今日はクリスマスイブですが
今年の初めての雪が降っています!
とても多く降っているため積もっています。
クリスマスも雪が降る予定なので
雪かきがたいへんな所です。
以上コバチヤンでした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今日はクリスマスイブですが
今年の初めての雪が降っています!
とても多く降っているため積もっています。
クリスマスも雪が降る予定なので
雪かきがたいへんな所です。
以上コバチヤンでした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
本格的に寒くなってきて
ボイラー等凍結する時期になってきました
今回は、凍結防止ヒーターを交換しました
一度凍結してしまうと、しばらくお湯が使えなく
なってしまうので凍結に備えてしっかり
準備をしましょう
「吉岡パークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家オープン中です」
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
家づくりを終えた新婚さんのN様ご夫妻よりご両家両親様に2人の思い出の写真をプレゼントしたいと、写真立てのご依頼を頂きました。
「こんな感じなものが欲しいのですが…無理ですかね?」
家具工房に問い合わせが…
NOはありません ^_^
喜んで作らせて頂きます。
と言う事で家と同じ素材の杉で作らせて頂きました。
ちょっとした工夫もさせて頂きました♪
これが表です。
裏面ですが、写真を入れ替えが出来るようになっています。
もう一つ秘密が… ♪
じつは固定式から額みたいに吊り下げて壁掛けも出来るんです。
これも家具工房スタッフのアイデアです。
お客様に喜んで頂くためにその先の提案や行動も考えてくれています。
そんなスタッフ達と仕事ができる事も幸せだと感じる瞬間です。
ぐんまの木の家 齋藤英之
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
今年最後の工場見学で
お子さんが興味を持ってくれて 早速GO!!
エンジン付きならこの天気の良さでドライブに行きたいところですね‼
肌を刺すような風の中、お子ちゃんは元気はつらつです
頑張れ!!サンタ号(^_-)-☆
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
工場長吉澤です。
今日はミニ門松造りに挑戦しました。
まずは土台となる太い竹を切り出します。
この中に立てる3本の細い竹を切るのですが、竹の節の所で切ると笑った様に見えます。
(中々難しい…😅)
3本の長さと配列により意味があるらしく、今回は1人立ちしてほしい!って願いを込めて…😭この配列に
3本を軽く固定したらその回りを細い竹で埋めてしっかりと固定します。
あとは好きな様に飾り付け
家の庭にある、松、ナカナマド、椿でやってみました✨
とても簡単ですし、何より楽しかったです。
ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
12月吉日、S様邸完成お引き渡し式を執り行いました。
S様は12月の完成見学会にもご協力いただいたお施主様。
ご夫婦の書斎スペースや、手芸スペース、お子様のロフトスペースやショーケーススペースに薪ストーブ。
お施主様の拘りの詰まったお住まいです(*^^*)。
この度、いよいよお引渡しとなりました。
新居での生活をご家族皆様とても楽しみにしていただき、引越しの準備もワクワクのご様子。
ものづくりに携わる者としてとても嬉しい限りです(#^^#)。
どうか、このお住まいにてご家族皆様の楽しい思い出沢山作って下さいm(#^.^#)m
この度はS様、誠におめでとうございました\(^∀^)/!!
よしおかパーク近く 吉岡展示場オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
もう少しで今年も終わりですね!
私的には50歳という節目の年、
4月に約11年飼っていたウサギのなっちゃんとのお別れ
5月の初連泊キャンプ
8月のカブで佐渡一周キャンプツーリング
10月のアクシデント
と、いろいろあった一年でした。
そして50歳最後の今月、「いい年こいてバカみたいな何か」をしてみたくネットを見ていたところ、ねとラボ調査隊で「関東でおススメのラーメンショップランキング」の記事を見かけました。
(ラーメンショップとは、本州・四国・九州に300店舗以上あるチェーン店で通称「ラーショ」、
味や商品、価格設定が各店異なるというフランチャイズの縛りがユルく、基本の豚骨醤油とネギ和えを軸に各店の個性を尊重したラーメンチェーンです。本部は創業以来いっさいの取材を受けておらずメディアへの露出は少ないが、ラーショオタと呼ばれる一部熱狂的なファンにより「どこのラーショが一番うまい」など情報的に賑わいを見せています)
そのランキングで、日帰りで行ける距離に1位から3位のお店が固まっていたので休日にカブで行ってきました!
10時過ぎにガソリン満タンのもと出発です!
途中「群馬一の大イチョウ」、尾島の淨蔵寺で記念撮影。
(森の国便りの2015年一月号vol.24の「きになる木のはなし」以来の訪問です。
森の国だよりバックナンバー2015年/)
太田から深谷へと気持ちよく走らせ、出発から3時間
1店目、ランキング1位の122号騎西店に到着。住所的には埼玉県加須市です)
ラーショといえば、の「ネギラーメン」を注文。
あっという間に完食、余裕余裕!
続きまして、利根川を再度渡ってお隣茨城県猿島郡境町
ランキング3位の境店にて、味変で味噌ラーメン。
さっき食べたばかりなので結構きついが完食!(腹八分目)
もう一度戻る形で、埼玉県幸手市へ
ランキング2位の幸手金田亭へ到着
基本のネギラーメンですが、最後にして一番ボリューミーです。
味わう余裕はありませんでしたが、なんとか完食しました。
3店すべて美味しかったですが、デキれば腹ペコ状態で食べたかったのと、
わざわざ遠くまで来なくても、群馬のラーショも充分美味しいという事が分かりました。
帰路はすっかり夜、帰宅は8時過ぎてました。
50歳の最後にバカバカしい休日の過ごし方をしてみました!
来年も楽しくいきたいと思います。
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
今回は壁の中の外側のお話しです。
強度や耐久性や快適性を両立させるため、家の壁って見えない所で結構複雑に造ってます。
上棟後1ヶ月頃の現場はこんな感じです。
室内側は電気配線/断熱工事前の下地作業中です。
柱の外側には茶色の耐震パネルが全面に張られてます。
その外側は
シートが張られ、縦に板材が付いてます。
この板の上に外壁材が張られるので、板の厚み18㎜の隙間ができます。
この隙間に基礎の上部から空気が入り(虫が入らないようにメッシュを付けてます。)
窓部分も空気が行き止まりにならないように施工します。
こうして通った外気が屋根の軒裏(軒先の黒い部分から)排出されるように造ります。
面倒くさいですね!
でも、これは外通気工法と言い壁の中で結露させないための重要な仕組みなのです。
そして張ってあるシートは透湿防水シートという、防水しながら湿気を通すゴアテックスみたいな機能を有した特殊なシート。
当社ではアメリカの化学メーカー「デュポン」の「タイベックシルバー」という遮熱効果も兼ね備えた製品を採用しており・・・・、
正直、日本メーカーのスタンダードな透湿防水シートと比べると価格は3.5倍 ※モノタロウ調べ
外壁を張ってしまえば完全に見えなくなりますが、将来交換ができない部材なので耐久性や性能を考えると品質にもこだわりたい部分です。
「透湿防水シートは何を使ってますか?」
その業者の品質へのこだわりを測るキラークエスチョンかもしれないですね!
建築業者を検討されているお客様はご参考にしてください。
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
こんにちは!
早いもので今年ものこりわずかですね。
今年の神社巡りの締めくくりは地元「三峰神社」と心に決めて3週間が経ちました。
そんな中、両親は新しい神社を開拓し、時々写真が送られてきます。
お寺に行くとほっこり笑顔のお地蔵さまがいらっしゃることがありますが、
今年一、笑顔になれたお地蔵さまがこちら。
いかつー!!!
しかもまさかの忘却力(笑)
母曰く、「ある種大切」とのこと。
グーグル先生に聞いてみると
「忘却は力なり」
「忘却力こそ最強」
すごくプラスなことが書かれてました。
何を忘れようと、笑顔を忘れずに(*‘∀‘)
よしおかパークの近くで宿泊の出きる展示場“吉岡の家”オープン中!
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
現場の端材や庭木など建築現場にて発生する廃棄材を
「そのまま捨てては勿体ない!」
と始めた薪販売。
ブログで触れた程度のお知らせにも関わらず、好評につき売れ行き上々!
かなりリーズナブルな価格で提供しています。 👇販売は弊社前橋支店デザインセンターにて https://saito-ringyo.jp/profile/#maebashi
満杯だった薪棚も数か月でスカスカ(・。・)。
上段は焚き付け向きの建築端材
下段は広葉樹メインの薪で揃えております。
補充は随時行いますのでお気軽にご利用下さいm(^^)m。
それとは別にお庭で楽しめるアイテムをこしらえました。
これは一体何でしょう??
その正体は、また後程…(*^^*)。
続きはお楽しみに~♪
よしおかパーク近く 吉岡の家オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉