今日は休日を利用してドライブがてら新治町の羽場にある
伊賀野の花畑に行ってきました。
沼田市内から片道約14キロぐらいでした。
とてもコキアがきれいに咲いてました。
よかったら行ってみて下さい。
月夜野インターから約7キロぐらいで行け
伊賀野の花畑と看板があって行きやすかったです。
以上コバチヤンでした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今日は休日を利用してドライブがてら新治町の羽場にある
伊賀野の花畑に行ってきました。
沼田市内から片道約14キロぐらいでした。
とてもコキアがきれいに咲いてました。
よかったら行ってみて下さい。
月夜野インターから約7キロぐらいで行け
伊賀野の花畑と看板があって行きやすかったです。
以上コバチヤンでした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
斎藤林業では、沼田市が行っている木育事業の
木のおもちゃの制作をさせてもらっています。
そこで先日、木育インストラクター養成講座が
沼田市で開催されたので参加してきました。
木育は木のおもちゃなどで遊んでもらうだけではなく、
どのようにしておもちゃになるのかを学ぶ事で
命の大切さや感謝・そのおもちゃを子供だけではなく
地域の方と一緒に作成したり遊んでもらうことで、
地域とのつながりが生まれたりと目に見える部分だけではなく
見えない部分がとても大切ということや子供への説明の仕方など
紹介しきれないくらい濃い内容の講座でした。
本業の健康で楽しく暮らしてもらう家造りも
木育の考え方とつながっていると思うので、講座での経験を活かし
より良い家造りをしていきたいと思います‼
ぐんまの木の家 生産第一工場 吉野 歩
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
赤ちゃん筆作りました☆
長男が誕生した年に他界してしまった母が生前に作ることをすすめてくれた赤ちゃん筆。
先日次男の筆が完成して3本になりました!
健やかに、且つ賢く育ちますように...☆
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です!
ぐんまの木の家 斉藤林業 髙橋亜矢子
先日、H様邸の上棟・棟札式を執り行いました。
当日は雨も止み、いわば「ハレの日(*‘∀‘)/」
棟札にはご家族のアーティスティックなイラストと手形♪
想いの詰まった棟札が素敵です(#^.^#)
つづいて「釘打ちの儀」
ご家族皆様に建物へ釘を打ち付けていただきました。
「僕だってできるよ!」
H様ご家族様は皆様手先が器用であっという間に打ち付けます!
今日のこの日がお住まいづくりの良い思い出の一幕になりましたら幸いです(#^^#)
H様、この度は上棟誠におめでとうございました!
よしおかパーク近く 吉岡展示場オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
DCIM100MEDIADJI_0976.JPG
先日、朝の掃除の時に
駐車場でかわいい帽子を見つけました
その近くには
どんぐりの帽子:殻斗(かくと)でした
前橋支店の庭にある「ナラ」の木に
なっていたものです
どんぐりについて調べてみると
どんぐりは木の種類によって
先の尖った細長いもの
丸い形状のもの
殻斗が縞模様のものなど
日本に自生する種類は22種類もあるそうです😲
随分ありますね!
秋の味覚「栗」🌰も
どんぐりの一種だそうですよ
どんぐりを眺めていて…
懐かしくなり作ってみました
イメージと少し違う感じに
なってしまいましたが…😅
「よしおかパークの近くで
宿泊体験できる展示場
“吉岡の家“
オープン中です」
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
お伺いしたお客様の家で蛇口の先っぽから水が漏れるという事で部品交換をしてきました。
写真にあるシャワー内部のゴムパッキンが原因でしたのでゴムパッキンを新しくするだけで症状が治まる場合があります。
ゴムパッキンはホームセンターで売っていますので、水の流れが以前よりも変わってしまった場合はぜひお試しください。
「よしおかパーク」の近くで宿泊体験できる展示場“吉岡の家”オープン中です!!
ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹
お客様から1枚の写真が届きました!
キャットウォークと組子手摺の写真です!
吹き抜けの空間のダイナミックさと
無垢の木の取り合いがとてもいいとのことでした。
実はこちらのお住まい12月中旬に見学会でお借りする予定です。
吹き抜けの他にも薪ストーブも見どころのこちらのお住まい。
吹き抜けって寒くないの?
斉藤林業の家って本当に冬でも裸足で生活できるの?
と斉藤林業の家が気になる方は
是非寒くなってきたこの時期の見学会にお出かけ下さい。
床下エアコンもご体感頂けます!
S様すてきな写真をありがとうございました🙌
「よしおかパーク」の近くで宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です!
群馬の木の家 お客様係 栗原 幸宏
こんにちは。
いつもはタイトルの「神社仏閣巡り」の前に群馬のを付けるんですが、
今回は茨城の神社へ行ってきました⛩
以前からずっと行ってみたかった『大洗磯前神社』です。
海上の岩礁に立つ鳥居を何かで見たことがある方も多いのではないでしょうか。
海はなかなかの荒れ模様で、
岩礁に打ちつける波飛沫が迫力ある写真になりました(^^;
この鳥居は「神磯の鳥居」といい、地震や噴火、流行り病などに
苦しむ人々を救うために神様が降臨したと伝わる聖地だそうです。
拝殿までは二之鳥居という大きな鳥居をくぐり、
約90段の階段を上っていきます(これが結構辛いです・・・)
写真はありませんが、今回ももちろん御朱印をいただいてきました(^^♪
そして、お昼はせっかく海沿いにやってきたので美味しい海鮮が食べたいと思い、
茨城に住んでる知り合いにおススメを聞いてみました🐡
紹介されて行ってみたのがココ↓ 『和久(わきゅう)』さんです!
さすが海に近いだけあって鮮魚とまぐろの漬け丼、絶品でした✨
もし近くに行く機会がありましたら、行ってみてください(*^-^*)
「よしおかパーク」の近くで宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です!
ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美
我が家のりんご達🍎の春から秋まで…
3月の剪定から始まり4月から摘花、摘実をし月二回の消毒を繰り返す事12回
目の今日で最後の消毒となりました。
今日で最後なので、ちょっと楽しかったです。
長かったな〜 ^_^
こんな感じて完全装備で向かいます。
今月末の収穫が楽しみな1番人気な「群馬名月」です。
私的には大好きなのは「ふじ」です。甘味と酸味が特徴で春まで楽しめます。
もう少しの辛抱ですが、日に日に数が減って行くのが心配ですが、犯人は妻の摘み喰いと判明しました。(笑)
ぐんまの木の家 齋藤英之
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
なんという事でしょうか💦
ビックリです( ;∀😉
犯人はこの方!
遊び足らないとついしてしまうようで…
憎めないんですが…
やめてほしい‼
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼