アカシアの床(金井)斉藤林業スタッフブログ

自宅の現場にサッシと床が施工されました

当初床材はカバ桜で予定していましたが

カバ桜は品薄で納期が間に合いそうになかった事から

色々調べてアカシアに決めました

実際貼られてるのを見て想像よりもかっこよく

欅の框にもよく合っています

カバ桜が品薄で結果的にはよかったと

思います

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

4+

手づくりの送別会 斉藤林業 社長ブログ

年末の本社会議室では定年退職を迎えた2人の送別会が開催されました。

お2人の紹介とスタッフからのおもてなし料理の発表をいたします。

澁澤隆君(65才勤続15年)

造作材加工部で、もと工場長です。

もう1人は髙橋広元君68才勤続35年(棟梁22年工場勤務13年)です。

おもてなし料理の一品目は総務の登坂さんと

マネージャー(私の妻)で作ったおでんです。

同じ工場で働く七五三木涼君はもつ煮でどうだ〜

昨夜から準備したとか…

最後は家具工房家具職人唯一の外国人(アメリカ)の

ケーシーが作ったmacaroni cheeseで仕上げで〜す。

彼の前職はデズニーワールドでコックの経験から

ユニホームもバッチリでした。

 

その他に地元の居酒屋キリンジさんから折が届き

食べきれない位の料理を囲み思い出の送別会になりました。

退職後の過ごし方は家庭菜園にチャレンジしたいとか…

不揃いな野菜が出来たら持ってきて下さい。

楽しみにしています♪ぐんまの木の家 齋藤英之

8+

来年の干支の完成 斉藤林業 社長ブログ

雰囲気を出すのが難しい来年の干支の「寅」ですが、

ちょっとほっこりできる親子寅に仕上がりました。

材料には杉の浮づくり床の端材を使い

原案は総務の登坂さん、型抜きは家具工房スタッフ、

スタンプ製作はお客様星野瑠花ちゃんが担当してくれましたが、

中々の出来栄えに生産が追いつきません。

来年こそは、コロナが落ち着き笑顔の多い年になりたいですね。♪

ぐんまの木の家 齋藤英之

6+

宅配屋さん(吉野)斉藤林業スタッフブログ

先日、第二工場に宅配屋さんが来ました。

「何か頼んだかな?(*’▽’)」

と思いながら待っていましたが敷地内で寛ぎ始め、

しばらくすると隣の会社に行ってしまいました。

コロナやブラックフライデーで、ネットショッピングをする人が多く疲れたのかな?

私もブラックフライデーで小分けにポチッとしてしまったので連日荷物が届きます。

そんな買い方をする人がいるから忙しく猫の手も借りたくなりますよね。

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

4+

本社駐車場増設工事 斉藤林業 社長ブログ

本社の庭園を少なくして駐車場に変える工事がはじまりました。

植木が根腐れを起こして枯れてしまったりして次の使い道を

考えての工事となりました。

もちろん社員での工事ですが、メンバーは各拠点より参加しています。

アフターチーム、家具工房、木材生産、総務を含め総勢8名での作業です。

多分、初めてコンクリート打設を経験するスタッフも多いと思いますが、

楽しそうにしているのが印象的でした。

皆さんご苦労様です。

これで冬の除雪が簡単になったり駐車場不足の解消も出来ました。

プロ顔負けの仕上がりに感謝です。 ♪

すいませんプロでした。(笑)

ぐんまの木の家 齋藤英之

2+

資源は無駄にしません‼ 斉藤林業 社長ブログ

使用済みのコピー用紙ですが各拠点より年間25〜30箱(10kg入り)排出されます。

一般的には産廃業者に引き取って頂いておりますが、当社ではセルロースファイバー断熱材の原料として再利用しています。

沼田第2工場に集められ加工させますが近所の皆さんや社員も持ち寄って資源の無駄を無くす運動が根付いています。

世界ではCO2の排出をおさえる取り組みが進んでおりますが、

家づくりが1番遅れていると思います。

脱プラスチック、脱塩化ビニール、脱新建材を真剣に考えませんか?

子供や孫たちのためにも…。

ぐんまの木の家 齋藤英之

7+

特訓!!(角田)斉藤林業スタッフブログ

ハッピーハロウィン!

本日はハロウィンなのでテレビもブログでもその話題で持ちきりですね。

そんなわけで私も便乗していきたいと思います!!

 

ハロウィンといえば10月、10月といえば私がメンテナンス部に移動しましたので、本社のシャワー室で練習をしました⛏

そして仕上りがこんな感じです。

遠くから見るとまあまあきれいに仕上がっていますが、拡大してみると…

失敗しております。

先輩のようにキレイに仕上げるにはまだまだ時間がかかりますが、1日でも早く一人前になれるよう精進します( •̀ ω •́ )✧

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

 

5+

小さい秋見っけ♫斉藤林業 社長ブログ

毎朝仕事前に全員で掃除を20分いたします。

ここ前橋支店デザインセンターでも当番表で分担して行っています。

お客様係 藤田君も念入りに…今日の服装は大正ロマンの学生風で決めてるな♪

お客様係 田村ことみちゃんは私と一緒に木の葉集めです。

そこにブナの実を見つけました。

昔より「ブナの実一升金一升」と言われる位い多岐にわたり価値があるとされています。

樹齢60年以上経たないと実を付けないと言われてますし、また豊作は数年に一回との事です。

支店を開設して12年ですが初めての発見です。

奥山に自生し、動物たちの食料や緑のダム、空気浄化装置的な役割を始め豊かな森を形成する主人公的なブナの木ですがその実が生った事が嬉しのは私だけでしょうか?(^^)

ぐんまの木の家 齋藤英之

4+

自家製プリン(角田)斉藤林業スタッフブログ

先週の水曜日に、久しぶりに自家製のプリンを作りました。

以前はコンビニやスーパーで既製品を買っていたのですが、

「自分好みの味のプリンを好きなだけ食べたい‼」という欲求から

手作りプリンを作り始めました。

 

今回は祥樹オリジナルのプリンのレシピをご紹介します!

材料は生クリーム:100ml、牛乳:200ml、全卵:2個、卵の黄身:1個、砂糖:50g、

バニラエッセンス:10~20滴

 

卵と生クリームは先に混ぜて、後から50度くらいに温めた牛乳を入れてよく混ぜます。

それから2回濾し器に通した後は、カップに移して一つづつラップに包んで蒸し器に並べて蓋をし、弱火で15分の後に余熱で5分間蒸します。

蒸し終わったら鍋から取り出して冷まし、冷蔵庫で固まるまでほっとけば完成です‼

 

完成品は作ってからのお楽しみということで、あえて写真は載せません。

気になる方は是非、お作りくださいませ(#^^#)

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田祥樹

5+