木出し(小林)斉藤林業スタッフブログ

今年から、主に本社工場内の製材で仕事をしています。

木出しとは、曲げ式グレーディングマシンから

出てきた材料をフォークリフトで運んで

爪の上を「てこの原理」で前へずらし

そのまま積んで行く事です。

材料を積み終わったらPPバンドで結束して

邸名・品名を貼り、トラックに積み込みプレカットへ出荷致します。

以上、コバちゃんでした!!

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

5+

年越し雪中野営(中村)斉藤林業スタッフブ

年末に雪が降り積もれば、それは野営の合図。

新年を迎える野営にはテントなんて物に頼らないスタイルがよく似合う。

三峰山にバックパック一つで行軍し、倒木でサクッとシェルターを構築。

生きた木を傷つけないのがブッシュクラフトのルール、

あくまでも倒木で構築するのが腕の見せ所。

限られた道具と知恵を駆使し、自然と向き合い、

マイナス9°の凍える夜に年越しそばを食べ、

初日の出を見ながらの餅を焼く年越し雪中野営。

木の事、森の事、自然の事が知りたいなら自然と一体となり、

自然に耳を傾ける事が必要だ。

無粋な炬燵から飛び出して自然に耳を傾けてみないかい?

ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦

9+

リンゴの天ぷら(登坂)斉藤林業スタッフブログ

先日の齋藤マネージャーのブログに
あがっていました「リンゴの天ぷら」
以前に作ったことがありましたが
最近はすっかり忘れていました。
冷蔵庫の中には、頂きもののリンゴがたくさん‼

この時期になるとリンゴ独特のシャキシャキ感がなくなってしまいます。
あり合わせの材料で工場見学会の当日に作ってみました。


ご参加いただきましたお客様にお出ししたところ
男性の方にも「珍しいですね‼」と喜んで頂きました。
油で揚げることにより、リンゴの酸味と甘さが引き立つみたいですよ‼
とっても簡単にできるので、ご家庭で余ったリンゴを発見しましたら
是非お試しください♪
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

4+

今年のテーマは「カッコいい」(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

家具工房の吉澤です

今年のテーマ「カッコいい」を基本に

様々な事にチャレンジしていきたいと思います

新しいスタイルのテレビ台

今までは板と板を接合する形が多かったですが

板と角材の組家具も取り入れていきます。

コーヒーテーブル

決まった形にとらわれず自由な発想で1品物の家具にも挑戦していきたいです。

今年も宜しくお願い致します‼️

ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和

12+

わかるのね!(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

久しぶりの天気、玄関から見える外の景色が好きです。

まだ雪の残る庭ですが

クロッカスの芽が出て来ていました!!

玄関内の花も咲き始めています。

君子蘭や夏からずっと元気なハイビスカスも再び開花・・・

春はそこまで来ている…と感じます。

「どんな状況下でも必ず春は来る」・・・

コメンテイターの方が話していました。

そうだよね!

長いコロナ禍が続いていますが、必ず春は来ます。

愛犬のニコちゃんに とうとうクッションを取られてしまいました((+_+))

チョット パツンパツンな洋服(#^.^#)でご機嫌・・。

本当にペットには癒されます💛

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

3+

誕生日(長張)斉藤林業スタッフブログ

私事ですが今月誕生日を迎えました。なんと…展示場の中島スタッフからプレゼントをいただきました~🎁 いつもありがとうございます!!

そして、我が家のアイドル2匹🐕😸も今月誕生日のため、合同誕生日会をしました。ワンニャンにはいつもよりちょっとだけ美味しいごはんと、

‘犬をダメにするベッド‘ のプレゼントです。

このキャッチコピーに心惹かれ…思わずネットをポチっと! 予想をどおりこんなダメダメな感じになりました(笑) 

今年も誕生日を健康で迎えられたことに感謝し、楽しくすごしていきたいと思います。

ぐんまの木の家 ながはり みつこ

5+

センスの塊 (田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
昨年の夏頃から開催されていたこっぱりんピックが終了し、
私が滑り込みで代理投稿した母の作品を紹介したいと思います。

サンキャッチャーを製作してくれました! ロウソクやチャッカマンで焦げ目をつけているところにセンスを感じます✨

いくつか炭になりかけていましたが笑

参加賞で頂いた一輪挿しには、いつぞやかの感謝祭で作ったバラを飾りました🌹

このバラは、板の表面を滑らかにするときに出た薄い木の皮でできているんです!

工場見学では、この薄い皮ができるところを間近で見れますのでぜひ参加してみてください(^^♪

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

4+

珪藻土壁補修(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回はお客様より建具が倒れて珪藻土壁に

穴が開いてしまったので補修をしてほしいと

依頼を受け作業しました。

 

まず珪藻土を平に塗って

その後、周りに合うように模様を付けます。

乾くとご覧のように分かりづらくなります(^0^)

経年劣化で色の差はでますが、今回の様な補修もできます。

何でもご相談下さい(^0^)

 

健康で快適に過ごせる、群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

3+

大盛りそば (須田)斉藤林業スタッフブログ

 今回、高崎市大沢町にあるそば処高砂庵を紹介したいと思います。

 昼食時に同僚と最近よく行く店で、私は肉汁ジャンボ蕎麦を必ず注文する事と

 しています。

    

  大盛りの大盛り、高さにして5cmはあるかと思います。

  最初はびっくりしましたが食べてみると意外にペロリといけました。

  とても美味しく癖になりそうです。

  ちなみに料金は1,070円でした。

ぐんまの木の家 斉藤林業

お客様係り 須田 賢治 

1+