暦の上では・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

2月に入り節分を迎え暦の上では春になりましたね。

節分といえば豆まき。

節分は2月3日と認識していた人がほとんどと思います。

ところが今年は、1日早い2月2日でした

なんと124年ぶりだそうです。

そんなこともあるのかと検索してみましたところ、

なんでも、「地球の公転周期が1年きっかりでないことが原因」との事です。

我が家でも毎年恒例の豆まきを致しました。

子どもたちが小さな頃は季節の行事ごとに

イベントを楽しんでいましたが今はコジンマリト( ^ω^)・・・

関東でも定番となった恵方巻は近くのスーパーで購入(^^)/

2021年の恵方の『南南東』を向いて頂きました。

冬の寒さは2月がピーク。

まだまだ寒い毎日ですが、立春という言葉を聞くだけでも

暖かい気持ちになりますね♪

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

6+

初めてのラーメン (須田)斉藤林業スタッフブログ

 私の地元 沼田市にある味噌ラーメンあさひ屋さんを紹介したいと思います。

 通勤途中にある店で、通りすがりに気になっていましたが、なかなか寄れず

 先日やっと想いを遂げることが出来ました。

 味噌にこだわりがあるようで、北海道味噌をベースに芳醇なコクと香りを

 醸し出す濃厚なスープでした。

 生卵をトッピングにしますとまろやかで深みがある味わいになるそうです。

 麺は太めのちぢれ麺で美味しかったのですが・・・

   餃子はイマイチ・・・・

ぐんまの木の家 斉藤林業

お客様係り 須田 賢治 

3+

宇都宮探訪(横山)斉藤林業スタッフブログ

買い物探しに宇都宮へ。
いったついで(?)に宇都宮餃子

宇都宮へ行ったら食べなきゃですね。
下野では有名な餃子二大看板店のひとつ『餃子のみんみん本店』へ行って来ました。



こちらはとても食べやすいお味(*’ω’*)。
意外と食べる機会が少ない水餃子が美味しかった♪

ついでに、下野一宮『二荒山神社』へ参拝(*ノωノ)

有名な神社様らしく巫女さんも沢山働いていらっしゃいました。

宇都宮へ行くのは2回目かな?
人口51万らしく、前橋・高崎より大きな街でした(;^ω^)。

<エピローグ>
肝心のお目当ての買い物の品は見つかりませんでしたとさ…( ;∀;)。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

水沢山(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

49歳になりました!
体質改善のために始めた山歩きシリーズ第二弾です。
完ソロⅡ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

打合せの時に「山歩きを始めたんですよ!」と言ったら、

Mさま「それだったら、水沢山がおススメですよ!私はトレー二ングでよく行くのですが、6往復とかしますから初心者の人にはちょうどいいと思いますよ!」
とのこと、場所は榛名山の一番東の一峰で水沢観音から登り上げますので高崎の自宅からも近くて便利です。

「いくらガチなMさまだからといって、6往復もできるくらいなら軽いもんだろう!」

タカをくくって歩き出しましたが・・・

おっ、まずは岩場からですか?
と思ったら

ひたすら登りの階段攻めです。
Mさまが20分台で登るところを70分かけてやっと頂上にたどり着きました。

天気も良く絶景が望めました!(眼下のオレンジ色の屋根の寺院が気になる・・・)

富士山、こんにちは!


ヤマガラさんも、こんにちは!

一往復でヘロヘロでした。

下山後、気になる寺院に行ってみました。

異国情緒満載ですね~、台湾に本山の有る臨済宗のお寺だそうです。

登ってきたのは左に見える山頂です。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる  ぐんまの木の家

3+