今回はお庭工事を紹介します。
H.O様のH様より建物廻りの雑草対策の
依頼を受け、防草シートを敷いて砂利敷きの
工事をさせて頂きました。


最初に砂利を敷く厚み分、土等を漉き取ります。

そこに防草シートを敷いて砂利を均一に敷きます。

こんな感じに綺麗に仕上がりました(^0^)
駐車場部分は厚めに砂利を敷いて
建物廻りは3~5センチ厚で敷きました。
雑草対策にお勧めです。
健康で楽しく暮らせる群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今回はお庭工事を紹介します。
H.O様のH様より建物廻りの雑草対策の
依頼を受け、防草シートを敷いて砂利敷きの
工事をさせて頂きました。


最初に砂利を敷く厚み分、土等を漉き取ります。

そこに防草シートを敷いて砂利を均一に敷きます。

こんな感じに綺麗に仕上がりました(^0^)
駐車場部分は厚めに砂利を敷いて
建物廻りは3~5センチ厚で敷きました。
雑草対策にお勧めです。
健康で楽しく暮らせる群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志

こんにちは!
先日、只今建築中のM様からキクイモをいただきましたM様から教えていただいたのですが、キクイモは「天然のインスリン」と言われているらしいです❕❕初めて知りました。そんなキクイモのいろいろな効果もご紹介します!
1.急な血糖値の上昇を防いでくれる
2.風邪の予防にも
3.ダイエットにも効果があるとか
4.便秘解消
など色々な効能があるそうです。
そんなスーパーキクイモを使ってきんぴらキクイモ?を作ってみました! (母親に作っていただきました)

こんなにキクイモをいただきました!


キクイモ・にんじんは千切りにしてもらいあく抜きをして、


そして一緒に炒めます。こんにゃくのみ自分が切ったため少し形がいびつになってしまいました(;^ω^)

具材たち+ゴマを足し炒めて味付けをしたら、、、

完成です。(追いゴマも忘れないように!)
是非気になる方はキクイモ食べてみてください(#^^#)
健康で楽しく暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田 潤
休日に中之条のJAあがつま沢田直売所に
ドライブをしながら時々買い物に行きます。

地元沢田で採れた野菜を保存料をいっさい使わない
低塩・低糖のお漬物がお目当てです。

暖かいご飯に、おつまみにと美味しいたまり漬けです(^_-)-☆
購入後、車の窓から畑の中にほのぼのとした家族が目に留まりました。
暖かい日だったので、農作業の合間に日向ぼっこをしながら
お茶の時間かな・・・?と思っていると

・・・四体の人形たちでした‼
あまりの出来具合と田舎の知られざる芸術にビックリでした(*_*;
ぐんまの木の家 総務 登坂
『やっぱりなんか行ってみたいなぁ~…。』
本格的な雪山を登山する為のアイゼン、ピッケル、防寒服など一式を揃えようとするとそれなりの出費…(◎_◎;)
なのでずっと敬遠していましたが、気持ちが高まり遂に装備一式GET(・∀・)。
シーズンも終わりかけ、今更ながら雪山登山へ行って参りました(`∀´;)a

といっても当初予定の『浅間山』は山頂付近が大雪と風で寄り付けず。
華々しいアイゼンデビューは断念;



結局、麓の小山の『小浅間山』登頂留まりと、こじんまりしたアイゼンデビューとなりました(>_<;


アイゼン登山初体験の私にはちょうど良かったのかな٩( ᐛ )و!?
これからは雪山登山も満喫します!
PS:小浅間山はアイゼン無しでも登れそうなくらいの積雪でした(;>ω<)。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
今日は製材で作業をしています。
木出しで積んだ梁・柱などは、PPバンドで結束します。

専用の道具でPPバンドを締めていき締め終わるとバンドをカット。

その後、専用の金具で固定し、木材の角に当て入れて
木材を保護します。

以上、コバちゃんでした!!
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
私は高い所がまるでダメです。
ですからそういう所へは出来るだけ近づきません‼
でも高い所を下から見上げたらどうなるのか?・・・
挑戦してみました。

これは沼田市の関越道の橋です。
下から見上げると・・・

橋が落ちてくるような恐怖感ですぐに
その場から逃げました。

そして、北橘町の佐久発電所です。

下から見るとめまいがしました。
上でも下でも不安になるとダメですね((+_+))
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

家具工房の野田です!
営業の飯塚さんのアイディアから新しい組み立て式のベッドが完成しました!



組み立て式なので狭い場所でも運び入れます!
写真のベッドのサイズはセミダブルです!
ぐんまの木の家 家具工房 野田 洋平

赤城大沼にワカサギ釣りに行ってきました。
朝早くに出て7時頃に着いてお店に行き 道具を一式借りていざ釣りです(^_-)-☆
最初にある程度の所で場所を確保してドリルで穴を開けてあとは釣り糸を垂らして餌に食いつくのをただひたすら待つだけです。

極寒の赤城の大沼で4時間ぐらい座りっぱなし・・・
しかし、全く釣れる気がしないので
お昼過ぎぐらいに切り上げて来ました((+_+))
周りも全然釣れてなかったので次は違うところでリベンジしたいと思います‼
ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼

にゃぉ〜ん♪ ねこです。
みなさん、メガネは使っていますか?
自分は、目が悪いのでかけているのですが、
メガネの汚れが気になったりしませんか?
超音波洗浄機を買ってみました。

メガネ屋に行くと綺麗にしてくれるアレです!
最初は、そこまで綺麗なるか心配でしたが、
レンズと縁の間も綺麗になりました!
水を入れるだけなので掃除も楽です。
自分は週一回くらいで使ってます。
手洗いしてた時より綺麗なって大満足してます。
もし、興味があったら電器屋に行ってみて下さい、
意外と安く買えますよ。
ぐんまの木の家 生産 金子 博

「杉を使う」「シンプルに」をテーマに時計を作ってみました。
ろくろを使って加工して時計のキットをつけたら完成です‼


試しに家具工房のショウルームに置いてみると、、、

バッチリ雰囲気が合います‼
ぐんまの木の家 生産 林 裕之
