手加工 (吉野歩)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業の家具製作は作業効率・加工精度を上げるために機械加工が大部分を占めますが、機械ではできない加工等は、鉋・鑿・鋸等を使って加工しています。

この写真は1m30cmの丸テーブルの天板の外側を鉋でテーパーに加工しました。

ぐんまの木の家、生産、吉野歩

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場”吉岡の家”オープン中です!!

3+

手作りの贈り物🎁 ~木酢液入り手作り石鹸~(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

先日、弊社のホームオーナー様が、手作りの「木酢液入り石鹸」を届けてくださいました。

 

 

 

 

 



実はこの石鹸、ホームオーナー様のお友達・神山様の手作りなんです!

自然素材にこだわって丁寧に作られた石鹸は、木酢液ならではのほのかな香りと、すっきりとした使い心地が魅力。

木酢液には、肌を整える効果や抗菌・消臭作用が期待されており、昔ながらの知恵と手間暇かけた一品です。しかも斉藤林業カラーです笑

 

 

 

 

 

神山様は、自然と調和した暮らしや、心と体を整えるモノづくりを日々発信されています。

ご興味のある方は、ぜひInstagramもご覧ください♪

👉 @kamiyamanoriko.tulsi

お心遣いに、スタッフ一同とても癒されました。本当にありがとうございました!

 

そんな素敵なホームオーナー様が出演する動画はこちらです。

👉 https://youtu.be/NpMy8D-gsYQ

お住まいもとても素敵なので是非ご覧下さい!

 

群馬の木の家 

お客様係 栗原 幸宏

4+

上棟・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

3月吉日 U様邸 上棟・棟札式を執り行いました。

建て方工事の無事完了し、棟木が上がった記念として式典を執り行いました。

お住まいづくりへの想いをご記入いただいた棟札を建物高所に取り付け、このお住まいの履歴と致します。

また、御施主様にも釘打ちを行っていただき、工事のお手伝いいただきました。

このお住まいが残る限り、棟札と打っていただいた釘はずっと残り続けます。
今日の日の記念としていただけましたら幸いです(*^^*)。

これからも工事の様子もお楽しみいただきながらご覧下さいませ。

U様、この度は上棟誠におめでとうございました!\(*‘∀‘)/

ぐんまの木の家 お客様係
横山 暢哉

4+

桜と虹(登坂)斉藤林業スタッフブログ

前橋支店デザインセンター方面の桜が散り始める頃

沼田の桜は咲き始め 今満開を迎えています。

雨上がりの今朝は

太陽の昇りはじめと共に

西の空に鮮やかな虹を見ることが出来ました。

数分間のため息の出るような瞬間・・・

綺麗でした!

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

11+

初めての(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

50を過ぎても初めての経験ってたくさんあり・・・・、

人生初バーキンです!

もちろん、エルメスのあのバッグではありません。

バーガーキングです。
アメリカフロリダ州生まれのハンバーガーチェーンで群馬には4店舗しかないことから
今まで行く機会がありませんでした。
今回、キャンプに行く途中に埼玉県の店舗で初バーキンしてみました。

オーダーしたのは代表的な大型ハンバーガー「ワッパー」のセットです。

手のひらぐらいの大きさのバンズの中にビーフパティとフレッシュ野菜がぎっしり。
食べ応えと直火で焼いて煙の香りをまとったパティが美味しく満足しました。
お値段もセットで890円とグルメバーガー界隈と比較するとリーズナブル。

もっと早くからチャレンジしておけば良かったです!

お客様係 飯塚邦彦

4+

築15年(長張)斉藤林業スタッフブログ

4月は高崎展示場の誕生月です。

おかげ様で15周年を迎えることができました。15年経った今でも、朝、出社すると ″ふわっ″ と木の香りに包まれ一日がはじまります。

  

無垢材の床は、時と共に色ツヤがましてどんどん美しくなってきました。本物の木だからこそ木目の表情も一つ一つに個性があるのも魅力です。

我が家の家づくりにも、高崎展示場を真似て幾つか採用していますが、予算の都合であきらめた場所が…。

それは、造作洗面台。優先順位を考えてみごと落選(笑) (´;ω;`)ウゥゥ

こんなに豪華でなくてもよいので、自分たちの暮らしにあったオリジナルの造作洗面台をいつかは! と…日々眺めています。

ぜひ、みなさまのお家づくりのご参考に、築15年の木の家・高崎展示場もご見学いただけましたら幸いです。ご来店お持ちしております!

窓際でお昼寝渋滞中(笑)

ぐんまの木の家 長張 美津子

9+

ベテランと新入社員(中島)斉藤林業スタッフブログ

太田展示場「すずかけのすみか」

オープン以来たくさんの方にご見学、ご宿泊いただき、「道路に面していても静かでゆっくり眠れた」とご感想を頂いています・・・が・・・

外は風がすごく、ノボリ用の鉄の棒が傾いてしまうほど

非力な展示場スタッフのお願いで営業部篠原部長と、4月に入社した本木 智也スタッフにしっかりと打ち込んでもらいました

さすがベテラン!作業もバッチリです!

これで強風でももう傾かないですね!

ありがとうございました😄😄

 

宿泊体験のできる展示場「すずかけのすみか」「吉岡の家」

お客様係 中島 有希子

5+

芝生管理(新井)斉藤林業スタッフブログ

沼田でも気温が上がり暖かくなってきました。芝の本格的なシーズンを前に我が家の芝生に肥料の施肥と除草剤の散布を行いました。

芝の肥料は根元に入りやすい細粒でチッソ:リンサン:カリ=8:8:8がバランスが良くおすすめです。

続けて除草剤の散布です。

シバゲンは広葉の1年生から多年生雑草まで幅広い雑草に有効です。また茎葉処理効果と土壌処理効果を併せ持ち、雑草の抑制効果があります。アージラン液剤はイネ科の雑草に有効です。ヒメシバやオヒシバやスズメノカタビラなど。ザイトロンアミン液剤は広葉の雑草に有効です。クローバーやスギナやたんぽぽなど。

個人的には芝生の除草剤は、この組み合わせが1番だと思います。

今シーズンは管理をしっかりと行い、ゴルフ場のようなきれいな芝生を目指します!!

早く芝刈りがしたい・・・

ぐんまの木の家 生産 新井正人

9+

薪ストーブ設置(金井)斉藤林業スタッフブログ

東吾妻町で既設住宅に薪ストーブを設置しました

今回採用した薪ストーブは

RIKA のJAZZです

理由として離隔距離を指定数以上離せば

炉壁・炉床を付けなくてもいい

天然石のボディーの為です

今回の工事で一番頭を悩ませたのが設置場所

煙突の出し方でした

煙突は急こう配の屋根の為

今後のメンテナンスのしやすさを考え

屋根だしではなく壁にいったん出して

壁沿いに屋根上まで立ち上げました

当初予定していた場所では穴を空ける位置に

丁度電気メーターなど入り組んでいて断念し、

設置場所自体を変え、サッシに穴を空けられないので

一度2Fのクローゼットまで煙突を立ち上げ

そこから壁に貫通させ屋根上までもっていきました

新築時に計画をしていたら

設置場所を考えて設計をしますが、既設の

住宅に後付けすると好きな場所に設置出来ず

設置自体出来ない場合もあります

ストーブ屋さんと念入りに打合せをし

無事設置が完了しました

蓄熱暖房機を採用していたお客様から

電気料金の高騰化で変わりの物がないか

よく問い合わせが来るようになりました

予算にもよりますが今回紹介した

薪ストーブ・以前紹介したペレットストーブ等

視野に入れる方が増えてきました

蓄熱暖房機に代わるいい暖房が

あったらまた紹介させて頂きます

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

 

 

8+