ひと足お先に🎃(星野)斉藤林業スタッフブログ

来月のハロウィンにむけて本社でひと足お先にかぼちゃのおばけを作りました!
飾り用かぼちゃに顔を貼って…

かぼちゃのおばけが完成しました。
色々な形や色があってかわいいですね!
定期的に顔も変えてみようかなと思います笑

ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花

4+

夏の終わりの空に(渡部)グリトモスタッフブログ

 

我が家の犬(柴犬)の散歩中

 

ふと見上げると、あれ、ここにも柴犬が!

 

…若干のむりやり感がありますか?汗

 

もう夏も終わりで、

そして今年も残すところ3ヶ月あまり。

この3ヶ月を大事に過ごして

楽しい一年だったな!と思えるように

しないとと、ちょっと焦る渡部です。

 

ぐんまの木の家 GREENTOMORROW 渡部 朋子

9+

芝生(篠原)斉藤林業スタッフブログ

芝生のお手入れのお話。

所説ある中、篠原流は

〇短くカットして横に伸ばす作戦(横に伸びる力を増進させ、芝の密度を上げ雑草が生える隙間すら与えない手法)

先日のみやこの家 ↓

 

篠原流カットを加えると ↓

 

 

特に、植え付け初期は"芝"の密度が低いので

雑草対策と芝を横に広げるのに有効です( *´艸`)

 と、考えていたのですが、

先日、先輩から「少し長めにカットすると、土が乾きにくく、日が挿しずらいから雑草も生えにくいよ。」

と教わり、『植え付け初期は短くカット』→『ワンシーズン超えたら2.5cmの少し長めにカット』作戦でいこう! とアップグレードしたのでした。

※注 1cmくらいに短くカットするとゴルフ場みたくなります(*´з`)

最後までお読みいただき有難うございました

ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

5+

近所を散歩(原澤)斉藤林業スタッフブログ

夏に遊ぼうと揃えた水鉄砲もあまり出番がないまま、季節はもう秋という感じですね・・・

運動するのにも気持ちがいい気候になりました。

晴れた日に子供たちと一緒に近所をぶらっと散歩してきました。

 

リンゴが赤く色づき始めていました。かわいいです🍎

稲穂が頭を垂れていました。稲刈りも近いです🌾

蕎麦畑には白い花が一面に咲いてキレイです。

 

秋といえば・・・美味しい食べ物!! 楽しみです😊

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

4+

のぼり旗(中島)斉藤林業スタッフブログ

「営業中」や「ラーメン」、最近では「お持ち帰り始めました。」など、いろいろな場所で見かけるのぼり旗🏳‍🌈

斉藤林業では展示場に数種類ののぼり旗を設置しています

緑が鮮やかな「GREEN TOMORROW」

「森から始まる デザインハウス」白と青バージョンなど

 

高崎展示場のある上毛新聞マイホームプラザ内の道路際に「GREEN TOMORROW」ののぼり旗を3枚設置しています

お越しの際はご家族で探してみてはいかがでしょうか😄

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

 

5+

3ヶ月点検(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


高崎市I様邸のお引き渡し後3カ月点検に伺ってまいりました。
例によって床下に潜り、異常が無いことを確認しました。

その時の様子とおみやげに持参した株分けしたモンステラをインスタにあげてくださいました。
ハッシュタグにジーンときました(涙)、
ありがとうございます!

関連過去ブログ
完!現場成長記(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
カブの倍々ゲーム(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
プランク(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家

5+

今年は豊作我が家の「りんご栽培」 斉藤林業 社長ブログ

なぜ「今年は」なのか?

実は過去6年間は無農薬栽培に挑戦していたからです。青森県弘前市木村秋則さんの「奇跡のりんご」に感動し、6年間チャレンジしたのですが…失敗(涙)

無農薬と言っても、当社の「木酢液」と鉄腕ダッシュ村で紹介された「無農薬農薬」などを使って消毒をしていたのですが、年々朽ち始めました。

プロより「りんごが可愛そう」の一言で昨年より消毒を始めて今年で2年目です。

昨年の10倍は実って今のところ色艶ともに最高です。

人気の「群馬名月」もこの通りです。

味の王様「フジ」も期待通りです。♫

クリスマスリースなどに使われる「姫りんご」は枝が折れる位大豊作です。

りんご栽培のきっかけは、社員やお客様に自家製りんごを食べて頂きたいから始めた事ですが、今年はお客様にはまだ無理みたいですが、2〜3年後に立派なりんごを作ってお客様に差し上げたいと思います。 

追伸

消毒のシーズンは終り、鳥予防にはこの子に頑張ってもらいますが…

ちょっと心配です。(笑)ぐんまの木の家 齋藤英之

5+

ほんとうに早いもので!!(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

部屋に飾ってあるこのポスター

製作してから何年経つかなー?

その当時、ホームオーナー様のお子さんばかりをポスターにしたものですが

何と時代を経て今、設計士として入社して3年経った星野瑠花ちゃん…

いえ瑠花さんです

大きくなりましたねー

いつも笑顔の絶えない食べること大好きな女性に・・・成長。

ポスターには18コマのお子さんたちがいらっしゃいます。

出来たら過去と現在で追って見たいと密かに思っています(^_-)-☆

ご縁って不思議ですね、これからも大事にしたいです。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

6+

背割れの埋め方(飯坂)斉藤林業スタッフブログ

様々な背割れの埋め方が有ります。

一般に木で埋める事が多いと思います。

ただ、年数が経つと又、背割れが開いてきます。

その解消が麻縄です↓

 

背割れに接着剤を入れ、麻綱を入れます。

背割れの広がりにも対応出来ます。

 

ぐんまの木の家

お客様係 飯坂 佳明

5+

間接照明(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

間接照明のあるお住まいに

先日訪問させて頂きました💡

 

よく見るとハロウィーンの飾りつけも間接照明になっており

しかもそのかぼちゃは無垢材で出来ているそうです🙌

 

すてきな飾りつけを堪能させて頂きました。

S様ありがとうございました!

 

ぐんまの木の家 お客様係 栗原 幸宏

6+