土作りから…^_^」

ぐんまの木の家 齋藤英之

4+

お掃除 (田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

今回は、年末の大掃除に向け、母が便利なものを見つけてきたのでご紹介したいと思います!

我が家には階段の1段目と和室にガラリがついています。

 

この格子を「速く・楽に」掃除できる物に出会いました!それがこちら

「すみっこスポンジ」です!本来はトイレ掃除で使うものですが、

サイズがドンピシャでした\(◎o◎)/!

これはぜひ皆様にもお伝えしたい!と思い、ご紹介させていただきました!

ホームセンターにて5本入りで¥140でした。

我が家が築12年ですが、もしガラリのサイズと合わなかったら、トイレ掃除でご使用くださいませm(__)m

群馬の木の家 お客様係 田村采未

 

 

6+

テントサウナの魅力 斉藤林業 社長ブログ

温泉好きの私が、松之山温泉にある日帰り温泉施設

「ナステビュウの山」に行った時の事です。

露天風呂の隣にテントサウナが設置してありました。

初めて見る物なので興味津々って感じでした。

屋根には煙突があり、薪ストーブで温めて使用するタイプみたいです。

ストーブの上部には水のタンクがあり加湿出来るようになっています。

つまり、私が思うにストーブの直火と蒸気でサウナを楽しめるもののようです。

中温高湿サウナになるわけですかね…

高温が苦手な方とか、どこでもサウナを楽しみたい方にはお奨めです。

燃料が薪というのも楽しみの一つですね。

炎を見ながらサウナも楽しめるって感じです♪

mobibaと言うメーカーで15〜16万円位です。
 
お庭でサウナでも、お出かけサウナでも良いですね。

身も心も温まる商品の紹介でした。

ぐんまの木の家 齋藤英之

1+

にゃんだ?(篠原) 斉藤林業スタッフブログ


にゃに?
という表情(笑)

愛猫のひまちゃんが不思議そうに見守る中、2世帯住宅の初回点検
まずはお父様の方から・・・、外装OK・内装OK・床下OK・・・です!
と、ここで監督に相談が!

「時計どこに付けたら良いでしょう??」

新築時は、壁掛け時計を付けるのが不安な方が多いように思います。
ですよね、新築に穴開けるのドキドキしちゃう気持ち、分かります(*ノωノ)
そこで登場!
頼れる斉藤林業の現場監督♪
「私が、やりますよ!」 の二つ返事

「ここでいいですかね?」 あ~いい感じ♪ このやりとり、いつ見ても安心しますね☆

↓ 監督のホープ原名さんわ、猫と交信も出来る(;’∀’)ハっ! とか、、、

そんな、点検風景でした!
最後まで読んでいただきありがとうございます(#^^#)

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家
      お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

5+