そら豆2(中島)斉藤林業スタッフブログ

「あのそら豆はどうするの?もういいんじゃない?」の横山スタッフの一言で、収穫してみました、そら豆

2週間ほど前にも待ちきれず収穫してみたら、まだ早くて失敗でしたが

もう手のひらより大きいくらいに成長

さやをむくと立派に育っていました

塩ゆでして・・・と・・・

この後の写真を撮り忘れて全部食べてしまいました

おいしそうだったのでパク パク と・・・😋😋

味は枝豆より濃い感じです

料理上手な横山スタッフからは「塩ゆでもいいけど、かき揚げとかいいよ!」と

まだまだたくさん収穫できそうで、楽しみです

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

 

 

3+

歩け!若人(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

ずっと仕事だったゴールデンウィーク明けの休日も1日だけでした。(愚痴ではありません)
なのでキャンプにも行けず、近場の子持山へ歩きに行きました。

「早春の子持山もいいですよ」お客様のM様おススメです。


初めてでよくわからなかったので、一番手前の広い駐車場に停めました。
~若人のみち~ 意味はすぐ分かりました。


登山口まで車道を30分、てくてく歩きます。(たどり着いた登山口にも駐車場がありました)
若人は歩け!ってことですね…


登山口を過ぎ本格的な山道に入りましたが先週の男体山で鍛えてますので軽いもんです♪


急な坂道を登りきると尾根道に出ました、気持ちよく歩けます。


当日は前橋で気温28度予報の夏日、途中ザックを下ろし背中の汗を乾かしながら休み休み行きます。


しばらく歩くと高さ100メートルの獅子岩が現れます。
せっかくなんで登っていきましょう。


こんなところを登ってきますと、


獅子岩の上にたどり着き、あの先っちょの岩の上に・・・


立てませんでした⤵ (精一杯のポーズです。)
実際行ってみると見た目以上に平らじゃ無いし、先端は下向きの傾斜だし、
ひとりだし、蜂みたいなのがブンブン飛んでるし、脚は疲れてプルプルしてるし・・・、
とにかく怖かったんです。
(いつも撮っている岩の上でカッコつけてる写真は、実はそんなに怖くない所です。)


獅子岩をあとにし子持山頂に着きました。指さすのは先週登った男体山。
子持山は高い山ではありませんが360度見晴らしの良い山頂でした。

下山ルートは浅間(せんげん)山経由の尾根歩きルート。
停めた駐車場近くに降りられる唯一で最長距離コースです。
若人は歩け!ってことですね⤵


途中、愛嬌のある祠や


重い岩や


咲き始めのツツジ、


眺めの良い所でランチを楽しみ無事下山しました。

距離10キロ、標高差1000メートルを7時間かけてゆっくり歩いたオジサンの休日でした。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

6+

やっと作りました! 金柑の甘露煮‼️(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

ずっと室内で育っていた金柑を外に出して

日光浴をさせてやっと収穫です(花芽が出てきてしまいそう)

沼田は外では育ちませんから鉢で楽しんでいます。

20個ぐらいあった金柑の実を積んで甘露煮の出来上がりです♪

ほろ苦く・・まさに金柑の風味です

クリスマスローズも種を付けてしまったので刈り取り

お礼肥料をあげて・・・捨てるのは忍びないので

玄関にブーケ風に作って飾って楽しんでいます。

少し早いけどって娘からお花が届きました💛

ピンクかわいいでしょう⁉

娘にはそう見えるのかな? うれしいですね。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

5+

Face to Face (横山)斉藤林業スタッフブログ

『お土産パックはダメですよね~(-_-;)))。』
『あれぐらいなら食べきれないと…(((;’∀’)。』

角田君とのチャーハン大食いバトルのブログを見たもう一人の若手:藤田くんが猛烈に大食いアピール

(おお~。云うねぇ~(`ε´)。)

それならタイトル戦やる?
挑戦受けたるでぇ~(-。-)y-゜゜゜。
ということで大盛チャーハン大食いタイトルマッチ開催決定!

『これだって10分で食べきれましたよ!』
と、とあるラーメン店の大盛メニューの写真を見せてきて、
さらに私を煽ります(・´з`・)。

(敵に手の内をさらすとは甘いな(`ω´)。)

折角もらった対戦相手の実力情報。
本戦前に、どれいっちょ測ってみっか。

後日こっそりお店を訪れて、同じメニューで対戦相手の実力を測ります。

デフォルトの200gの麺にさらに300g増し。
麺500gの『男盛り』つけ麺。

ん!?
これだけ??
さらさらっと5分も経たずに完食

ふ~ん。
こんなもんに10分も掛かっちゃうんだ~( `艸´)pupupu。

 

まっ、本戦では軽~くコツンとやったりますわぁ~(`。´)y-゜゜゜

※大盛チャーハン大食い本戦の様子は開催後に報告いたしますぅ~♪

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+

🐰采未と寛美🚙の展示場紹介「第5話」(青木)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

GW中「みやこの家」で開催されたイベントでは、たくさんの方にご協力頂き無事に終えることが出来ました!

イベント内容についてはこちら

開催中の様子についてはこちら

 

そんな中イベントの裏では、扇風機を使って羽目板の乾燥作業が行われていました。

なかなか無い機会なので、含水率計を借りて乾燥中の羽目板の含水率(木に含まれる水分の量)を測ってみました。

20%以下まで乾燥させます。
GW中は風も強く、気温も高かったのでかなり乾いたのではないでしょうか。

 

せっかくなので、建物内の柱の含水率も測ってきました。

木の中心部分の色がしっかりしたほうが乾きにくく、
外側の淡い色の部分のほうが乾きやすいとされていますが、
実際計測してみると、中心部分でも含水率が低いところもあったり測る場所によって全然違うことがわかりました。(もちろん柱はどこを測っても20%以下でした!)

 

毎月第三日曜日に開催されている工場見学会では、
実際に含水率の測定も体験できるので、ぜひお越しください(*^^*)

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家

お客様係 青木 寛美

 

「第4話」はこちら

 

 

4+

パセリがすごい!(長張)斉藤林業スタッフブログ

高崎展示場の庭では野菜も育てています🍃 

ステックブロッコリーとパセリを収穫してみました。

収穫したものの、パセリは色どりに添えられている飾りの葉っぱくらいの認識で、恥ずかしながら良く味わったことがありませんでした( ;∀;)

が…。パセリの栄養素と効能を調べてみると、すごかった! 鉄分はほうれん草の4倍! ビタミンCは野菜の中でもトップクラス! 生活習慣病予防や美容にも良い! などなど優秀なことが初めてわかりました。 

これは食べてみよう!! 早速レンジでチン! ドライパセリの完成♪ 団体様の香りはフレッシュだけあって結構な感じです( ;∀;)  

じゃん! たらことパセリのパスタの完成です♪ おっかな びっくり食してみると…。ふんわ~り香るパセリがイイ仕事しています!

効能を知ったうえで食すパセリはひと味ちがいました。みなさまも健康と美容に「パセリ」いかがでしょうかヽ(^。^)ノ

ぐんまの木の家 長張 美津子

4+

上棟・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、上棟・棟札式を執り行いました。
建て方工事を終え、無事棟上げできた事をお祝いし、今後の工事の無事を祈念します。

お住まいづくりへの想いを棟札にしたため、このお家の履歴書として棟木(屋根を支える木)に取り付けます。

ご両家のご両親様にもご参加いただき、ご家族皆様で、記念の釘打ちを行っていただきました(^.^)

建物着工とほぼ同時期に第一子となるお子様も出産され、お施主様にとって正に記念となる年になるかと思います(*‘∀‘)。

N様この度は誠におめでとうございました\(*^▽^*)/!!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

開催中🏠(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

 

現在工事中の伊勢崎展示場で初のイベントを開催中!

 

詳細はこちら

 

建物の内部も一部公開中で

中には秘密が・・・

 

 

 

 

(入場組数には制限があります。)

 

外では楽しい折り紙、木のストラップづくり、お絵かきコーナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それと目玉は斉藤林業のスーパーカーです。

 

ランボルギーニ

カウンタックではありませんがスーパーカーブームを懐かしむ

お父さんがお子さんを連れて来場して頂けると嬉しいです!

 

 

 

すでにご利用された方も!!!!!!

 

楽しそうです!

 

 

優しいお兄さん、お姉さんが対応してくれますよ~

 

 

 

 

クールにキメる子も

 

 

 

 

 

初めて乗るのでドキドキしてる子も

ご来場ありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!

 

(お写真の提供ありがとうございました!)

 

 

未だ乗ったことがないかたも

また乗りたいかたも是非お出かけ下さい!

5日までやってます。

ぐんまの木の家 お客様係 栗原 幸宏

5+

ピンクムーン(登坂)斉藤林業スタッフブログ

満月が好きで夜空を良く見上げます。
先月、4月は27日(火)がその日でした。


満月は各月によって呼び名があるそうです(^^♪
4月はピンクムーン(桃色月)と呼ぶそうです。
名前の意味を想像しながら眺めるお月見もまた一段と風情を感じました。

月が替わり5月になりました。
本社の上隣りの公園の八重桜が今満開の時期になりました。
この桜もとても濃いピンク色です。


ちなみに、5月の満月は26日の水曜日。
フラワームーン(花月)と呼ばれるそうです。
雲のない晴れた空に満月が見られますように・・・。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

6+

3ヶ月待ちで!!(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

注文して3ヶ月待ちでやっと届きました!!

スチール社製の ガーデンカッター

充電式のコンパクトチェンソーです。

庭の木の剪定を毎年していますが、剪定バサミでは

切るのが大変な直径2センチ以上の枝を切る為

購入しました(^0^)

今、人気がありネット販売もしてなく

オークションで調べると定価の倍近くの値段で

取引されているのですが、ちょっとそこまで出せない!!

調べてみると

取扱店のみの販売で渋川市にあったので

お店に行って聞いてみると、「人気があり3ヶ月位待ち」です。

せっかくなので予約して、先日入荷連絡が(^0^)

今年の秋に使用するのが楽しみで~す。

使ってみての感想もUPします。

 

健康で楽しく暮らせる群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

5+