ニャンともいい家m(=^・^=)m(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

O様 : 人の家に勝手に名前つけてぇ~!

イイヅカ:あれっ?まずかったですか?

O様 : いや、けっこう良かったです(笑)
奥様 : 見どころ説明の文も面白かったよね!

ニャンともいい家のオーナー様より見学会タイトル&キャッチコピーにお褒めの言葉をいただきました。
今週末27(土)、28(日)予約制完成見学会
(=^・^=) ニャンともいい家(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

壁から梁を渡って・・・

2階に行けたり


寝室の戸が閉まっていても

自由に出入りできたり


ネコを見ながら(猫に見られながら)

お風呂に入れたり
楽しいアイデア満載です!


Work From Home対応のこちらの書斎はヒト専用です。

まだまだご予約いただけます、ぜひご予約を!


ペット愛好家の方だけでなく、カッコいい家好きな方にも絶賛おすすめです!
カッコよければ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

2+

ネコの日😸(中島)斉藤林業スタッフブログ

今日、2月22日はネコ好きにはたまらない記念日「ネコの日」(=^・^=)

だからと言って、特に愛猫に何もしてあげてはいませんが・・・

猫好きな人もそうでない人もちょっとだけ、猫を身近に感じて頂きたいと思い、娘が学校での猫の勉強中に作った愛猫 むーちゃんの部位の写真を見ていただけたらと思います

 

「へ~、こんな名前なんだ~」って感じです

毎年、なんとなくワクワクしてしまう1日で、ネコグッズをお店に探しに行ってみようかな・・・

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

3+

おすすめの店(横山)斉藤林業スタッフブログ

弊社発行の情報誌『森の国たより』にて設計スタッフの土屋よりご紹介していた
高崎市にある『馳走屋 魚喜』に行って来ました。

情報誌で見て以来、ず~っと気になっていましたがようやく行く機会に。

場所はこんなところに!?(◎_◎;)!?という様な知らないと分からない場所。

オープン時間の11:30に行きましたが既にお客様が数組。
知る人ぞ知る人気のお店のご様子。

お刺身定食も魅力的ですが、男らしく『海鮮丼』を注文

届いてびっくり!

スゲぇ~!お魚いっぱいのってるぅ~~~(◎∀◎)!!WWW

食べ進める程に『ネタ』の量に驚く。
おかずとお米のバランス=美味し!の拘りのある『飯(メシ)ラー』の私にとって、
おかずのお刺身多すぎだよ(≧▽≦;!

どんぶりもう一杯ゴハンが欲しくなりました(;^ω^)。

少し贅沢なランチ♪
また贅沢気分を味わいたいときは伺いたいと思います(>∀<)b

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

写真では分かりませんが・・・(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

掃部ヶ岳。カモンガタケと読む榛名の中で最高峰の山です。
先月、榛名の水沢山に登ったことから榛名の峰を制覇しようと決めました。

結氷の榛名湖もまた良きです。


登山口を入るとすぐに雪道、写真では分かりませんが溶けた雪がカチコチに凍っている部分も多く前日買った軽アイゼン(滑り止め)を装着しました。

ほどなく登ると絶景ポイントの硯岩(すずりいわ)にたどり着きました。

足元は垂直に切り立った断崖、覗き込むと高さ50mぐらいに感じました。
写真では分かりませんが、足がプルプル震えています。


掃部ケ岳山頂を目指し歩いていくと榛名湖がこんなに小さくなり、山頂はもうすぐのようです。
写真では分かりませんが、遠くの山々の中に富士山も見れました。

無事登頂!

帰りは笹薮が茂る尾根を一気に下ります。
写真では分かりませんが、けっこうな急坂で堆積した落ち葉で良く滑ります。

2~3回しりもちを着きながら無事スタート地点の湖畔の駐車場に到着しました。
3km、標高差380mを2時間弱かけて歩き写真では分かりませんが、けっこう疲れました。
下山を祝し顔出しパネルで記念撮影!

今回も完ソロでした!?

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

3+

温泉♨︎(星野)斉藤林業スタッフブログ

先日地元にある温泉に妹と行って来ました!
コロナの影響もあり人はすごく少なくほぼ貸し切り状態…
久しぶりだったのですがとてもゆっくりできました。

そして温泉上がりにはいつものジェラート🍨


今回私はいちごミルク🍓にしました!
ジェラートは定番のチョコレートなどもあるのですが、オススメはご当地のジェラート。
片品産のかぼちゃ、とうもろこし、花豆など一見美味しいのかな?と不思議に思うようなものがあるのですが美味しいので一度食べていただきたいです。

小さい時から来ている馴染みの温泉なのでコロナの影響で無くならないように少しでも貢献できればと思っています。

 

ぐんまの木の家

お客様係 星野瑠花

4+

ぺたぺたぺったん♫(渡部)グリトモスタッフブログ

ぺたぺた、ぺったん、ぺったんこ!

楽しい音が聞こえてきました!🎶

なんの音?

しあわせの音〜╰(*´`*)

先月グリトモで開催したワークショップ

『ココirobaby』さんこと小屋優子先生による

手形足形アートのご紹介です。

↓小屋優子先生

『手形足形アート』とは?

お子様の手や足の裏に専用スタンプを押し、

紙などに、ぺったん!

そこにマスキングテープなどで装飾し、

例えば動物だったり果物だったりなど、

様々なモチーフに仕上げ、更に

日付や名前などを記載します。

ぐんぐん成長していくお子様の「今」を

スタンプして、世界でたった1枚の

子様の成長記録であり、家族の宝物を作ること

が出来るのです。

色々な色のスタンプを…

手や足の裏に塗り塗り…

ぺったん!

ぺったんこ!

そして、飾り付けをして出来上がり!

みんなで作品を持って記念撮影、パチリ!

そんな小屋先生のワークショップを

 227日(土)にも開催致します!

穏やかな小屋先生が優しくフォローして下さるの

で難しくないです、ご安心を!

今回はお雛様とホワイトデーがモチーフです。

詳しくは斉藤林業グリトモのInstagramをチェックして下さい!↓↓↓↓↓

https://www.instagram.com/p/CLTUc6bnotM/

ぐんまの木の家 GREENTOMORROW  渡部朋子

7+

秋間梅林に行ってきました(飯坂)斉藤林業スタッフブログ

「ぐんま三大梅林」と言われている

安中市の「秋間梅林」に先日行って来ました。

 

秋間川上流の山あいに50ヘクタールにわたって、

約3万5千本の紅梅・白梅が植栽されているそうです。

 

見ごろは3月上旬から中旬頃だそうですが、

何本か咲いていました。

 

 

残念なことに

白梅は見られなかったので

また機会を見つけて見に行けたらと思います。

 

 

ぐんまの木の家

お客様係   飯坂 佳明

4+

自然の景色(平田)斉藤林業スタッフブログ

皆様、こんにちは🌼

現場を見に行く時
毎回、見ていて感動すること

それは建築地の周りの山です!

景色を眺めているととても癒されて気持ちいいです。

暮らしの中で是非この素晴らしい景色を取り入れたいですね!

例えば窓からの景色

自然と共に暮らす家のご提案をこれからも大切にしていきたいと思います。

ぐんまの木の家

お客様係 平田 マリア ルシア

4+

はまりそうな気配(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

孫から届いた鬼滅の刃の単行本と、

梅村マルティナさんの毛糸の本

編んでいるうちに色んな模様になるので大好きです💛

ベストを編み始めようか・・・

全巻揃っている単行本を読み始めようか・・・

どっちも同時進行は無理だし、どうしょう!!

こんな時は、家の玄関に居座っているこの鬼さんに聞いてみるかな?

よく見るとかわいいんですよ! 時々意味なく撫でています♪

金棒の先を破損させてしまいましたが・・・((+_+))

新築祝いにある社長さんから頂いたものですので大事にしています。

家に鬼⁉って思いますが 門番をしてくれているんだと思っています。

さーてどっちを優先にしますか・・

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

3+

余ったお餅で(長張)斉藤林業スタッフブログ

お正月に余ったお餅をどうにかしなくっちゃ! と急~にやる気スイッチが入って…思いつきで2品つくってみました。

まずは、小さいころから定番の『揚げおかき』2種類の味。

カラカラに干したお餅を油で揚げる ⇒ きつね色になったら油をきって ⇒ 塩をふる(砂糖+醤油にからめるのも美味しいです。)⇒ 完成♪ 簡単です(^o^)/ 

2品目は『お餅でピザ』

お餅を厚さ2~3等分にスライス ⇒ フライパンに薄く油をひいて ⇒ お餅を並べてピザソースを塗る ⇒ 好きな具材をのせて ⇒ とろけるチーズをトッピング ⇒ 蓋をして ⇒ チーズがとろとろになったら完成♪ 

今回も冷蔵庫にあった食材をトッピングしてみました。とろけるチーズが少し足りず…おまけに不格好ですが( ;∀;) なかなか美味しくできました (^^♪  

みなさまはどんなレシピで楽しんでいますか。

ぐんまの木の家 ながはり みつこ  

4+